全日本鍼灸学会研究部会経穴部位標準化委員会ワークショップ報告 : WHO経穴部位国際標準化に関する非公式諮問会議の経緯と検討内容について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 全日本鍼灸学会の論文
- 2005-11-01
著者
-
坂口 俊二
関西鍼灸大学医学統計研究班
-
坂口 俊二
関西鍼灸大学
-
篠原 昭二
明治鍼灸大学 東洋医学基礎教室
-
形井 秀一
筑波技術大学保健科学部保健学科鍼灸学専攻
-
篠原 昭二
明治鍼灸大学
-
形井 秀一
筑波技術大学 保健科学部 保健学科
-
河原 保祐
日本鍼灸師会
-
浦山 久嗣
経絡治療学会
-
香取 俊光
日本理療科教員連盟
-
小林 健二
日本東洋医学会
-
小林 健二
筑波技術大学 保健科学部
関連論文
- 統合型人間ドックにおける東洋医学の健康評価の有用性
- 強力反応点への鍼刺激の有効性に関する研究--ランダム化比較試験による臨床的有効性の検討
- 鍼灸臨床試験における統計的手法の検討
- 鍼刺激による心拍変動スペクトル解析の変化と起立負荷による影響について(平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 鍼灸治療が血圧に及ぼす影響 : Augmentation Index (AI) による評価(平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 学術 東洋医学の「未病」と現代医学の「予防」を統合する試み--統合的「治未病」の提案
- 狩野一信筆「増上寺五百羅漢図」中に描かれた江戸時代後期の柔道整復術固定法の観察
- 117 運動器系症状に経筋を応用した皮内刺鍼の臨床効果
- 外科小手術に対する鍼麻酔効果と血漿 β-endorphin 濃度に及ぼす影響
- 冷え症のサーモグラフィガイドライン
- 冷え症サーモグラフィのガイドライン
- ヒト腹部への鍼刺激が引き起こす胃電図(EGG)の抑制反応について
- 冷え症の負荷サーモグラフィ
- 「局所治療と遠隔部治療」-運動器疾患を対象としてII- : 局所とは遠隔部とは
- 193 駆〓血穴への鍼灸治療が有効であった冷え症の2症例(鍼灸3, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- ランダム化比較試験による冷え症に対する鍼灸治療の効果(平成17年度共同研究報告)
- 冷え症を[オ]血病態としてとらえて鍼灸治療を行い奏効した2症例
- 鍼灸臨床への科学的アプローチ(第四報) : 「証」の科学化に関する研究
- 脈拍, 血圧, 末梢循環に及ぼす気功保健体操の効果
- 血中ストレスホルモンに及ぼす気功保健体操の効果
- 東洋医学健康調査票を用いた健康支援システムの試み
- 中国伝統医学の診断支援システムの構築
- 054 経筋治療の臨床効果は経絡現象を示唆する(鍼灸3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 194 月経痛の病態(〓血)と鼠径部の触診所見との関連(鍼灸3, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 132 東西統合型健康支援プログラムの検討(地域医療, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 第36回日本慢性疼痛学会を振り返って
- 「五更泄」に関する文献調査
- 093 脾虚スコア分類から見た腹部の表面温度と硬さ(伝統医学的診断1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 運動器系愁訴に対して経筋を用いた鍼治療の紹介
- 膝関節の動作時痛に対して経筋を応用した皮内刺鍼の臨床効果(26鍼灸 (3), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 舌形判定と証判断との関連性(04伝統的診断法 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 022上腕二頭筋の経筋病(遅発性筋痛)モデルに対する皮内刺激の鎮痛効果(05鍼灸(1))
- 004舌診における舌形判断と証判断の検討(01伝統的診断法)
- 141 舌所見と寒熱の証との関連性
- 139 癌患者における手術前と退院時の舌診所見の変化 : 癌進行度・根治度・病理組織所見との関連
- AMI(経絡-臓器機能測定装置)と東洋医学的診断情報との比較検討(その3) : 健常者と患者との比較
- 173 ファジィ理論を応用した舌診断支援システムの検討
- 運動時愁訴に対する経筋を応用した遠隔部治療について (第51回全日本鍼灸学会学術大会) -- (シンポジウム2 局所治療と遠隔治療--運動器疾患を対象として)
- 暗算負荷による心血管系反応と神門穴への鍼刺激の効果
- 鍼灸 (臨床に活かす 補完・代替医療) -- (さまざまな補完・代替療法)
- 耳介膝点への鍼刺激による体表温度と自律神経機能の変化について : MEM法によるパワースペクトル解析とカオス解析を用いて
- ノイズ印加による生体の確率共振(stochastic resonance)とその臨床応用 : 耳介医学にける脈診の科学化とその診断・治療システムの構築をめざして(平成17年度共同研究報告)
- 耳介への微小金属粒子貼付刺激による"肩こり"緩和効果について
- 鍼灸臨床情報の電子データベース化とその応用(臨床系,平成16年度 共同および奨励研究報告)
- 耳介への微小金属粒子貼付に伴うイオン相乗効果の検証 : 脈拍変動時系列データのカオス解析を中心として
- 鍼灸治療における脈診の科学化と指尖脈波による診断・経過追跡システムの開発 : (その1) 耳介刺激に対する自律神経応答の指尖容積脈波による測定と検出(臨床系, 平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 鍼灸施術が唾液と尿に及ぼす影響 : 唾液アミラーゼ活性および酸化還元電位と水素イオン濃度を指標として
- ツボ刺激によるセルフケアプログラムが肩凝り感やストレスホルモンに及ぼす影響
- 「黄帝内経・霊柩」海論第三十三における臨床検討 : 四海理論の中医学的な意義について
- 10A-C-1 人間ドック検査と東洋医学の健康評価との関係(C会場 一般講演)
- 手術前後における舌所見の変化
- 全日本鍼灸学会研究部会経穴部位標準化委員会ワークショップ報告 : WHO経穴部位国際標準化に関する非公式諮問会議の経緯と検討内容について
- 糖尿病透析患者の間欠跛行に対する鍼治療の1症例
- 維持透析患者に対する鍼治療の検討(第2報)(臨床系,平成16年度 共同および奨励研究報告)
- 維持透析患者に対する鍼治療の検討(平成15年度 共同および奨励研究報告)
- 維持透析患者に対する円皮鍼治療の一症例 (第2報)(27鍼灸 (4), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 098 維持透析患者に対する円皮鍼治療の一症例(21 腎・泌尿器(2))
- 鍼刺激が表皮局所に及ぼす影響 : 酸化還元電位および水素イオン濃度を指標として
- 直接灸および灸頭鍼刺激が表皮局所に及ぼす影響
- 鍼治療--現代医療のなかの鍼灸 (特集 慢性疼痛診療ガイド) -- (慢性疼痛の治療法)
- 190 鍼灸作用機序に関する研究 : 唾液アミラーゼ活性および唾液・尿におけるORP・pHを指標として(鍼灸2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 東洋医学の創造的再編成の方向性 : 東洋医学原論の構築に向けて
- 治療効果判定における客観的評価の試み
- WHOの経穴部位国際標準化会議の経過と協議内容について : 標準化の経緯および今後
- 鍼灸の随証治療(1)(シンポジウム2「鍼灸の証について」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 慢性腰痛症に対する皮内鍼治療臨床試験(探索的研究)
- 手持ち振動工具取扱い者の冷えの自覚症状とサーモグラムの関連
- 腰部の低周波鍼通電療法で下肢の痺れに効果があった1症例
- 126 シェーグレン症候群の乾燥症状に対する鍼治療の2症例
- 「冷え性」の定義の明確化に向けて : 「冷え性」調査用問診票(寺澤変法)の有用性の検討
- 冬季における下腿部温度分布から見た冷え性
- 糖尿病(NIDDM)患者の血糖に及ぼす皮内鍼の効果について
- 室温順応からみた冷え性(臨床医学)
- 関西鍼灸短期大学附属鍼灸治療所における小児鍼受療者の実態調査(臨床医学)
- 東洋医学の診察情報と健康調査票との関係(一般講演D1,数理2(医療))
- 215 関西鍼灸短期大学附属鍼灸治療所における耳鳴治療の成績について
- サーモグラムに画像解析法を応用した皮膚温の面積評価
- 足部の冷えに対する鍼治療の試み
- 近視に対する鍼施術の効果 : 1穴刺鍼による視力改善効果について(鍼灸臨床)
- 冷え症に対する鍼灸治療の効果 (第51回全日本鍼灸学会学術大会) -- (セミナー1 基礎と臨床の対話:ここまでわかった鍼灸医学--末梢循環に対する鍼灸治療の効果)
- 鍼灸治療の併用が有効であったアトピー性皮膚炎の1症例
- 冷えについて
- 冷えについて
- 029職場におけるストレス対策としてのツボ刺激法の有用性(07鍼灸(3))
- 「〓血証」からみた冷え性の鍼治療効果
- サーモグラムによる冷え性の治療効果判定法について
- 健康調査項目とノイロメトリーの相関について(2) : 体質分類に於ける調査表作成の問題点
- 施鍼で振動覚が改善したと思われる多発性神経炎の1例
- 冷え性に対する鍼治療の効果 : 〓血症候との関連について
- 振動覚からみた多発神経炎の鍼効果について
- 鍼灸治療継続中に多発性硬化症が疑われた1症例について(臨床医学)
- 東洋医学総合研究会参加報告
- 鍼治療の循環動態におよぼす影響 : 深部温とサーモグラムによる検討(臨床医学)
- 指尖部疼痛閾値による知熱感度測定法の検討(臨床医学)
- 鍼灸臨床情報の電子データベースからみた関西医療大学附属鍼灸治療所の患者動向
- 足部冷水負荷後の皮膚温回復におよぼす鍼刺激効果 : 健常者における季節毎の変化について(鍼灸基礎)
- 足部皮膚温の安定に要する時間について(鍼灸基礎)
- 鍼灸臨床に関する基礎的研究 : コンタクトサーモグラフィによる臨床評価法について(鍼灸臨床)
- エネルビ-IR-705の臨床効果の検討
- ウイモトンWY-5療法の臨床的検討