骨髄線維症診療の参照ガイド
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床血液学会の論文
- 2006-07-30
著者
-
岡村 孝
久留米大学 医学部 第二内科
-
岡村 孝
久留米大学2内科
-
小峰 光博
昭和大学藤が丘病院内科血液
-
下田 和哉
九州大学医学部第一内科
-
下田 和哉
九州大学病態修復内科
-
原田 実根
九州大学 医学系学府臓器機能医学病態修復内科学教産
-
原田 実根
九州大学病態修復内科
-
下田 和哉
宮崎大学消化器血液内科(第二内科)
-
小峰 光博
昭和大学医学部附属藤が丘病院 内科血液
-
原田 実根
九州大学 大学院医学研究院病態修復内科学
-
小峰 光博
昭和大学藤が丘病院 血液内科
関連論文
- 造血器疾患患者に併発した細菌感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの単独療法と他剤併用療法との比較検討
- 可逆性の心筋障害を合併した流行性脳脊髄膜炎の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 288.Large cell variants of Mantle cell 1ymphomaの一例(リンパ・血液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- CD5+CD10+でtetraploid染色体異常を有した節外性B細胞リンパ腫
- Deoxycoformycinが奏効した脾腫を伴わない純骨髄型の欧米型hairy cell leukemia
- Tacrolimusの投与が可能であった同種骨髄移植後のcyclosporine脳症
- 多発性骨髄腫の長期治療経過中に c-myc 遺伝子再構成を有するB細胞悪性リンパ腫を発症した1例.
- 355 抗原誘発気道アレルギー性炎症におけるTyk2の役割
- 血液疾患に伴う感染症に対するCefozopran(CZOP)の単独療法とAmikacin(AMK)併用療法の有効性について
- 血液疾患に併発した好中球減少性感染症に対するAztreonamとClindamycin併用療法におけるG-CSF併用効果
- 肥満細胞におけるIFN-α-Tyk2シグナルの役割
- 造血幹細胞移植後のVODの診断における携帯超音波装置の有用性
- 70) 発症1週間後の肺塞栓症にt-PAが有効であった1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- Hemophilus parainfluenzaeによる感染性心内膜炎の1例
- 脾辺縁帯リンパ腫の1切除例
- Ph陰性M-BCR/ABL陽性でt(9;16)を示し,著名なDICを来した慢性骨髄性白血病急性転化例
- All-trans retinoic acidにより骨髄単球系細胞への分化を示した急性前骨髄球性白血病の1例
- 成人急性非リンパ性白病における染色体, 細胞形態とその予後
- 骨髄腫を伴い顆粒球内に線維状封入体を認めた慢性好中球性白血病
- 赤芽球癆診療の参照ガイド
- 再生不良性貧血診療の参照ガイド
- 自己免疫性溶血性貧血診療の参照ガイド
- 自己免疫疾患に対する造血幹細胞移植 (特集 造血幹細胞移植で治す) -- (REVIEW3:新たな適応,注目を集める同種移植)
- 発作性夜間ヘモグロビン尿症診療の参照ガイド
- 不応性貧血(骨髄異形成症候群)診療の参照ガイド
- 自己免疫性溶血性貧血の病態
- HLA-DR陰性 non-M3 AML の臨床的検討
- 造血器疾患に合併した発熱性好中球減少症に対する Biapenem の臨床的検討
- 骨髄線維症診療の参照ガイド
- 真菌性肝膿瘍治療後に同種骨髄移植を施行した慢性骨髄性白血病急性転化例
- 同種骨髄移植後に特発性縦隔気種, 皮下気種を合併した急性リンパ性白血病
- 自己免疫性溶血性貧血の臨床
- II.診断と治療の実際4.溶血性貧血3)自己免疫性溶血性貧血
- Evans症候群を合併したバセドウ病の1例
- 溶血性貧血 (特集 見落としてはいけない"貧血"--隠されている疾患に迫る) -- (「貧血」診療の実際)
- 胸水中に出現した急性骨髄巨核芽球性白血病の1例
- 特発性造血障害対象疾患「診療の参照ガイド」の掲載を終えるに当たって
- わが国における成人再生不良性貧血の治療
- 急性前骨髄救性白血病発症と分化誘導の機序
- 血液疾患に伴う深在性真菌症に対するミコナゾールと G-CSF の併用効果に関する検討 : 多施設共同試験
- 同種PBSCTの現況 ; 骨髄移植との比較も含めて
- 難治性自己免疫性疾患に対する自己末梢血純化CD34陽性細胞移植(日本アフェレシス学会第24回北海道地方会抄録)(アフェレシスにおけるセイフティーマネジメント)
- 多発性骨髄腫 造血幹細胞移植 (造血器腫瘍--基礎・臨床領域における最新の研究動向) -- (臨床編 治療の実際)
- 造血幹細胞移植療法の適応拡大-ミニ移植の現況
- 造血組織由来細胞による肝細胞の再生 (特集/期待される再生医療の実用化)
- セッションIII 細胞治療 : 臨床的応用
- ヒト幹細胞の新生児アッセイ法
- 造血幹細胞移植
- 臨床 分子標的治療の臨床評価
- 「一目瞭然!目で診る症例」解答
- 繰り返す上気道炎にて発見された成人発症の Shwachman 症候群の1例
- 51)EnSiteを用いた洞結節近傍のアブレーションによりペースメーカー植え込みを回避できた徐脈頻脈症候群(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 末梢血幹細胞移植 (特集 造血幹細胞移植:診断と治療の進歩) -- (造血幹細胞移植の現状)
- 慢性好中球性白血病類似の臨床所見を呈したG-CSF産生骨髄腫
- タココンブ^【○!R】使用により第V因子インヒビターが発生した2例
- 真性多血症 (今月の主題 骨髄増殖性疾患) -- (治療--治療方針・治療成績・予後)
- P1-231 ボルテゾミブにおける神経障害質問表(FACT/GOG-NtxV4.0)を用いた末梢神経障害対策への取り組み(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 多血症の診断と治療
- C型慢性肝疾患患者における赤血球変形能の定量的解析と治療効果の関連
- 話題 G-CSF療法後におけるリンパ系前駆細胞の動員
- 本邦における原発性慢性骨髄線維症
- シンポジウム2.サイトカインレセプターの性状とその異常 G-CSFレセプターを介する細胞内情報伝達機構
- 原発性骨髄線維症の病態と治療
- 慢性骨髄性白血病 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 血液・造血器疾患)
- 原発性骨髄線維症の病因, 臨床像および新規治療
- IFN-αによる B細胞機能抑制におけるTyk2の機能
- びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫におけるSkp2/p27^蛋白の予後因子としての有用性
- 症候編 骨髄穿刺の適応とやり方 (特集 血液専門医以外のための血液疾患対応マニュアル)
- 2.末梢血幹細胞移植
- ゾレドロン酸水和物投与後に発症した急性腎障害後に, ボルテゾミブ, デキサメタゾン併用療法が奏功し維持透析を離脱した多発性骨髄腫患者の1例
- 一目瞭然!目で診る症例
- 本邦における骨髄不全症候群診断のための検査に関する実態調査
- 「一目瞭然!目で診る症例」
- 混合型自己免疫性溶血性貧血をともなう Evans 症候群の1症例
- 症例報告 IgG-κ型M蛋白血症を認めたHIV,HHV-8/KSHV陰性Primary effusion lymphoma
- HLA半合致移植後に発症した Mucor indicus による致死的接合菌症
- 急性骨髄性白血病に合併し, 血中プロカルシトニンが高値を示したアメーバ性大腸炎・肝膿瘍