患者を目の前にして一医師が考える内容から, 対話型の頭痛問診表を作る試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-15
著者
-
守山 正樹
福岡大学医学部
-
福島 哲仁
福島県立医科大学医学部
-
福島 哲仁
福島県立医科大学 医学部 衛生学・予防医学講座
-
福島 哲仁
福島県立医科大学 医学部衛生学講座
-
福島 哲仁
福岡大学医学部公衆衛生
-
嘉悦 明彦
福岡大学医学部公衆衛生学教室
-
柴田 和典
福岡大学医学部公衆衛生学教室
-
嘉悦 明彦
鳥取大学 医学部医学科社会医学講座環境予防医学分野
-
守山 正樹
福岡大学 医学部 公衆衛生学教室
-
守山 正樹
福岡大学医学部公衆衛生学教室
-
守山 正樹
琉球大学 長寿科学研究プロジェクト
-
柴田 和典
福岡県京築保健所築上支所
関連論文
- 現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして : 学校心理士の研修の内容と方法を考える(現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして : 学校心理士の研修の内容と方法を考える)
- パーキンソン病の有病統計と死亡統計の関連性 : 地域分布の比較
- 3.建設業における石綿取扱作業管理体制の実態(一般口演,第65回東北地方会,地方会・研究会記録)
- P2106 林業労働者の熱中症発症と生活習慣との関連(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1032 交替制勤務が工場勤務者の生活習慣に与える影響
- F215 林業労働者における夏季の熱中症発症の実態と発症要因について
- 13.山林労働における夏季の熱中症発症の実態(第63回東北地方会例会)
- 職業性手腕振動曝露が立位平衡維持に及ぼす影響
- Effect of Shift Work on Mental State of Factory Workers
- A Survey of Urinary Hippuric Acid and Subjective Symptoms among Occupational Low Toluene Exposed Workers
- 11. 交替制勤務が女性工場勤務者の生活習慣に与える影響(一般講演)(第62回東北地方会例会)
- 新潟県中越地震で被災した児童による避難生活で体験した出来事の評価
- 視覚障害の有無にかかわらず使用できる, 触覚を用いた生活認識と健康教育の方法
- 「医学教育担当事務部署の紹介」について
- 3.有機溶剤作業職場におけるMSDSの利用状況と安全衛生管理の実態(一般口演,第66回東北地方会,地方会・研究会記録)
- Segmentation による医師・患者関係構築の検討
- Family Health Practice Tutorial: 模擬クライアントを用いた体験型社会医学教育の導入
- 福島県下の外来受診患者の受療行動と医療ニーズ
- 福島県立医科大学におけるPBLテュートリアル教育 〜導入初年度の評価と課題
- 7.福島県の製造業における海外出張者の健康リスク管理(第63回東北地方会例会)
- 15. 地域 : 職域連携における産業看護師の役割と支援(一般講演)(第62回東北地方会例会)
- 日本に移住した日系ブラジル人から見た日本の生活と健康問題
- 新築住宅の室内空気質に関する実測調査から
- 戸建住宅における室内空気質と換気について
- パラコート中毒のメカニズムの解明から神経細胞死モデルの開発へ
- 医学部におけるクラス担任制の全国調査--定員増を迎えて医学生の支援体制をどう諮るか
- カドミウムによる腎障害の暴露軽減後の予後に関する追跡調査
- 20-30歳代男性を中心とした職域集団における生活習慣, 作業姿勢, 職種がBMI変化量に与える影響
- Body mass index の変化量の血圧値および血液検査項目に与える影響の年齢による違い
- 2007年4月から7月にかけてのさいたま市における麻しん流行の疫学的研究
- 福岡県内の農村地域におけるヘリコバクター・ピロリ感染について
- 非肥満学生の血清レプチンレベル:体脂肪,血圧,血清脂質,身体活動および食習慣との関連
- 学生の血清レプチンレベル : 食行動との関連
- 衛生学 - 21世紀への展望
- 食のイメ-ジ・マッピングによる栄養教育場面での思考と対話の支援
- 6)健康情報伝達支援システム(画像処理・画像応用研究会)
- 健康情報伝達支援システム
- 高齢者が触覚を通して生活を振り返る方法の開発と試行
- Family Health Practice Tutorial: 模擬クライアントを用いた体験型社会医学教育の導入
- Changes in the Fatty Acid Composition and Hydroxyproline Content in Rat Lung in Relation to Collagen Synthesis After Paraquat Administration
- E102 鳥取県の地域産業保健センターに対する小規模事業所の産業保健ニーズ
- 健康状態を総合的に改善し、医療費を低減する健康教育プログラム
- 対話的イメージ形成法で試作した精神的ストレスの質的評価図
- 噴火災害への健康的で前向きな対応を児童の経験から学ぶ : コンセプトマップによる認識調査
- 長崎県対馬6町の脳卒中の実態(1989-1993)
- イメージの可視化による性の学習の支援
- 意識変容を促す性教育の模索
- 20.勤務形態と肥満度との関係についての考察 : 食習慣についてのアンケート調査による検討(一般講演,平成6年度九州地方会)
- 29.健診結果の伝達における顔グラフ使用の試み(平成元年度九州地方会)
- 長崎県下の離島・高島における急激な人口流出と健康との関連--炭鉱の閉山直後に行った郵送法健康調査の解析
- 13.高島炭鉱の閉山と地域住民の健康(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 24. 草刈機使用者での冷水負荷試験成績と,年齢,室温,外気温との関連 (昭和57年度九州地方会)
- 23. 草刈機使用中止後の追跡振動病検診の成績 (昭和57年度九州地方会)
- 地域高齢者における「閉じこもり」の頻度と指標間の一致度に関する研究
- 鳥取県における基本健診受診者のがん罹患に関する研究 : 血清脂質の罹患リスク
- わが国の青少年の飲酒・喫煙行動と親の飲酒・喫煙行動との関連
- 思春期における睡眠健康と食習慣、精神的健康との関連
- 「健康日本21」と自治体(3)住民参加と地方自治体の役割
- 医学生の公衆衛生実習を考える--特によりよいテ-マ実習を求めて (特集 公衆衛生の現地訓練)
- 健康に関する認識の画像化--自覚症状を例に--医療の場面で認識を描き自己表現と対話を支援する試み
- 触覚を介した生活調査法の開発
- 脳内ニコチンアミドのメチル化とその神経毒性
- 患者を目の前にして一医師が考える内容から, 対話型の頭痛問診表を作る試み
- 参加・対話型環境認識調査法の開発
- "民族"と"衛生"を考える
- 視覚が障害された理療師の事例研究 : 視覚障害下での診断・治療行動と理療師-患者関係の実際を探る
- 質的調査・研究の可能性と意義 : I.一研究者の歩みからみた質的研究の意義
- 住民参加をどう実現するか (特集 健康増進法と健康日本21)
- "患者の立場を学習できる教材"とは何か?--参加的事例研究に基づいた開発と評価の試み
- 対話的なアセスメントとの出会い
- 特別論稿 地域診断への住民参加とは何か (特集 地域診断に取り組もう--住民参加による手法の活用を中心に)
- 巻頭論稿 対等で自発的な住民参加をどう育てるか--参加的な健康づくり運動実践のために (特集 住民参加型保健福祉事業をどう構築するか--計画策定プロセスへの住民参加を中心に)
- 特別論稿 "参加"を重視した子どもの健康づくりとは?--二つの"21"(「健康日本21」と「健やか親子21」)から考える (特集 少子化時代の地域母子保健活動--「健やか親子21」をどう組み込んでいくか)
- 子どもの健康づくりと健康日本21 (増刊 新しい時代の小児保健活動) -- (1.社会の変化と小児保健)
- 対話的イメージ形成法による保健・健康教育の試み : 学習者が外化・表出した受療行動イメージの実態と,そのフィードバックによる認識深化の誘発
- 教授就任にあたって
- 12.草刈機使用者の健康管理についての縦断的研究 : 二つの温度条件下における冷水負荷試験成績の比較(一般講演,昭和60年度九州地方会)
- 14.海外派遣作業員のCMIについて(一般演題,昭和58年度九州地方会)
- 医学部1, 2年生への生活調査から低学年医学生支援を考える : 医学部低学年生の生活調査と学生支援
- 医師と患者とで異なる略画問診票の受けとめ方
- 異なる二つの言葉とそこからの展開 : "健康"と"民族衛生"をめぐって
- 食のイメージ・マッピングによる栄養教育場面での思考と対話の支援
- 保健行動連鎖の可視化・認識の試み
- 個人健康情報表示手段としての顔グラフの保健指導場面への導入の検討--保健婦と保健婦学生による評価
- 医学生の臨床能力自己評価システムの開発
- 東日本大震災から1年 福島県からの報告 : 放射線被曝のリスクに揺れて
- 東日本大震災が福島県の産業および労働者に与えた影響
- 保健看護学生と保健婦における血圧・血色素値の認知の研究--健診後の事後指導場面における受療必要度の判断と関連して
- "体格クラスタ-"別にみた地域集団の健康状態の特徴--長崎市近郊の1農漁業地域における分析
- 皮脂厚分布と体格指数による高齢者肥満評価の問題点--一農漁業地域における経験より
- タイトル無し
- イメージの二次元展開による災害被災下での生活経験の振り返り:2011.3.11. 東日本大震災下での健康教育とヘルスプロモーションの可能性を探る試み
- 高血圧症とがん罹患の関連性に関する後ろ向きコホート研究
- 新築住宅の居住環境と室内空気質に関する調査(セッション12温熱環境評価,研究発表第2日目)
- P-3 耐寒性の個人差に影響をおよぼす要因について : 血管機能と寒冷時血管収縮の関係
- Effect of shift work on mental state of factory workers
- 福島第一原子力発電所における事故収束作業員の熱中症発生に関する特徴
- 東日本大震災後三カ月の生活体験の評価 : 学業復帰した被災学生の振り返りから
- A survey of urinary hippuric acid and subjective symptoms among occupational low toluene exposed workers
- Changes in the fatty acid composition and hydroxyproline content in rat lung in relation to collagen synthesis after paraquat administration