PEFCセパレータのための炭素被覆鉄系材料の作製
スポンサーリンク
概要
著者
-
松尾 吉晃
兵庫県立大学大学院物質系工学専攻
-
杉江 他曾宏
兵庫県立大学大学院物質系工学専攻
-
小久見 善八
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
小久見 善八
Innovative Collaboration Center Kyoto University
-
小久見 善八
Graduate School of Engineering, Kyoto University
-
福塚 友和
Graduate School Of Human And Environmental Studies Kyoto University
-
山口 隆幸
Graduate School of Engineering, University of Hyogo
-
松尾 吉晃
Graduate School of Engineering, University of Hyogo
-
杉江 他曾宏
Graduate School of Engineering, University of Hyogo
-
山口 隆幸
Graduate School Of Engineering University Of Hyogo
-
小久見 善八
Graduate School Of Engineering Kyoto University
-
杉江他 曽宏
姫路工業大学応用化学科
-
Ogumi Zempachi
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
Ogumi Zempachi
Department Of Energy And Hydrocarbon Chemistry Graduate School Of Engineering Kyoto University
-
Ogumi Zempachi
Department Of Energy & Hydrocarbon Chemistry Graduate School Of Engineering Kyoto University
-
福塚 友和
京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻
-
小久見 善人
京都大学産官学連携本部
-
福塚 友和
Graduate School Of Engineering Kyoto University
関連論文
- アルキルアミン-シリル化酸化黒鉛層間化合物の合成と分散挙動 (小特集 グラフェンの視点から見た炭素材料)
- 異なる局所歪をもつリチウムイオン導電性酸化物のリチウムイオン導電率
- 炭素薄膜被覆ステンレス鋼の固体高分子形燃料電池セパレータ材料としての特性 (第276回[日本材料学会腐食防食部門委員会]例会 Workshop「若手技術者による腐食・防食」(17))
- 第30回炭素材料学会年会報告
- LiCoO_2正極/(La, Li)TiO_3固体電解質間の結晶方位関係
- アルキルアミンーシリル化酸化黒鉛層間化合物の合成と分散挙動
- 第31回炭素材料学会年会報告
- DNAハイブリダイゼーションにともなうアントラキノン修飾DNAの電気化学応答
- リチウムイオン電池の界面反応
- Kinetics of Electrochemical Insertion and Extraction of Lithium Ion at SiO
- プラズマCVD法による炭素薄膜の作製とエネルギーデバイスへの展開
- Preparation of carbonaceous thin films by plasma-assisted chemical vapor deposition using active fluorine atoms
- 新しい流れを拓く電気化学
- 部分的に浸漬した白金担持カーボン電極上でのメニスカス形成と水素酸化反応
- CO被毒耐性を有するDMFC用金超微粒子触媒の活性に対する担体の影響
- エネルギー分野の新材料技術(第7回)リチウムイオン電池用電解質材料
- PEFC環境下における炭素材料の電気化学的安定性 (特集 PEFCの耐久性向上と関連技術)
- Low-temperature synthesis of graphitized nanofibers by a spray pyrolysis method and their electrochemical properties (特集 カーボンナノチューブの生成・応用最前線)
- リチウムイオン電池における界面電荷移動反応
- 2006年秋季大会の開催に当たって
- PEFCの現状と展望 (特集/アドバンストテクノロジー開発最前線)
- プラズマCVD法による炭素薄膜の作製とリチウムイオン電池負極特性評価
- 中温作動燃料電池のための無機酸素酸塩電解質
- ポリリン酸塩複合体を用いる中温作動燃料電池
- リチウム二次電池用電極/電解質での界面イオン移動
- 無機固体電解質を用いた全固体リチウム二次電池の可能性
- 炭酸プロピレン電解液中での黒鉛負極ヘの電気化学的リチウム挿入
- Surface Modification of Carbonaceous Thin Films by Electropolymerization of Pyrrole and its Effects on Electrochemical Properties(1) (特集 エネルギーデバイスとしての炭素材料)
- PEFCセパレータのための炭素被覆鉄系材料の作製
- SPM によるリチウムイオン電池の黒鉛負極上における表面皮膜形成反応の解析
- 電気化学ナノテクノロジーのフロンティア
- SPMによるリチウムイオン電池の黒鉛負極上における表面皮膜形成反応の解析
- 測定法講座--最前線の電気化学--測定法の実際--ポリマ-電解質の電気化学
- プラズマプロセスによるイオン交換膜表面の改質-5-3-(2-アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシランによるナフィオンの表面改質〔英文〕
- 電極反応シリ-ズ-6-有機電解における活性種(新・電気化学入門講座)
- 高分子被覆電極を用いる選択的電解合成 (精密有機合成における電気化学)
- SPE電極における酸素の還元電子数
- SPE電解法の有機電解への適用-4-Pt-SPEによる芳香族ニトロ化合物の還元
- 高温での黒鉛負極上への表面皮膜形成
- 炭素薄膜電極のプラズマ表面修飾
- アニオン交換膜を用いたダイレクトアルコール燃料電池
- 固体高分子型燃料電池 (特集 エネルギー化学材料・電池の現状と将来) -- (燃料電池とバッテリー)
- Turkish-Japanese Joint Symposium 報告
- 第45回炭素材料夏季セミナー報告
- Pt配向膜の結晶性に及ぼす基板のエッチング効果
- 合成ハイドロタルサイトによるCu^,Pb^,Zn^の捕集
- Preparation and Electrochemical Properties of Carbonaceous Thin Films Prepared by C2H4/NF3 Glow Discharge Plasma (特集「21世紀に向けた新炭素材料--新合成法と物性」)
- 固体高分子形燃料電池用金属セパレータ材料の開発
- 酸化黒鉛層間化合物の合成と性質
- 新規黒鉛層間化合物の合成とエネルギー貯蔵
- 自己組織化による界面活性剤-酸化黒鉛層間化合物中のナノ空間へのアゾベンゼンの導入
- ポリアニリン一酸化黒鉛層間化合物の充放電特性
- 熱分解酸化黒鉛のリチウムイオン電池負極への応用
- ポリアニリン-酸化黒鉛層間化合物の合成と特性
- 無電解めっき浴中におけるステンレス鋼不働態皮膜の安定性(腐食防食小特集)
- Pt 配向膜の結晶性に及ぼす MgO 基板の複合処理効果
- Pt配向膜の結晶性に及ぼすMgO基板の酸素アニール効果
- PbO-Cu_2O系フラックスを用いて育成したPbTiO_3単結晶の電気的性質
- ランダム電位パルス法によるステンレス鋼の鋭敏化度の迅速試験法(腐食防食小特集)
- リチウムイオン二次電池用黒鉛負極とその表面被膜生成反応
- アクセプター型黒鉛複層層間化合物の合成とその構造および特性
- 炭素負極中のリチウムイオンの物質移動
- 種々の有機溶媒中からのリチウム-黒鉛層間化合物の生成
- ジメトキシタンおよびジエトキシタン溶液中でのアルカリ金属黒鉛層間化合物の合成
- リチウム二次電池におけるin situラマンおよびSTM測定
- 招待講演 RISINGプロジェクトにおける高度解析技術--シンクロトロン放射光と計算科学の解析事例 (電子部品・材料)
- 招待講演 RISINGプロジェクトにおける高度解析技術--シンクロトロン放射光と計算科学の解析事例 (電子通信エネルギー技術)
- 二次電池の現状と展望
- Thermodynamic Properties in the CsBO2-SiO2 System (高温質量分析特集号)
- ダイレクトアルコール燃料電池の新しい試み
- 電解加工および放電加工の基礎と応用
- Soft Carbon-coated Hard Carbon Beads as a Lithium-ion Battery Anode Material
- Measurement of Carbon Amount in Carbon-coated Graphite by Thermal Analysis
- 色素-シリル化層状化合物複合材料の合成と光機能
- 種々のステンレス鋼への炭素薄膜被覆と固体高分子形燃料電池用セパレータ材料への適用
- 電気化学的エネルギー変換材料と界面反応に関する研究
- La1-xSrxCo0.2Fe0.8O3-δの電気特性、結晶構造と酸素不定比性
- Lactone Formation on Carbonaceous Materials during Electrochemical Oxidation
- 自動車と家庭に拡がるPEFC--固体高分子形燃料電池の開発経緯と課題 (特集 ブレークスルーに挑む燃料電池)
- 二次電池の現状と展望 (特集 将来型二次電池の最新動向 PART1)
- アルカリハライド系フラックスによるα-石英の結晶成長及びケイ酸リチウムの副生
- Lithium-ion Transfer at the Interface between Solid and Liquid Electrolytes under Applying DC Voltage
- PbTiO_3単結晶の育成と電気的性質に及ぼすLi_2O及びNa_2Oの添加効果
- メカニカルアローイング法による高窒素添加ステンレス鋼の作製と局部腐食特性評価(腐食防食)
- 酸化黒鉛層間化合物の合成
- 第85回日本化学会春季年会レポート
- Ion-solvent interaction for lithium-ion transfer at the interface between carbonaceous thin-film electrode and electrolyte (特集 炭素系薄膜材料の基礎から応用まで)
- 酸化黒鉛もしくは有機修飾した酸化黒鉛の分散液からの炭素薄膜形成とその性質
- 二次電池の現状と展望
- RISINGプロジェクトにおける高度解析技術 : シンクロトロン放射光と計算科学の解析事例(電池技術関連,一般)
- RISINGプロジェクトにおける高度解析技術 : シンクロトロン放射光と計算科学の解析事例(電池技術関連,一般)
- 種々のステンレス鋼への炭素薄膜被覆と固体高分子形燃料電池用セパレータ材料への適用
- 12-クラウン-4を含むプロピレンカーボネート溶液中でのグラファイト/電解質界面のSTMによる研究
- 醤油環境における各種ステンレス鋼の電気化学インピーダンス特性
- 革新型二次電池の研究動向 (特集 二次電池開発・利用の最先端 現状と課題)
- 二次電池の開発と利用の動向 (特集 二次電池開発・利用の最先端 現状と課題)
- 2段階法でシリル化した酸化黒鉛からのピラー化炭素の合成における水添加の効果
- アニオン交換性イオノマー修飾による亜鉛電極のデンドライト形成抑制効果
- 金属空気二次電池空気極への層状複水酸化物添加効果
- 蓄電池および電池解析における革新