資源処理プロセスの伝達関数表示とその応用 -とくに反応を伴う一次元拡散過程の場合-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Transfer function representations of various plants still have significant positions in design and analysis of control systems, because new frequency-domain control techniques, such as H∞ control theory, are now easily available. This paper describes applications of transfer function representations of resources processing plants. The authors at first have showed examples of processes when the idea proposed in a paper of Åström et al. (1992) is applied to resources processing plants.The authors have, subsequently, calculated 4 transfer functions of one-dimensional reactive-diffusive models, which are typically found in resources processing plants, under 4 types of boundary conditions. Then, behaviors under Bo → ∞, 0 have been established based on the transfer functions calculated above. The transfer function representation of a free-flow flotation process proposed by Niemi (1966) seems to be lack of generality, because of the boundary conditions adopted. The authors have showed a new transfer function representation of the flotation process, under appropriate boundary conditions. The new transfer function model has been investigated to validate the idea of Åström et al. (1992), which attempts to apply Ziegler Nicholss PID tuning method through analyzing dimensionless numbers. The main results are summarized as follows : · Achievable performance of the PID control system is not affected by normalized reaction constant K, but by Bodenstein number Bo. · Relation between normalized process gain κ and normalized deadtime θ can empirically be described by an equation κ = 1 + 0.46 / θ 1.67. Relation κ = 2 (11 θ + 13) / (37 θ - 4) for finite-dimensional systems also gives rather a good approximation. · Within recommended region 0.1< θ < 0.6 of Ziegler-Nicholss ultimate gain method, crude approximations κ λ ≈ 1.4 and τ ≈ 1 hold.The latter half of the second term and the whole of the third term mentioned above show the validity of the idea of Åström et al. (1992), while the reactive-diffusive models are infinite-dimensional. This suggests usefulness of dimensionless numbers.Relations between other tuning methods and dimensionless numbers, applications to back-mixing models which are also familiar models in resources processing plants are the remaining themes to be studied.
- 社団法人 資源・素材学会の論文
- 2000-02-25
著者
-
定木 淳
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
-
定木 淳
東京大学大学院
-
定木 淳
大学院工学系研究科地球システム工学専攻
-
岡野 靖彦
東京大学大学院工学系研究科地球システム工学専攻
-
岡野 靖彦
東京大学大学院 工学系研究科
関連論文
- 海藻または活性炭を吸着材とするコバルト・リッチ・クラスト塩酸浸出液からの白金の回収
- コバルト・リッチ・クラストから白金を回収するための電気破砕に関する基礎研究
- 塩酸および過酸化水素の添加によるコバルト・リッチ・クラストからの白金の浸出
- コバルト・リッチ・クラストからの白金の選択的回収に関する基礎試験
- コンバインドサイクル火力発電所向け蒸気加熱式天然ガス減圧加温装置の開発
- ASR焼却灰からの浮選による重金属の回収
- MgO高品位化のためのドロマイト鉱石の浮選
- 形状と粒度分布による2次元粒子の充填特性
- 離散要素法における充填率の算出法
- リサイクルのための希土類蛍光体粉の液液抽出選別
- 粒子間相互作用力測定によるナノサイズシリカ粒子の凝集体構造観察
- Fe(III)吸着剤による人工廃水からのヒ素(III)の除去および溶出
- 流動層を用いた乾式比重分離法に関する基礎的研究
- RDF製造プロセスのプロセス工学的考察
- GAによるファジィコントローラの最適調整 -資源処理における濃度制御系の場合-
- 分離成績の評価
- 海洋資源特集号の発刊にあたって
- 2-3-1 低分解率塊状型ハイドレートの生成に関する研究(2-3 ガスハイドレート2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- インドにおける一般炭高効率利用技術のCDMへの適用可能性評価
- ペトリネットを用いたハイブリッドシステムのモデル化と、その最適制御
- コンバインドサイクル火力発電所向け蒸気加熱式天然ガス減圧加温装置の開発
- 接触力予測法の適用による離散要素法の高速化
- 実操業カラム浮選プロセスの機能分析 -2段一軸拡散モデルを利用した考察-
- 廃棄物処理システムを対象としたグレイゴールプログラミングによる意思決定
- 目標計画法によるリサイクリングシステムの最適化
- 資源処理プロセス制御
- 資源処理プロセスの伝達関数表示とその応用 -とくに反応を伴う一次元拡散過程の場合-
- 鉱物処理プロセスにおける双線形濃度調節システムのファジィ制御
- 鉱物処理プロセスにおける双線形システムとその動特性
- 低白色度石灰石粒子への炭酸カルシウム被覆による 高白色度化
- セメント焼成プロセスの伝熱パラメータの推定問題に関する研究
- セメントクリンカークーラーの拡張カルマンフィルタを用いたパラメータ推定
- 熱交換器モデルのファジィモデルを用いた制御系設計
- プロセスにおけるハイブリッドシステムのモデル化と最適制御に関する研究
- セメント粉砕閉回路の多変数制御系の設計 -粉砕閉回路のロバスト制御に関する研究(第3報)-
- セメント粉砕閉回路の静特性に基づく制御系設計指針-粉砕閉回路のロバスト制御に関する研究(第2報)-
- 線形化手法の適用による双線形対象の制御 -資源処理プロセスにおける濃度制御の場合-
- 2-10 天然ガス備蓄を目的としたハイドレート保存特性に関する研究((3)メタンハイドレード2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 2-19.天然メタンハイドレートの浮体式生産システムの最適化に関する研究((5)メタンハイドレート1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2-18. NGHによる天然ガス備蓄の可能性に関する検討((5)メタンハイドレート1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 2次元レンズ型粒子の充填特性に関する研究
- 天然ガスハイドレート輸送システムの実用化に関する研究
- 2-24.CO_2分離を目的としたセメント製造プロセスにおける天然ガスハイドレート利用システムの検討((7)MH分解・応用2,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 粒子径の異なるサブミクロン微粒子混合物の異種凝集を用いた分離
- 動的光散乱法による単分散ラテックス粒子の凝集速度測定に関する基礎的研究
- 砒素含有廃水処理プロセスの比較とその評価
- 天然ガスのLNG冷熱を利用したハイドレート備蓄のためのタンク伝熱特性及びハイドレート長期保存特性に関する研究
- 海底熱水鉱床の海底選鉱技術に関する研究(所外発表論文等概要)
- カラム浮選における境界条件について-一軸拡散モデルの伝達関数表示による考察-
- 熱処理と磁力選別を利用したプリント基板からのニッケル濃縮と含有金属成分の挙動
- 海底熱水鉱床開発のための海底選鉱の研究