OTECにおける不凝縮ガス濃度測定について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
三元系アンチモン化物LaCu_Sb_2の熱電特性
-
遷移金属-ガリウム系化合物の熱電特性と発電素子の試作
-
28aPS-4 CeRhAsの電子線回折
-
25aSF-13 RB_6(R=Ca,Ba)系の高温物性の研究
-
Sm系及びCe系充填スクッテルダイト化合物の熱電特性
-
30aZA-2 高圧装置を用いたスクッテルダイト化合物の単結晶育成
-
Bi-Te系熱電材料のせん断付加押し出し
-
円筒形状熱電モジュールの発電特性解析
-
Si-Ge系量子井戸構造の熱電特性 (特集 応用の拡がる熱電変換素子の新展開)
-
Si-Ge系多重量子井戸構造薄膜の熱電特性
-
発電用熱電モジュールのV-I特性からみた素子構成に関する研究
-
200℃級熱電発電システムのエネルギー収支の検討
-
バルクMAにより創製される(Bi_2Te_3)_(Sb_2Te_3)_熱電材料特性のプロセス依存性
-
熱電半導体材料の性能評価に関する研究
-
量子井戸構造薄膜の熱電輸送特性
-
C-6-4 微小先端を有するペルチェデバイスの過渡特性評価(C-6.電子部品・材料,一般講演)
-
C-6-3 ペルチェモジュールを用いた微小物体の冷却と加熱(C-6.電子部品・材料,一般講演)
-
C-6-10 InSb系熱電発電および熱電冷却デバイスの作製と評価(C-6.電子部品・材料,一般講演)
-
C-6-8 InNおよびGaInN単結晶薄膜の熱電特性(C-6.電子部品・材料,一般講演)
-
C-6-9 InN薄膜の熱電特性(C-6.電子部品・材料,一般講演)
-
C-6-8 III-V族化合物半導体熱電デバイス(C-6.電子部品・材料,一般講演)
-
C-6-13 InSb薄膜熱電特性のキャリア濃度依存性(C-6.電子部品・材料,エレクトロニクス2)
-
C-6-11 III-V族化合物半導体の熱電特性(C-6.電子部品・材料,エレクトロニクス2)
-
OTECにおける不凝縮ガス濃度測定と可能性
-
CPP構造微小金属接合におけるペルチェ冷却効果
-
米国ワシントン州リッチランド 滞在記
-
OTECにおける不凝縮ガス濃度測定について
-
ソーラートータルトライジェネレーションの特性
-
ソーラートライジェネレーションの提言
-
ソーラートータルトライジェネレーション
-
7-7.新燃料製造のためのソーラートライジェネレーションシステム((3)風力エネルギー,Session 7 新エネルギー)
-
トライジェネレーション(電気+熱+燃料供給)の実現化方策
-
ソーラートラージェネレーションシステム(熱+電気+燃料供給システム)開発
-
G119 ソーラートライジェネレーションシステムの開発(新技術フォーラム-5 : クリーンで快適な都市を作り出すための分散エネルギーの新展開)
-
バイオガスからの高純度水素製造目的とした固体酸化物薄膜電解セルの研究
-
流体熱源を利用した熱電発電システムのエネルギー収支の検討
-
太陽電池アレイの最大出力制御の理論と実験との比較
-
温度制御形熱回収モジュールを用いた太陽電池のアレイの最大出力制御
-
不凝縮ガスの効率的排気方式を用いたOC-OTECシステム
-
淡水化機能を有するオープンサイクル海洋温度差発電システム : 凝縮器における不凝縮ガスによる凝縮量への影響
-
ハイブリット型トライジェネシステム
-
太陽熱利用木材乾燥システム
-
太陽熱利用木材乾燥システム
-
環礁域における多機能型海洋温度差エネルギー利用システム
-
バロメトリック型オープンサイクル海洋温度差発電システムの動作特性
-
バロメトリック型オ-プンサイクル海洋温度差発電システムの蒸発器における温度,圧力変化による蒸発量への影響
-
Cu-Ni/Ru素子におけるペルチェ効果に対するCu-Ni膜厚の影響
-
熱電変換におけるサイズ効果と薄膜デバイス (特集 熱電変換材料・素子 最近の話題)
-
太陽電池の部分冷却について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク