メカニカルアローイング法による高窒素添加ステンレス鋼の作製と局部腐食特性評価(<特集>腐食防食)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
High nitrogen containing stainless steel was prepared by mechanical alloying (MA) method from SUS 447 powder. The SUS 447 powder was ball-milled at N_2 atmosphere and then HIP treatment was carried out. The obtained stainless steels were examined by X-ray diffraction (XRD) and scanning electron microscope (SEM). With the increase in the time of MA treatment, dissolved nitrogen content of the stainless steel was increased, and ferrite phase changed into austenite phase. The evaluation of corrosion behavior was carried out by the electrochemical corrosion test. For the stainless steel with MA treatment without nitrogen, it was found that the pitting potential in sulfuric acid solution including the chloride was very noble. And clear pitting corrosion was not observed for the stain-less steel with MA treatment with nitrogen. The results of electrochemical corrosion test indicated that localized corrosion was suppressed by the MA treatment.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 2004-11-15
著者
-
深浦 健三
兵庫県立大 工
-
松尾 吉晃
兵庫県立大学大学院物質系工学専攻
-
松尾 吉晃
兵庫県立大学
-
福塚 友和
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
杉江 他曾宏
兵庫県立大学大学院 工学研究科
-
杉江 他會宏
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
杉江 他會宏
兵庫県立大学大学院工学研究科物質系工学
-
深浦 健三
兵庫県立大学大学院工学研究科物質系工学
-
安在 哲也
姫路工業大学工学部応用化学科
-
兼田 マミ
姫路工業大学大学院工学研突科物質系工学
-
福塚 友和
京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻
-
杉江 他會宏
兵庫県立大学大学院 工学研究科
関連論文
- アルキルアミン-シリル化酸化黒鉛層間化合物の合成と分散挙動 (小特集 グラフェンの視点から見た炭素材料)
- 炭素薄膜被覆ステンレス鋼の固体高分子形燃料電池セパレータ材料としての特性 (第276回[日本材料学会腐食防食部門委員会]例会 Workshop「若手技術者による腐食・防食」(17))
- MA法を利用した Ni-free ステンレス鋼の組織と強度に及ぼす添加元素とN_2ガス圧の影響
- 固相窒素吸収法により作製した高窒素オーステナイト系ステンレス鋼の組織と硬さに及ぼす平面研削の影響
- 窒素雰囲気中でMAしたFe-Cr-Mo-N合金粉末の特性および成形材の強度
- N_2雰囲気でのMA法を利用したFe-Cr-Mn-Nステンレス鋼の組織と強度
- プラズマ窒化した冷間工具鋼の疲労特性
- プラズマ窒化した冷間工具鋼の疲労特性と破面解析
- 冷間工具鋼の疲労特性に及ぼす複合表面処理の影響
- MA法で作製したFe-Cr-Mo-N粉末及び固化成形材の組織と強さ
- 冷間工具鋼の疲労寿命の統計学的検討とそれに及ぼす残留オーステナイト相の影響
- 冷間工具鋼の引張圧縮疲労特性に及ぼす残留オーステナイトの影響
- 窒素雰囲気中でMA処理したFe-Cr-Mo-N粉末及びHIP成形材の材料特性
- 729 Zr-Cu-Al 系バルクアモルファス合金の疲労挙動と Ni 添加による疲労強度の強化
- MA法による微細粒高窒素二相ステンレス鋼の作製とその特性評価
- MA法による高窒素ステンレス鋼の作製と評価
- MA法による高窒素Fe-Cr-Mnステンレス鋼の作製
- MA法による高窒素ステンレス鋼の作製
- 22aPS-1 AlPdMn準結晶の磁性の試料依存
- アークを熱源に用いた溶解凝固制御装置の開発-アークキャスト法の新展開-
- 金属粉末射出成形で作製したオーステナイト系ステンレス鋼の引張特性に及ぼす窒素添加と変形双晶の影響
- 準安定オーステナイト系ステンレス鋼のTRIP効果における加工誘起マルテンサイト変態の役割
- 2739 高速度工具鋼の表面特性に及ぼす温間微細ショットピーニングの影響(S24-2 塑性加工(2),S24 塑性加工の動向とその展開)
- 高速度工具鋼の表面特性に及ぼす微細ショットピーニングの影響
- β型チタン合金板の多段深絞り加工における成形性と表面粗さの改善
- ショットピーニングによる塑性流動接合
- 機械構造用鋼の表面特性に及ぼす微細ショットピーニングの影響
- 第30回炭素材料学会年会報告
- アルキルアミンーシリル化酸化黒鉛層間化合物の合成と分散挙動
- 第31回炭素材料学会年会報告
- DNAハイブリダイゼーションにともなうアントラキノン修飾DNAの電気化学応答
- プラズマCVD法による炭素薄膜の作製とエネルギーデバイスへの展開
- プラズマCVD法による炭素薄膜の作製とリチウムイオン電池負極特性評価
- PEFCセパレータのための炭素被覆鉄系材料の作製
- 炭素薄膜電極のプラズマ表面修飾
- ランダムパルス電位を用いた迅速腐食モニタリング技術の開発(腐食防食)
- Turkish-Japanese Joint Symposium 報告
- 第45回炭素材料夏季セミナー報告
- 冷間工具鋼の疲労強度に及ぼす残留オーステナイトの影響
- 冷間工具鋼の疲労強度に及ぼす表面処理の影響
- 固体高分子形燃料電池用金属セパレータ材料の開発
- 酸化黒鉛層間化合物の合成と性質
- 新規黒鉛層間化合物の合成とエネルギー貯蔵
- 自己組織化による界面活性剤-酸化黒鉛層間化合物中のナノ空間へのアゾベンゼンの導入
- ポリアニリン一酸化黒鉛層間化合物の充放電特性
- 熱分解酸化黒鉛のリチウムイオン電池負極への応用
- ポリアニリン-酸化黒鉛層間化合物の合成と特性
- 2738 ショットピーニングによる高純度クロム合金の表面改質(S24-2 塑性加工(2),S24 塑性加工の動向とその展開)
- 電解加工および放電加工の基礎と応用
- 色素-シリル化層状化合物複合材料の合成と光機能
- 種々のステンレス鋼への炭素薄膜被覆と固体高分子形燃料電池用セパレータ材料への適用
- 2737 粒子衝突による薄板の突合わせ接合(S24-2 塑性加工(2),S24 塑性加工の動向とその展開)
- メカニカルアローイング法による高窒素添加ステンレス鋼の作製と局部腐食特性評価(腐食防食)
- 酸化黒鉛層間化合物の合成
- 第85回日本化学会春季年会レポート
- わこうどの 声
- 炭素薄膜の作製とその電気化学特性に関する研究
- 酸化黒鉛もしくは有機修飾した酸化黒鉛の分散液からの炭素薄膜形成とその性質
- Dual-Phase鋼の応力–ひずみ曲線におよぼす温度とひずみ速度の影響とKocks–Meckingモデルによる定式化
- 各種気相析出法による炭素系薄膜材料の作製と機能デバイスへの応用
- 種々のステンレス鋼への炭素薄膜被覆と固体高分子形燃料電池用セパレータ材料への適用
- 醤油環境における各種ステンレス鋼の電気化学インピーダンス特性
- P50 シリル化層状シリケートへの色素の固定化(ポスター発表,一般講演)
- P49 シリル化層状シリケートからの新規多孔質材料の合成と吸着挙動(ポスター発表,一般講演)
- 312 ばね鋼の表面特性に及ぼすマイクロショットピーニングの影響(GS-4 加工(1))
- 大気圧線状グロー放電プラズマ装置の開発とアモルファスカーボン成膜実験
- 2段階法でシリル化した酸化黒鉛からのピラー化炭素の合成における水添加の効果
- 0.4C-1.5Si-1.2Mn鋼のTRIP効果におよぼすひずみ速度の影響
- 大気圧線状グロー放電プラズマ装置の開発とアモルファスカーボン成膜実験