動的光散乱法による単分散ラテックス粒子の凝集速度測定に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The experimental collision frequency factors of monodispersed polystyrene latex (PSL) particles in KCl solutions were measured by the use of the dynamic light scattering method. This method determines the cluster-size distribution by counting the number of different clusters during the coagulation process and therefore permits the determination of the rough collision frequency factors by the fitting curves for the data. The fitting curves were calculated on the assumption that the coagulation between two same-fold particles is dominant. Numerous studies have revealed significant discrepancies between the theoretical collision frequency factors that can be calculated from Smoluchowski and Fuchs formulation and the experimental results, especially in the slow coagulation region. In this papers results, good qualitative agreement was found for the theoretical collision factors in the rapid coagulation, but in the slow coagulation, significant discrepancies were confirmed both qualitatively and quantitatively, especially for high-fold particles.
- 2000-03-25
著者
-
佐々木 弘
早稲田大学理工学部環境資源工学科
-
岡野 靖彦
東京大学大学院工学系研究科地球システム工学専攻
-
所 千晴
早稲田大学理工学部環境資源工学科
-
所 千晴
東京大学大学院工学系研究科
-
佐々木 弘
早稲田大学 理工学部 環境資源工学科
-
岡野 靖彦
東京大学大学院 工学系研究科
関連論文
- 汚染防御研究分野 (1995. 1-1995. 12)(研究活動報告)
- 表面改質した繊維状捕捉材による希薄Cd(II)及びSe(VI)の迅速除去
- 表面改質した繊維状スラグによる希薄カドミウムイオンの迅速分離
- 汚染防御研究分野 (1994. 1-1994. 12) (研究活動報告)
- 汚染防御研究分野 (1993.1-1993.12) (研究活動報告)
- 汚染防御研究分野 (1992.1-1992.12)(研究活動報告)
- 表面改質した繊維状スラグによる希薄カドミウムイオンの迅速分離
- RDF製造プロセスのプロセス工学的考察
- GAによるファジィコントローラの最適調整 -資源処理における濃度制御系の場合-
- 分離成績の評価
- 海洋資源特集号の発刊にあたって
- SBR リアルタイムコントロールによる畜舎排水の高度処理における制御パラメータの確立
- 水圏生物の定着・再生に及ぼす護岸構造の役割に関する実験的考察
- 界面特性を利用した細菌細胞の付着・脱着制御法
- スラグウールを付着担体とする固定床型硫酸還元バイオリアクターによる希薄廃水からのカドミウム回収
- 硫酸還元バイオリアクターによる希薄廃水からの重金属回収
- 超微粒希薄懸濁液の迅速分離法に関する研究
- 界面特性を利用した固定化バクテリアを用いる希薄ヒ素およびセレンの除去
- 界面特性を利用した固定化バクテリアを用いる希薄ヒ素およびセレンの除去
- 接触力予測法の適用による離散要素法の高速化
- 実操業カラム浮選プロセスの機能分析 -2段一軸拡散モデルを利用した考察-
- 廃棄物処理システムを対象としたグレイゴールプログラミングによる意思決定
- 目標計画法によるリサイクリングシステムの最適化
- グリーンラスト/フェライト循環処理法によるセレン汚染水処理の連続実証試験
- グリーンラスト/フェライト循環処理法によるセレン汚染水処理
- グリーンラスト/フェライト循環処理法によるセレン汚染水の高度処理
- 資源処理プロセス制御
- 資源処理プロセスの伝達関数表示とその応用 -とくに反応を伴う一次元拡散過程の場合-
- 鉱物処理プロセスにおける双線形濃度調節システムのファジィ制御
- 鉱物処理プロセスにおける双線形システムとその動特性
- セメント粉砕閉回路の多変数制御系の設計 -粉砕閉回路のロバスト制御に関する研究(第3報)-
- セメント粉砕閉回路の静特性に基づく制御系設計指針-粉砕閉回路のロバスト制御に関する研究(第2報)-
- 線形化手法の適用による双線形対象の制御 -資源処理プロセスにおける濃度制御の場合-
- As希薄含有廃水におけるFe(III)およびAl(III)によるAs除去への表面錯体モデルの適用 : ヒ素希薄含有廃水処理の効率化を目的とした基礎的研究(第2報)
- 酸性坑廃水(幌別)処理における繰り返し殿物処理法によるスラッジの生成 : 幌別酸性坑廃水の最適中和(第1報)
- 表面処理したスラグウールによる超微粒シリカの分離 -界面特性を利用した超微粒子希薄懸濁液の迅速固液分離(第2報)-
- スラグウールによる超微粒シリカの分離 -界面特性を利用した超微粒子希薄懸濁液の迅速固液分離(第1報)-
- 鉄鉱石焼結鉱の粉砕工程における粉砕機構に関する基礎研究
- 未利用植物バイオマスを微生物付着担体及び炭素源とした硝酸汚染水の処理
- スラグウールを付着担体としたバイオリアクターによる希薄有害イオン廃水の処理
- 界面特性を利用した固定化バクテリアを用いる希薄鉛およびカドミウムの除去
- 界面特性を利用した固定化バクテリアを用いる希薄鉛およびカドミウムの除去
- 天然ガスハイドレート輸送・貯蔵システムへの離散要素法の応用に関する研究
- 電極法の廃水処理への応用に関する基礎的研究
- 希薄ヒ素の界面特性を利用した迅速分離
- 希薄ヒ素の界面特性を利用した迅速分離
- 室温で調製したマグネタイトの界面動電特性
- 表面錯体モデルを用いた希薄陰イオンを含む廃水処理における共沈メカニズムの解明
- 含鉄酸性坑廃水における常温下でのフェライト生成に対する共存イオンの影響 : 含鉄坑廃水処理における常温フェライト法の適用(第2報)
- 含鉄酸性坑廃水における常温下でのマグネタイト生成に関する定量的評価 : 含鉄坑廃水処理における常温フェライト法の適用(第1報)
- 希薄有害イオンを含む廃水の鉄およびアルミニウム塩による共沈除去の定量モデル化
- 金属水酸化物による希薄ヒ素の除去機構に関する考察
- 汚染マトリックスとしての土壌
- 希薄有害イオンを含む廃水の迅速完全除去法に関する総括
- 表面改質した繊維状スラグによる希薄セレンの迅速除去
- As(V) 希薄含有廃水におけるFe(III),AlおよびPb塩によるAs(V) 除去および迅速固液分離 : −ヒ素希薄含有廃水処理の効率化を目的とした基礎的研究(第1報)−
- 界面特性を利用した迅速超微粒子湿式分級
- 表面改質した繊維状スラグによる希薄セレンの迅速除去
- 含ヒ素廃水からの界面特性を利用した分離
- 含ヒ素廃水からの界面特性を利用した分離
- 環境工学特集号「放射性廃棄物地層処分」の刊行に当たって
- 粉体精製工学における界面電気現象の役割
- 粉体精製工学における界面電気現象の役割
- 鉄・亜鉛共存系における希薄カドミウムの選択的迅速処理
- 動的光散乱法による単分散ラテックス粒子の凝集速度測定に関する基礎的研究
- 汚染マトリックスとしての土壌
- 水酸化物アルミニウムによるフッ素含有廃水処理における共沈法と吸着法の比較
- 水酸化物アルミニウムによる希薄As(V)含有廃水処理における共沈法と吸着法の比較
- カラム浮選における境界条件について-一軸拡散モデルの伝達関数表示による考察-
- XAFSによる Ferrihydrite へのAs(V)共沈機構の考察
- 粒度測定法によるコロイド粒子の凝集分散の速度に関する研究
- 動的光散乱法による粒径測定及び臨界凝集測定
- 抗廃水処理におけるマグネタイト沈殿生成の可能性について
- 界面特性を利用した超微粒子の相互分離
- 私とピアノ
- 希薄有害イオンを含む廃水の迅速完全除去法に関する総括
- 界面特性を利用した超微粒子の湿式プロセッシング