廃フェノール樹脂の炭化・賦活挙動に及ぼす水酸化カルシウム添加の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Waste plastics are defined as one of organic wastes. According to an official report, the annual total discharge of the waste plastics in Japan shows more than 5 million tons in 2002. Organic waste utilization technology should be developed to decrease of waste plastics, because the landfill cannot be accepted for the industrial waste any more. In order to obtain porous carbonized materials from waste plastics, waste phenol resin was selected to suitable for making carbonized materials.The purpose of this study is to develop the activated carbon from waste phenol resin and reuse it for functional carbon resources.The structure of carbonized waste phenol resin was analyzed with gas adsorption measuring apparatus. The results show that the specific surface area of carbonized materials showed more than 900m2/g, when they were carbonized at the lower temperature of 600°C for 10 minutes in N2 and activated at 1000°C for 120 minutes in CO2.Moreover, activated reaction for waste phenol resin were investigated at the carbonization temperature of 800°C for 60 minutes in N2 and activation temperature of 1000°C in CO2 by using Ca(OH)2 as catalyst. The specific surface area of carbonized materials mixed with Ca(OH)2 after activated at 1000°c for 10 minutes showed about 500m2/g. This value was corresponded to nearly five times of non catalysts at same condition. Therefore, it was confirmed that the Ca(OH)2 could be advanced the activated reaction for carbonized waste phenol resin.
- 社団法人 資源・素材学会の論文
- 2006-07-25
著者
-
柴山 敦
秋田大学工学資源学部環境物質工学科
-
遠田 幸生
秋田産総研センター
-
柴山 敦
秋田大学大学院工学資源学研究科
-
柴山 敦
秋田大学工学資源学部
-
遠田 幸生
秋田県産業技術総合研究センター
-
竹村 昌太
秋田県産業技術総合研究センター 工業技術センター 工業技術開発グループ
-
佐藤 和美
秋田県産業技術総合研究センター 工業技術センター 工業技術開発グループ
-
遠田 幸生
秋田県工業技術センター
-
遠田 幸生
秋田県産業技術総合研究センター 工業技術センター 工業技術開発グループ
-
佐藤 和美
秋田産技センター
-
柴山 敦
秋田大学大学院工学資源学研究科環境応用化学専攻
-
遠田 幸生
秋田県産業技術センター
関連論文
- 強酸性廃液中の微量貴金属の回収
- P-120 インナーパワーリングミルを用いた杉材微粉砕の研究(ポスター1,ポスター発表)
- コバルト・リッチ・クラストから白金を回収するための電気破砕に関する基礎研究
- コバルト・リッチ・クラストからの白金の選択的回収に関する基礎試験
- レアメタル資源の供給と需要の動向に関する一考察
- セメンテーションと中和沈殿-溶融処理を利用した貴金属を含む強酸性廃液からの金属回収 (特集 資源回収とリサイクル技術)
- P217 インナーパワーリング粉砕機の粉砕挙動シミュレーションによる省エネルギー化の検討(ポスター発表)
- P214 インナーパワーリング粉砕機を利用した杉粉末の高濃度糖液への変換技術に関する研究(ポスター発表)
- 206 バイオエタノール製造残渣からの湿式粉砕による糖の回収(循環型廃棄物処理技術(2),資源循環・廃棄物処理技術)
- 205 木質系バイオエタノール製造のための歯車型粉砕媒体利用振動ミルによる粉砕効果(循環型廃棄物処理技術(2),資源循環・廃棄物処理技術)
- おがくずを利用したバイオエタノール製造に関する研究
- 木質系バイオマスよりバイオエタノールを製造するための前処理用粉砕技術の研究
- 炭素質系廃棄物を利用した環境調和型機能性水質浄化材の開発(第3報)
- 環状化合物を利用したレアメタル選択的抽出剤の開発
- 空気流通型充填層による炭材内装ペレットの熱炭素還元(熱炭素還元および部分還元焼結,焼結その4,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 空気流通型充填層による炭材内装ペレットの熱炭素還元
- 彦島製錬(株)新日本製鐵(株)八幡製鐵所 製鋼工場及び亜鉛メッキG.A.P.L工場
- 廃電子部品等からのニッケルの浮選による回収
- 乾式タワーミル粉砕機の開発と粉砕特性に関する研究
- 廃フェノール樹脂を利用した機能性吸着材の開発
- 26 Ca添加廃木材の炭化賦活挙動並びに吸着特性について(資源利用,クリーン化)
- 廃フェノール樹脂の炭化・賦活挙動に及ぼす水酸化カルシウム添加の影響
- 炭素質系廃棄物を利用した環境調和型機能性水質浄化材の開発
- ゼロエミッション構築のための有機性廃棄物の有効利用(第4報)
- 廃フェノール樹脂の炭化・賦活挙動について
- 液液抽出による蛍光体分離と凝集体構造の観察
- 蛍光体の液液分離
- 沈殿法および溶媒抽出法を用いた廃光学ガラスからの希土類元素成分の分離回収
- アンモニア水およびシュウ酸アンモニウムを用いた廃光学ガラスからのランタンの回収
- 浮遊選鉱法を利用した廃リチウムイオン電池からのコバルト酸リチウムの回収
- 木質系バイオマス微粉砕のための歯車型粉砕媒体利用粉砕機の研究開発(熱工学,内燃機関,動力など)
- PGMの回収を目的とした自動車触媒残渣の浸出処理と諸条件の検討
- 粒子間相互作用力測定によるナノサイズシリカ粒子の凝集体構造観察
- Fe(III)吸着剤による人工廃水からのヒ素(III)の除去および溶出
- 鉄ベース吸着剤によるオキソアニオン含有廃水の吸着除去処理
- 塩化トリオクチルメチルアンモニウムを用いたチオ硫酸アンモニウム水溶液からの金の溶媒抽出(第二報) : チオ硫酸アンモニウム浸出液の条件と抽出効果
- 塩化トリオクチルメチルアンモニウムを用いたチオ硫酸アンモニウム水溶液からの金の溶媒抽出(第一報) : 塩化トリオクチルメチルアンモニウムによる抽出特性
- 流動層を用いた乾式比重分離法に関する基礎的研究
- 廃棄物洗浄工程から発生する希薄Se含有排水の処理
- ASR焼却灰からの金属回収と脱塩素処理に関する研究
- レアメタル資源と中国の動向に関する一考察--レアアース資源の概要と中国政策の変遷,動向について (特集 レアメタル戦略と最近の話題)
- 中国におけるレアアース(希土類元素)開発状況の調査報告
- 製錬残渣への浸出条件と砒素含有浸出液に対する処理法の検討
- ASR焼却灰からの金属回収と脱塩素処理
- 摩擦帯電選別とエアテーブル選別による PVC選別プロセスの開発
- 液液抽出による蛍光体分離と凝集体構造の観察
- 乾式流動層選別の基礎的研究
- 乾式流動層選別の基礎的研究
- 水酸化鉄化合物を用いた廃水中に含まれるヒ素の吸着除去
- セメント製造時に発生するCa-Pb含有粉末の浮選による再資源化と分離条件
- カルシウム・鉛成分を含む微粉末群の浮選による分離と連続処理の基礎検討 : セメント製造時の捕集粉末を対象に
- Separation of cobalt and nickel from a leach solution of hydrochloric acid
- 原油生息バクテリアを用いた油及びダイオキシン類汚染土壌の分解に関する基礎研究
- チオ硫酸アンモニウム水溶液を用いた金の浸出と溶媒抽出による回収
- 電磁界印加によるメラミン粒子分散流体の表面間力測定
- 電気破砕による液晶パネルの破砕と材料物の回収
- 水中爆破によって前処理された廃棄物の抽出処理方法の研究
- チオ硫酸溶液からの金(I)の溶媒抽出
- 磁界強さの相違による表面間力の測定
- 3価アンチモンイオンの鉛化合物による除去
- 電磁界印加による磁性流体内微粒子の表面間力測定
- 天然ゼオライトを用いた人工ニッケル廃液からのNi^イオンの除去
- 亜鉛精鉱の直接浸出と浸出残渣からの元素硫黄の回収に関する研究
- 浮遊選別法および浮沈法を用いた紙の選別に関する基礎的研究
- リサイクル性を考慮したプラスチックアロイ材料の強度特性に関する研究
- 116 リサイクル性を考慮したプラスチックアロイの強度特性
- 208 インナーパワーリング粉砕杉粉末の高試料濃度糖化プロセスの研究 : 木質系バイオエタノール製造における高試料濃度化と糖化率向上に関する研究(循環型廃棄物処理技術(2))
- 207 バイオエタノール製造における木質系残渣の利用に関する研究 : 木質系バイオエタノール製造における高試料濃度化と糖化率向上に関する研究(循環型廃棄物処理技術(2))
- 炭素質系廃棄物を利用した環境調和型機能性水質浄化材の開発(第2報)
- 廃フェノール樹脂を利用した機能性吸着材の開発
- バクテリアによるダイオキシン類の分解
- 鉛化合物を用いたアンチモンイオンの吸着除去
- 三水酸化硝酸二銅に対するセレンイオンの吸着性
- セメント製造工程で発生するCa-Pb含有微粉の浮選による再資源化と連続処理試験
- 選鉱技術と微生物処理を用いた汚染土壌の浄化 (特集 粉体工業に貢献する素材開発,日本素材物性学会)
- 水酸化鉄系化合物を用いた砒素含有廃水からの砒素の吸着除去
- 講演5 汚染土壌処理への浮選およびバイオレメディエーションの検討 (土壌汚染対策の実務の事例と分離精製技術)
- チオ硫酸アンモニウム溶液を用いた金の浸出と溶媒抽出法を利用した浸出液からの金の回収
- 塩素酸ナトリウムおよび次亜塩素酸ナトリウムを用いたパラジウムと白金の選択浸出
- 電気破砕と水中爆破によるリサイクルの前処理としての単体分離
- ヨーロッパのリサイクリング技術と各種選別操作に関する調査研究 : 海外研究開発動向報告
- 浮遊選鉱法を用いた金属含有廃棄物中(飛灰)の不用成分除去
- 電気破砕を用いた岩石および廃棄物の分離
- 複雑な螢石鉱選鉱に関する研究
- 21世紀を担う資源・リサイクリング技術の開発(研究室紹介)
- チオ硫酸アンモニウムによる金の浸出
- 磁性流体および磁性球粒子を含む表面間力の測定
- 磁性流体および磁性球粒子を含む表面間力の測定
- 強酸性廃液中の微量貴金属の回収
- P-11 バイオマス微粉末生成用省エネルギー型高衝撃粉砕機の技術開発(ポスターセッション1:技術01,研究発表(ポスター発表))
- 天然スレート鉱石を用いた雪道路面用滑り止め剤に関する実験的検討
- カルボン酸修飾チアカリックス[6]アレーン誘導体を用いた希少金属溶媒抽出におけるpH及び対イオンの影響
- No.27 高衝撃粉砕機によるバイオマス粉砕物の同時糖化発酵特性(研究発表)
- 歯科合金研磨屑からの貴金属の浮選分離と回収条件の検討
- O-202 タンデムリングミル粉砕物の同時糖化発酵によるバイオエタノール高濃度化(セッション2:技術1:エタノール変換,研究発表,(口頭発表))
- Pa-235 タンデムリングミルによる木質系バイオマスの微粉砕と並行した含水率調整(ポスターセッション1:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- 硫化浮選によるセメントキルンから発生するKパウダー中のPb成分の分離 : 第1報 浮選条件の基礎検討と反応機構の考察
- 塩化揮発法を利用した廃電子基板からの金属回収と揮発挙動の検討
- セルビア国ボール鉱山地域の鉱山廃水と河川水の地球化学的特徴
- 2601 森林資源を活用するバイオリファイナリービジネスの策定(DSC D&Sコンテスト)