コバルト・リッチ・クラストから白金を回収するための電気破砕に関する基礎研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to recover trace of platinum (Pt) from Cobalt-Rich-Crust (CRC), electrical disintegration was carried out to liberate the CRC. Electrical disintegration was performed by introducing high voltage impulse to the CRC, which broke down the CRC along the grain boundaries of minerals with different electrical parameters in it. In this study, the feasibility of liberating CRC by electrical disintegration was investigated, and the Pt grade in the CRC fragments after electrical disintegration was compared with the one after mechanical comminution. The results showed with the increase of the thickness of CRC, the applied voltage for the electric breakdown was also increased. Higher applied voltage made the particle size of CRC fragments smaller. When electrical disintegration was performed in conductive solution, the applied breakdown voltage and electric energy consumption needed was greatly increased since the majority of the current flowed through the solution instead of CRC. However, it could be prevented by using coated discharge electrode, which makes electrical disintegration of CRC perform in seawater possible. The Pt grade in smaller CRC fragments from electrical disintegration and mechanical comminution were almost the same; however, larger CRC fragments possessed higher Pt grade from electrical disintegration than the one from mechanical comminution.
- 2009-04-05
著者
-
王 立邦
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
-
佐藤 大輔
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
-
DODBIBA Gjergj
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
-
岡屋 克則
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
-
定木 淳
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
-
藤田 豊久
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
-
柴山 敦
秋田大学工学資源学部環境物質工学科
-
菱田 元
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 金属資源技術部 深海底技術課
-
定木 淳
東大
-
藤田 豊久
秋田大学工学資源学部:東京大学大学院工学系研究科
-
定木 淳
東京大学大学院
-
柴山 敦
秋田大学大学院工学資源学研究科
-
柴山 敦
秋田大学
-
柴山 敦
秋田大学工学資源学部
-
ドドビバ ジョルジ
東大院工
-
ドドビバ ジョルジ
東京大学大学院工学研究科システム創成学専攻
-
藤田 豊久
東京大
-
定木 淳
東京大
-
岡屋 克則
東京大学大学院 工学系研究科システム創成学専攻
-
藤田 豊久
東京大学大学院 工学系研究科 システム創成学専攻
-
柴山 敦
秋田大 大学院工学資源学研究科
-
Dodbiba Gjergj
東京大学大学院工学系研究科 システム創成学専攻
-
柴山 敦
秋田大学大学院 工学資源学研究科 環境物質工学専攻
関連論文
- 海藻または活性炭を吸着材とするコバルト・リッチ・クラスト塩酸浸出液からの白金の回収
- コバルト・リッチ・クラストから白金を回収するための電気破砕に関する基礎研究
- 塩酸および過酸化水素の添加によるコバルト・リッチ・クラストからの白金の浸出
- コバルト・リッチ・クラストからの白金の選択的回収に関する基礎試験
- 1P1-F02 多種入出力を持つ全身腱駆動脊椎ヒューマノイド腱太のための拡張可能な通信システム構成
- レアメタル資源の供給と需要の動向に関する一考察
- データベースに基づくレアメタル資源の生産量と埋蔵量および需要動向
- 第122回例会見学会(平成21年6月12日)見学記 : (株)日本製鋼所室蘭製作所
- コンバインドサイクル火力発電所向け蒸気加熱式天然ガス減圧加温装置の開発
- 液液抽出による蛍光体分離と凝集体構造の観察
- 蛍光体の液液分離
- 沈殿法および溶媒抽出法を用いた廃光学ガラスからの希土類元素成分の分離回収
- アンモニア水およびシュウ酸アンモニウムを用いた廃光学ガラスからのランタンの回収
- 浮遊選鉱法を利用した廃リチウムイオン電池からのコバルト酸リチウムの回収
- 電子部品からのNiの浮選による回収
- 乾燥した岩石における電気比抵抗の温度依存性に関する基礎的研究
- Excelによる対数正規確率グラフの作図
- ASR焼却灰からの浮選による重金属の回収
- 機械工学年鑑(1996年)機械力学・計測制御
- MgO高品位化のためのドロマイト鉱石の浮選
- スクラップの精製処理から発生する廃液中の貴金属の回収
- 形状と粒度分布による2次元粒子の充填特性
- 離散要素法における充填率の算出法
- リサイクルのための希土類蛍光体粉の液液抽出選別
- PGMの回収を目的とした自動車触媒残渣の浸出処理と諸条件の検討
- 粒子間相互作用力測定によるナノサイズシリカ粒子の凝集体構造観察
- Fe(III)吸着剤による人工廃水からのヒ素(III)の除去および溶出
- 鉄ベース吸着剤によるオキソアニオン含有廃水の吸着除去処理
- 塩化トリオクチルメチルアンモニウムを用いたチオ硫酸アンモニウム水溶液からの金の溶媒抽出(第二報) : チオ硫酸アンモニウム浸出液の条件と抽出効果
- 塩化トリオクチルメチルアンモニウムを用いたチオ硫酸アンモニウム水溶液からの金の溶媒抽出(第一報) : 塩化トリオクチルメチルアンモニウムによる抽出特性
- 流動層を用いた乾式比重分離法に関する基礎的研究
- Fe(III)含有吸着剤による人工廃水からヒ素の除去および溶出に関する研究
- 廃棄物洗浄工程から発生する希薄Se含有排水の処理
- ASR焼却灰からの金属回収と脱塩素処理に関する研究
- 液晶ベース磁性流体の製造とその特性
- シリコーン油ベース磁性流体の製造とその特性
- 摩擦帯電選別とエアテーブル選別による PVC選別プロセスの開発
- 液液抽出による蛍光体分離と凝集体構造の観察
- 乾式流動層選別の基礎的研究
- 乾式流動層選別の基礎的研究
- 水酸化鉄化合物を用いた廃水中に含まれるヒ素の吸着除去
- 2-3-1 低分解率塊状型ハイドレートの生成に関する研究(2-3 ガスハイドレート2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 流体工学
- インドにおける一般炭高効率利用技術のCDMへの適用可能性評価
- Separation of cobalt and nickel from a leach solution of hydrochloric acid
- 原油生息バクテリアを用いた油及びダイオキシン類汚染土壌の分解に関する基礎研究
- チオ硫酸アンモニウム水溶液を用いた金の浸出と溶媒抽出による回収
- 電磁界印加によるメラミン粒子分散流体の表面間力測定
- 電気破砕による液晶パネルの破砕と材料物の回収
- 水中爆破によって前処理された廃棄物の抽出処理方法の研究
- チオ硫酸溶液からの金(I)の溶媒抽出
- 磁界強さの相違による表面間力の測定
- 3価アンチモンイオンの鉛化合物による除去
- 電磁界印加による磁性流体内微粒子の表面間力測定
- 天然ゼオライトを用いた人工ニッケル廃液からのNi^イオンの除去
- 微細間隙に満たした磁性流体の電界および磁界中の表面間力測定
- 磁界印加による磁性流体内微粒子の微細表面間力測定
- F-0534 機能性流体を用いた交流電界下における砥粒制御研磨技術の開発(J17-5 マイクロトライボロジー&プロセッシング(5))(J17 マイクロトライボロジー&プロセッシング)
- 亜鉛精鉱の直接浸出と浸出残渣からの元素硫黄の回収に関する研究
- 浮遊選別法および浮沈法を用いた紙の選別に関する基礎的研究
- チオ硫酸塩アンモニウムによる廃棄物からの金の浸出
- ペトリネットを用いたハイブリッドシステムのモデル化と、その最適制御
- コンバインドサイクル火力発電所向け蒸気加熱式天然ガス減圧加温装置の開発
- 亜鉛ダストの再資源化技術 : 微粒子選別への磁選法の適用
- 亜鉛ダストからの亜鉛の回収
- 廃ニッケルコンデンサ粉末からのニッケルの回収
- 磁気混合流体(MCF)の流動特性に及ぼす諸因子の影響についての実験的研究とその応用
- MCF (磁気混合流体)の流体力学的特性と磁化特性(流体工学, 流体機械)
- 311 MCFの特性と磁気流体研磨(流体工学II)
- 磁気混合流体(MCF)の流動特性に及ぼす諸因子についての実験的研究
- 原油中に生息するバクテリアを用いた水中の ダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解
- バクテリアによるダイオキシン類の分解
- 微細粒子表面間力測定装置を用いたシリコーンオイルの相互作用力の測定
- 微生物による炭化水素分解の基礎試験
- 圧電素子を用いた電界印加可能な微細表面間力測定装置の作製とスメクタイト分散型ER流体への適用
- 高磁界勾配による軽油中溶存酸素の変化
- 磁界印加によるガソリン中の水分, 溶存酸素量変化および自動車用ガソリンパイプに捕捉された粒子の観察
- 鉛化合物を用いたアンチモンイオンの吸着除去
- 接触力予測法の適用による離散要素法の高速化
- 実操業カラム浮選プロセスの機能分析 -2段一軸拡散モデルを利用した考察-
- 目標計画法によるリサイクリングシステムの最適化
- 資源処理プロセスの伝達関数表示とその応用 -とくに反応を伴う一次元拡散過程の場合-
- 低白色度石灰石粒子への炭酸カルシウム被覆による 高白色度化
- セメント焼成プロセスの伝熱パラメータの推定問題に関する研究
- プロセスにおけるハイブリッドシステムのモデル化と最適制御に関する研究
- 金属ガリウムに磁性微粒子を分散させた流体のレオロジー特性と挙動
- コバルトリッチマンガン鉱床開発システムの経済性評価
- 2-10 天然ガス備蓄を目的としたハイドレート保存特性に関する研究((3)メタンハイドレード2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 2-19.天然メタンハイドレートの浮体式生産システムの最適化に関する研究((5)メタンハイドレート1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2-18. NGHによる天然ガス備蓄の可能性に関する検討((5)メタンハイドレート1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2次元レンズ型粒子の充填特性に関する研究
- 天然ガスハイドレート輸送システムの実用化に関する研究
- 2-24.CO_2分離を目的としたセメント製造プロセスにおける天然ガスハイドレート利用システムの検討((7)MH分解・応用2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 単体分離を考慮した粉砕モデル
- 粒子径の異なるサブミクロン微粒子混合物の異種凝集を用いた分離
- 砒素含有廃水処理プロセスの比較とその評価
- 天然ガスのLNG冷熱を利用したハイドレート備蓄のためのタンク伝熱特性及びハイドレート長期保存特性に関する研究
- 海底熱水鉱床の海底選鉱技術に関する研究(所外発表論文等概要)
- 熱処理と磁力選別を利用したプリント基板からのニッケル濃縮と含有金属成分の挙動
- ラマン分光法を利用した黒色プラスチックを含む廃家電プラスチックの選別技術に関する基礎的研究