親子の生体計測データからみた頭顔部寸法の世代差
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
顔面サイズの世代差を調べるために,青年女性65名(平均年齢22.3歳)とその母親55名(平均年齢51.1歳),青年男性35名(平均年齢25.0歳)とその父親29名(平均年齢56.5歳)について6項目の頭顔部寸法を計測した。男女の下顎角幅と女性の頭長と申告身長に5%水準で有意な世代差が認められた。ステップワイズ判別分析の結果,世代の判別において最も重要な項目は下顎角幅であった。子供世代の方が下顎角幅が小さく,顔サイズが小さい。世代差の原因が骨あるいは軟部組織の時代変化,下顎骨の成長,軟部組織の加齢による増加のいずれによるかは,今回のデータからは不明である。
- 日本人類学会の論文
- 2006-12-01
著者
-
松浦 秀治
お茶の水女子大学家政学部家庭経営学科
-
河内 まき子
産業技術総合研究所デジタルヒューマン研究センター
-
河内 まき子
産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究センター
-
松浦 秀治
お茶の水女子大学生活科学部人類科学講座
-
近藤 恵
お茶の水女子大学生活科学部人類科学講座
-
Kondo Megumi
Laboratory Of Physical Anthropology Faculty Of Human Life And Environmental Sciences Ochanomizu Univ
-
近藤 惠
東京大学大学院理学系研究科人類学専攻
-
石黒 三惠
お茶の水女子大学生活科学部
-
渡邉 幸奈
お茶の水女子大学生活科学部
-
河内 まき子
独立行政法人 産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究ラボ
-
松浦 秀治
お茶の水女大
-
近藤 恵
東京大学理学系研究科人間科学講座
-
河内 まき子
産業技術総合研究所デジタルヒューマン工学研究センター
-
Matsu'ura Shuji
Lab. Of Physical Anthropology Ochanomizu Univ. Tokyo
-
松浦 秀治
東京大学理学部人類学教室
-
松浦 秀治
お茶の水女子大学家政学部
-
河内 まき子
産業技術総合研究所
関連論文
- 並進と回転の衝撃をうける頭部の応答と形状個体差の影響
- からだつきの違いによる動きの男女差 (特集 パフォーマンスの男女差)
- 解剖学的構造としわを手がかりとした手部寸法の画像計測
- 627 年齢別子ども転倒シミュレータを用いた遊具緩衝面の頭部防護効果の評価(OS7:ヒューマンダイナミクス)
- 年齢別子ども転倒シミュレータによる遊具の転倒傷害危険度の可視化
- 405 年齢別子ども頭部有限要素モデルの構築と遊具転落時の脳損傷危険度の評価(OS2-1 福祉・人間工学とバイオエンジニアリング(1),オーガナイズドセッション:2 福祉・人間工学とバイオエンジニアリング)
- 手の画像計測による製品設計支援(招待講演セッション,手,実・仮想空間の知覚・認知,一般)
- デジタルハンドとプロダクトモデルとの統合によるエルゴノミック評価システムの開発(第1報) : 製品の把持安定性仮想評価機能
- 異なる大きさの手の体験可能性検証と視覚遅延の影響
- デジタルハンドを用いた物体把持姿勢のモデルベース推定と製品設計への応用
- 手部寸法の画像計測と把持姿勢推定への応用
- 個体別デジタル・モデルによる自動車事故における乗員の脳応答個体差の解析(D & D 2007)
- 解剖学的構造としわを手がかりとした手部寸法の画像計測
- 309 逆問題的手法による子どもの転落事故の状況推定法
- 身体地図情報システム(日常生活行動コンピューティング)
- 身体形状に応じた機能的関節中心の配置 (第29回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2008 予稿集) -- (身体運動の解析と計測)
- 個別適合メガネフレームの設計・販売支援技術--あなただけの製品をだれにでも提供できるビジネス創成を目指して
- サービス産業に駆動された人体三次元画像の蓄積と利用
- 3次元形状計測による男子形態特性と人台開発
- FFDを用いた3次元足部モデルの解剖学的特徴点抽出(コンピュータグラフィックス)
- 適合メガネフレーム開発を目的とした3次元顔形状分類(1部 生体計測)
- 下総層群多古貝層に形成された染井横穴墓から出土した人骨の放射性炭素年代測定
- 人類最初の出アフリカ (Out of Africa) と東方アジアへの拡散問題
- 渡邊直經先生のご逝去を悼む
- デジタルマネキンに適合した四肢機能的関節回転中心の推定 (第28回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2007 予稿集)
- 動的肩関節回転中心推定手法に基づく機能的肩関節モデリング (第26回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2005 in Tochigi)予稿集) -- (モデル解析)
- デジタルマネキンに適合した動的肩関節回転中心推定手法
- 中部ジャワ・サンギランのM-B地磁気逆転境界(29.第四紀地質)
- 親子の生体計測データからみた頭顔部寸法の世代差
- 人間の形態特性とそれが与える印象
- 人の寸法・かたちを測る--データの信頼性とその評価 (特集 人体寸法・形態データを活用した人間中心設計)
- オンデマンド着装品のためのHuman-statistics-based Vision(人をみる)
- 生体データから見た日本人鼻根部平坦度の世代差
- 534 代表形状合成法による個体別頭部有限要素モデルの創成(GS-13 計算バイオメカニクス,一般セッション,学術講演)
- 若年女子の靴への意識と靴の履き心地--高齢者との比較
- 代表形状合成法による個体別頭部有限要素モデルの創成
- コンピュータマネキンの人体寸法 (特集 コンピュータマネキン)
- 変化する日本人の身体--明治時代から現代まで (特集 日本人の起源--日本列島住民の成立と変遷)
- NEW TECHNOLOGY 人体を測る
- 埴原和郎先生
- 日本人の足の形 (特集 〈日本人〉とは誰か)
- 北海道伊達市有珠10遺跡出土人骨のフッ素分析(予報)
- 富山県氷見市泊洞穴から出土した人骨のフッ素含量
- 富山県氷見市泊洞穴から出土した人骨のフッ素含量 (北陸・山陰地域の自然史科学的総合研究-1-)
- 岩手県暇島(貝鳥)貝塚出土人骨のフッ素分析
- 野田市大崎貝塚縄文後期貝層出土ウマ遺残のフッ素年代測定--縄文時代にウマはいたか
- B19 子供マルチボディモデルの構築と遊環境の危険度可視化法に関する研究(筋骨格系のバイオメカニクス2)
- 508 並進及び回転衝撃をうける脳の応答と頭部形状個体差の影響(S10-2 衝突安全と生体工学(1),S10 衝突安全と生体工学)
- デジタルハンドとプロダクトモデルとの統合によるエルゴノミック評価システムの開発(第2報) : ─ 把持容易性評価機能および把持姿勢の最適化手法 ─
- 2. 年代・産地・個人推定 : 2-1 様々な年代推定法 : その原理と分類(いにしえの世界を探る科学技術)
- ジャワ原人化石のフッ素はその年代を語る
- 鎌倉市由比ヶ浜南遺跡から出土した中世人骨の身長推定
- 生命の進化と社会の進化 : 人類進化学、古人類学、先史科学の立場からみたヒトの誕生
- ヒト家族起源論の方向
- 〜口伝 人体寸法・形状・運動計測編〜人体寸法計測 その2
- 〜口伝 人体寸法・形状・運動計測編〜人体寸法計測 その1
- 形状スキャナによる人体寸法計測の誤差要因の検討 : 計測時の姿勢による寸法の違い
- デジタル人体形状に基づく着装品のオンデマンド製造
- 人体寸法データベース
- 人体3次元形状計測の最新動向
- 体型を表す感性用語による人体寸法データベースの検索
- 体型を表す感性用語による人体寸法データベースの検索
- 木製はきものの形態と歩行時の下肢負担との関係について
- FFD法による3次元身体形態の分類と平均化
- 体型を表す感性用語と身体寸法の関係
- FFD法による身体形態間距離・平均形態の妥当性評価
- 足型分析とその応用
- 足部のウィズアロメトリを記述する3次元形態変換
- 形態変形技術を利用した足部3次元形状の類型化
- 日本人の形態に基づいた頭部有限要素モデルの構築と衝撃シミュレーション
- 〜口伝 人体寸法・形状・運動計測編〜人体形状計測 その2
- 非母国語をなぜわざわざ学びたいのですか?(外国語と私)
- 日本列島の「旧石器時代人骨」--古人骨の年代推定とその信頼性 (特集 日本人の起源--日本列島住民の成立と変遷)
- 縄文時代にウマはいなかった? - 骨の古さを測る -
- Stratigraphic position of the Minatogawa human remains
- 山口県秋吉台狸穴の洞窟堆積物から産出した化石骨の14C年代とフッ素 含量
- "縄文馬"はいたか
- 古人類・考古資料の年代学的諸問題に関する骨の加速器^C年代測定(I)
- フッ素分析によるサンブングマチャン出土ヒト脛骨化石の予察的年代測定(英文)
- モデルベース人体体幹部3次元形状推定
- モデルベース人体体幹部3次元形状推定
- 人体寸法・形状計測と運動計測
- Relative chronology of the Minatogawa and the Upper Minatogawa series of human remains from Okinawa Island, Japan
- イオン電極を用いた骨中のフッ素の定量 (動物考古学の基礎的研究)
- 西八木層出土骨遺残のラセミ化年代 (明石市西八木海岸の発掘調査) -- (年代測定)
- 高齢者の足部形態特性と靴の履き心地
- Dating of the Hamakita human remains from Japan
- Dating of the Mikkabi Human Remains from Japan
- デジタル人体形状に基づく着装品のオンデマンド製造(VRのための計測技術)
- 〜口伝 人体寸法・形状・運動計測編〜人体形状計測 その1
- 体型を表す感性ワードと人体寸法の関係
- モデルベース人体体幹部3次元形状推定(テーマセッション,コンピュータビジョンとパターン認識のための機械学習)
- モデルベース人体体幹部3次元形状推定(テーマセッション,コンピュータビジョンとパターン認識のための機械学習)
- Palaeolithic Cultures and Pleistocene Hominids in the Japanese Islands : An Overview
- 港川フィッシャー遺跡(沖縄県八重瀬町)の更新世人骨出土情報に関する新たな知見
- キネシオロジー分科会シンポジウム「下肢運動連鎖の多面的理解―生活行動とのかかわりから」
- 豊橋市嵩山採石場産の第4紀後期哺乳動物群とその意義
- 個人差に着目した歩行パターンと床反力情報との関係
- 若年女子の靴への意識と靴の履き心地--高齢者との比較
- 2P1-5 既存手袋が適合する手の三次元形状モデルの生成手法