解剖学的構造としわを手がかりとした手部寸法の画像計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A hand version of the computer manikin, called “digital hand”, is considered as an effective assessment tool for hand-operated products at the design stage. In order to construct various sizes and proportions of hands in a computer, it is required to develop the system that can measure the accurate dimensions of hands automatically.In this paper, an image-based measurement system of hand dimensions has been proposed. The system utilizes an image scanner for acquiring a hand image in 2D. First, the joint positions of fingers are estimated by extracting the edges of the wrinkles on a palm and fingers in this image. For this process, anatomical constraint is effectively considered. Then, the 2D dimensions of a hand are automatically calculated. In addition, based on the fact that the dimensions of a hand are highly correlated each other, the system estimates the 3D measures of a hand, such as the thickness and circumference of fingers and a palm by regression analysis.The accuracy and reproducibility was validated using the proposed system by comparison with actual results measured by traditional method. The results prove our system has enough capability for actual hand measurement and its applications.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2010-04-01
著者
-
河内 まき子
(独)産業技術総合研究所デジタルヒューマン研究センター
-
青木 義満
慶應義塾大学 理工学部
-
持丸 正明
産業技術総合研究所デジタルヒューマン研究センター
-
河内 まき子
産業技術総合研究所デジタルヒューマン研究センター
-
青木 義満
慶應義塾大学
-
青木 義満
慶應義塾大学理工学部電子工学科
-
高橋 拓也
芝浦工業大学 大学院工学研究科
-
持丸 正明
産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究センター
-
河内 まき子
産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究センター
-
持丸 正明
産業技術総合研 デジタルヒューマン研究セ
-
青木 義満
慶應義塾大学大学院理工学研究科総合デザイン工学専攻
-
河内 まき子
産業技術総合研究所
関連論文
- ドライブレコーダ映像を用いた交通事故の定量解析(セッション2,サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- 並進と回転の衝撃をうける頭部の応答と形状個体差の影響
- 並進と回転の衝撃をうける頭部の応答と形状個体差の影響
- 喉表面の2領域解析による嚥下機能評価システムの開発(学生研究発表会)
- 中華炒め調理における関心領域の時系列温度解析
- 新生児呼吸機能評価システムの開発
- 脳神経細微細構造の画像計測と3次元形態識別
- 中華炒め調理におけるシェフの「鍋のあおり」が具材と鍋温度変化に及ぼす影響
- 脳神経微細構造の高精度3次元画像解析システム(サマーセミナー(若葉研究者の集い)「最先端ビジョン技術が拓く画像応用の新境地」)
- 車載映像からの対称性判断と輪郭形状による歩行者検出(若葉研究者の集い2,サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- からだつきの違いによる動きの男女差 (特集 パフォーマンスの男女差)
- 解剖学的構造としわを手がかりとした手部寸法の画像計測
- 627 年齢別子ども転倒シミュレータを用いた遊具緩衝面の頭部防護効果の評価(OS7:ヒューマンダイナミクス)
- 年齢別子ども転倒シミュレータによる遊具の転倒傷害危険度の可視化
- レスキュー用アレイアンテナ搭載レーダシステム
- FG視覚センサを用いた非接触新生児呼吸モニタリングシステムの開発
- FG視覚センサを用いた非接触新生児呼吸モニタリングシステムの開発 (特集 ビジョン技術によるイノベーション)
- カメラの水平スイングを考慮した単眼サッカー映像からの複数選手追跡(セッション1,サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- カメラの水平スイングを考慮した単眼サッカー映像からの選手追跡(学生研究発表会)
- X線CTによる高精度三次元ひずみ計測のための特徴点追跡法の開発
- 材料内部の変形・破壊特性評価のための3次元画像解析--画像処理が拓く新材料開発の新たな可能性
- 材料の内部気泡画像の移動観察による変形解析 (特集 ナノテクノロジーと試験機・計測器)
- 材料内部の変形・破壊特性を計測・可視化するソフトウェアの開発 (特集 高耐熱,優れた機械的特性を備えた高分子材料の技術と展開)
- 材料内部の変形破壊特性評価のための3次元画像解析
- 405 年齢別子ども頭部有限要素モデルの構築と遊具転落時の脳損傷危険度の評価(OS2-1 福祉・人間工学とバイオエンジニアリング(1),オーガナイズドセッション:2 福祉・人間工学とバイオエンジニアリング)
- 手の画像計測による製品設計支援(招待講演セッション,手,実・仮想空間の知覚・認知,一般)
- デジタルハンドとプロダクトモデルとの統合によるエルゴノミック評価システムの開発(第1報) : 製品の把持安定性仮想評価機能
- 異なる大きさの手の体験可能性検証と視覚遅延の影響
- 1A1-N-036 デジタルハンドとプロダクトモデルとの統合によるアーゴデザイン支援システムの開発(第1報) : システム機能構成及び基本把持姿勢生成機能(ユニバーサルデザイン,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- デジタルハンドによる製品適合性の事前評価(人間のモデル化とシミュレーション,F13 機械力学・計測制御部門企画)
- 1P1-3F-E3 手指運動モデル化のための姿勢計測手法
- デジタルハンドを用いた物体把持姿勢のモデルベース推定と製品設計への応用
- 手部寸法の画像計測と把持姿勢推定への応用
- 個体別デジタル・モデルによる自動車事故における乗員の脳応答個体差の解析(D & D 2007)
- 解剖学的構造としわを手がかりとした手部寸法の画像計測
- 309 逆問題的手法による子どもの転落事故の状況推定法
- 身体地図情報システム(日常生活行動コンピューティング)
- 身体形状に応じた機能的関節中心の配置 (第29回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2008 予稿集) -- (身体運動の解析と計測)
- 個別適合メガネフレームの設計・販売支援技術--あなただけの製品をだれにでも提供できるビジネス創成を目指して
- サービス産業に駆動された人体三次元画像の蓄積と利用
- 3次元形状計測による男子形態特性と人台開発
- FFDを用いた3次元足部モデルの解剖学的特徴点抽出(コンピュータグラフィックス)
- 股関節中心推定方法の比較・検討
- デジタル人体モデルによるオンデマンド着装品(VR,ヒューマンファクタ,一般)
- デジタル人体モデルによるオンデマンド着装品(VR,ヒューマンファクタ,一般)
- 適合メガネフレーム開発を目的とした3次元顔形状分類(1部 生体計測)
- 223 ランニング・シューズのフィット感と形態・圧力の関係
- デジタルマネキンに適合した四肢機能的関節回転中心の推定 (第28回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2007 予稿集)
- 身体動作の計算機シミュレーションによる最適作業条件の提案
- FFD法により得られた足部平均形態の特性
- オンデマンド着装品のためのHuman-statistics-based Vision(人をみる)
- 生体データから見た日本人鼻根部平坦度の世代差
- 534 代表形状合成法による個体別頭部有限要素モデルの創成(GS-13 計算バイオメカニクス,一般セッション,学術講演)
- 若年女子の靴への意識と靴の履き心地--高齢者との比較
- 代表形状合成法による個体別頭部有限要素モデルの創成
- 351 形状忠実性の高い個体別人体マルチボディモデルの構築法の開発
- B19 子供マルチボディモデルの構築と遊環境の危険度可視化法に関する研究(筋骨格系のバイオメカニクス2)
- 508 並進及び回転衝撃をうける脳の応答と頭部形状個体差の影響(S10-2 衝突安全と生体工学(1),S10 衝突安全と生体工学)
- 形状スキャナによる人体寸法計測の誤差要因の検討 : 計測時の姿勢による寸法の違い
- 人体寸法データベース
- 人体3次元形状計測の最新動向
- 体型を表す感性用語による人体寸法データベースの検索
- 体型を表す感性用語による人体寸法データベースの検索
- 木製はきものの形態と歩行時の下肢負担との関係について
- FFD法による3次元身体形態の分類と平均化
- 体型を表す感性用語と身体寸法の関係
- FFD法による身体形態間距離・平均形態の妥当性評価
- 足型分析とその応用
- 足部のウィズアロメトリを記述する3次元形態変換
- 形態変形技術を利用した足部3次元形状の類型化
- 日本人の形態に基づいた頭部有限要素モデルの構築と衝撃シミュレーション
- 不適合性リスク評価を目指した足シューズ間機械的特性の計測(シューズ(2))
- 足底圧分布に着目したインソールのフィット感に関する研究(シューズ(1))
- 日本人の形態を考慮した頭部有限要素モデルの構築と衝撃応答シミュレーション(J14-1 衝撃と傷害,J14 ヒューマン・ダイナミクス)
- 43S ランニング・シューズのサイズ選びにおける心理物理的決定要因
- 40S 3 次元足部関節挙動計測によるシューズの安定性評価
- 靴底特性提示装置開発のための足裏感覚分解能試験
- 〜口伝 人体寸法・形状・運動計測編〜人体形状計測 その2
- 軟部組織を考慮した股関節中心推定方法の比較
- 衣服用人台設計のための3次元形態計測から実用化まで
- 衣服用人台設計のための3次元体幹形態の分類と平均化
- モデルベース人体体幹部3次元形状推定
- 足部計測値に基づく3次元形態特性の分布推定
- FFD法による形態間距離に基づく足部三次元形態の特徴分類
- モデルベース人体体幹部3次元形状推定
- 高齢者の足部形態特性と靴の履き心地
- 高齢者の足部形態特性と靴の履き心地
- 足部の3次元形態の分布
- モデルベース人体体幹部3次元形状推定 (情報論的学習理論と機械学習)
- モデルベース人体体幹部3次元形状推定 (パターン認識・メディア理解)
- ネアンデルタ-ル人頭骨の成長復元 (特輯 デデリエ・ネアンデルタ-ル人の復活)
- ヒール高増加に伴う足部の三次元形態変形
- 1A2-H11 身体地図情報システム(デジタルヒューマン)
- 2A1-D10 多様な手体験システムのための体験可能性検証 : 小さい手は体験できるのか?
- デジタル人体形状に基づく着装品のオンデマンド製造(VRのための計測技術)
- 〜口伝 人体寸法・形状・運動計測編〜人体形状計測 その1
- 人体形状の高速・隠れなし計測装置の開発 (第19回センシングフォーラム--センシング技術の新たな展開と融合 資料) -- (セッションTB1 人物と顔のパターン計測(1)パターン計測部会企画)
- 体型を表す感性ワードと人体寸法の関係
- モデルベース人体体幹部3次元形状推定(テーマセッション,コンピュータビジョンとパターン認識のための機械学習)
- モデルベース人体体幹部3次元形状推定(テーマセッション,コンピュータビジョンとパターン認識のための機械学習)