健康状態を総合的に改善し、医療費を低減する健康教育プログラム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-03-20
著者
-
佐藤 由実子
大鰐町役場
-
守山 正樹
福岡大学医学部
-
信川 益明
杏林大学 医学部
-
石井 敏弘
聖隷クリストファー大学 看護学部
-
信川 益明
杏林大学医学部医療科学教室
-
信川 益明
杏林大学
-
信川 益明
杏林大 医
-
守山 正樹
福岡大学
-
佐藤 由実子
大鍔町
-
野田 昇
日本予防医学協会
-
石井 敏弘
聖隷クリストファー大学
-
信川 益明
杏林大学 医学部 総合医療学教室
関連論文
- 肥満とその関連病態を改善する健康教育プログラムの評価
- 老人保健活動へのタッチング導入の可能性
- 現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして : 学校心理士の研修の内容と方法を考える(現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして : 学校心理士の研修の内容と方法を考える)
- 視覚障害の有無にかかわらず使用できる, 触覚を用いた生活認識と健康教育の方法
- 日本に移住した日系ブラジル人から見た日本の生活と健康問題
- 効率性を高める歯科医院用予約管理ソフトの開発
- デンタルインプラントの最新事情
- 保健所長としての医師の教育・研修 (特集:医師の卒後公衆衛生教育)
- 東京都の二次医療圏における救急疾患発生状況
- 学生による看護学部導入教育の評価
- B-2 特定機能病院としての杏林大学付属病院外来の現状(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- B-1 人間ドック受診者におけるインスリン抵抗性指数(HOMA-R)と生活習慣病の関連について(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- 結核病床の必要病床数算定における一考察
- 東京都における交通事故の救急搬送に関する実態調査
- リスクマネジメント・モニタリング情報システムの設計と期待される効果
- 市民参加による保健・医療・福祉情報システム構築の可能性に関する研究
- 生命倫理教育
- 診療録および診療資料管理規程の遵守 : 外来診療録廃棄への取り組み
- 診療録管理業務の作業改善の試みとその評価(第2報)
- 病歴室の改善の試みとその評価
- 地域医療計画における計画圏域の導出方法と資源配分モデルの提案
- 二次医療圏における救急施設の整備に関する研究 : 救命救急センターについて
- プレホスピタル・ケアにおける救急医療機関の連携に関する研究 : 救急告示病院について
- 必要病床数の現状に関する検討
- 介護保険モニタリング情報システムの開発
- 非肥満学生の血清レプチンレベル:体脂肪,血圧,血清脂質,身体活動および食習慣との関連
- 衛生学 - 21世紀への展望
- 医療におけるリスクマネジメント : 武蔵野赤十字病院におけるインシデントレポートの実践とその成果
- 本学部における「学生による臨地実習評価」の方法の開発経過
- 歯科診療予約システムのソフトとハードに関する研究
- 最新のインプラントセンターのハードとソフトについて
- 保険適応外薬とトクホ販売における医師、卸、薬局の連携について
- 地域医療計画の政策動向からみた「医療圏」の概念の誤解と展望
- 健康食品の評価法の今後 (特集 健康食品の有用性・安全性評価をめぐって)
- 地域ケアシステムの構築とその評価方法 (特集 地域における医療・福祉連携の課題)
- いわゆる健康食品・機能性食品のヒト試験のあり方
- 論文を投稿するにあたっての注意点
- 健康状態を総合的に改善し、医療費を低減する健康教育プログラム
- 薬食同源の理論に基づく病院における医療と栄養管理の連携
- 司会のことば
- 司会のことば : 日本の救急医療システムの現況と今後の展望
- 診療録貸出規程遵守に向けての試みとその評価について
- 救急救命士の需給の在り方に関する研究
- イメージの可視化による性の学習の支援
- 思春期における睡眠健康と食習慣、精神的健康との関連
- 触覚を介した生活調査法の開発
- C-16 突然死の症例に関する調査研究(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- 理学療法士・作業療法士に関する実態調査
- プライマリ・ケアにおける医療の質の評価
- 病院のリスク管理に関する研究 : 地域・病院・経営環境と安全および医療評価情報について
- 武蔵野市医療機能モデル連携事業と情報ネットワークシステム
- 武蔵野市医療機能モデル連携事業と情報ネットワーク
- C-3 交通外傷患者の死亡率低下のための調査研究 : 東京都について(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- C-2 医薬品臨床治験における同意取得の問題点(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 医療廃棄物の安全に関する調査研究
- 医療廃棄物の焼却システムの現状と展開 : 小型焼却炉について
- 医療廃棄物の安全
- B-8 救急医療機関の連携に関する調査研究 : 救命救急センターについて(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- C-15 医療科学の卒前医学教育に関する調査研究 : 看護実習とその評価(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- 2次医療圏における保健医療福祉の連携システム構築の方法論と評価に関する研究 : 医療連携の広域化に関する実態調査
- 介護保険制度におけるモニタリングシステムとモニタリングシートの設計
- 介護保険制度におけるモニタリングシート設計の検証
- 地域保健・医療・福祉情報システムにおける情報リテラシーの評価
- 患者を目の前にして一医師が考える内容から, 対話型の頭痛問診表を作る試み
- 参加・対話型環境認識調査法の開発
- サマリー作成支援システムの構築 : オーダリング・診療録管理・看護支援システムとの接続
- 病院経営を支援する診療情報管理に関する研究 : 救命救急センターの経営に影響する因子について
- 病院経営を支援する診療情報管理に関する研究 : 救命救急センターの経営に影響する因子について
- 診療情報管理センターの構築に関する調査研究
- 救命救急センターの統計的分析 : 交通外傷患者について
- 政策科学の理論と保健計画づくり (特集 計画づくりの理念と方法)
- 医療職場における管理と運営 (特集 理学療法専門職の管理・運営とリーダーシップ)
- 教育の方法と評価4
- 看護教育
- "民族"と"衛生"を考える
- 視覚が障害された理療師の事例研究 : 視覚障害下での診断・治療行動と理療師-患者関係の実際を探る
- 質的調査・研究の可能性と意義 : I.一研究者の歩みからみた質的研究の意義
- 対話的なアセスメントとの出会い
- C-26 外来受診患者の動向に関する研究(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- C-27 大学の自己点検・自己評価に関する研究 : 医学教育の評価(2)(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- C-27 大学の自己点検・自己評価に関する研究 : 医学教育の評価(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- C-26 病院医療システムの評価手法に関する研究(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- 異なる二つの言葉とそこからの展開 : "健康"と"民族衛生"をめぐって
- 災害時の医療情報システムについて : 救急医療を中心として
- タイトル無し
- イメージの二次元展開による災害被災下での生活経験の振り返り:2011.3.11. 東日本大震災下での健康教育とヘルスプロモーションの可能性を探る試み
- Trends and challenges of IUHPE & NPWP:New aspect of IUHPE and a new direction for JSHEP after a reinterpretation of WHO's definition of health