視覚障害の有無にかかわらず使用できる, 触覚を用いた生活認識と健康教育の方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-03-28
著者
-
高橋 広
柳川リハビリテーション病院 眼科
-
高橋 広
柳川リハビリテーション病院眼科
-
守山 正樹
福岡大学医学部
-
永幡 幸司
福島大学理工学群共生システム理工学類
-
山田 信也
国立函館視力障害センター
-
守山 正樹
福岡大学 医学部 公衆衛生学教室
-
守山 正樹
琉球大学 長寿科学研究プロジェクト
-
永幡 幸司
福島大学
関連論文
- 現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして : 学校心理士の研修の内容と方法を考える(現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして : 学校心理士の研修の内容と方法を考える)
- 新潟県中越地震で被災した児童による避難生活で体験した出来事の評価
- 視覚障害の有無にかかわらず使用できる, 触覚を用いた生活認識と健康教育の方法
- 良好な音環境創造のためのパートナーシップの構築を目指して : 福島市における音環境教育の実践例
- 歴史的な施設から鳴らされる時報を住民はどのように評価しているか : 出石「辰鼓楼」を事例に
- 過去の騒音問題に音環境の未来を診る : 警笛による騒音と拡声器騒音を事例に
- 視覚障害者には役立たない視覚障害者のための音によるバリアフリーデザインの事例について
- 視覚障害者には役立たない視覚障害者のための音によるバリアフリーデザイン
- 日本に移住した日系ブラジル人から見た日本の生活と健康問題
- カドミウムによる腎障害の暴露軽減後の予後に関する追跡調査
- 20-30歳代男性を中心とした職域集団における生活習慣, 作業姿勢, 職種がBMI変化量に与える影響
- Body mass index の変化量の血圧値および血液検査項目に与える影響の年齢による違い
- 知的障害をもつ重複障害児の眼鏡装用開始時期
- 1-P1-12 労働災害にて両眼失明した事例と職業リハビリテーション(ADL・QOL,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア(第12報)眼科医療から就労支援団体・機関への連携 (特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(4))
- ロービジョンケア (特集 網膜色素変性の診療)
- 今,再びロービジョンケアの必要性を問う
- 視覚障害者の転倒・転落予防 (総特集 患者さんが笑顔で退院できるために 転倒・転落・骨折を防ごう!) -- (院内での転倒・転落・骨折をなくそう!)
- 1-6-27 障害の受容と職業リハビリテーション : 労働災害にて両眼眼球破裂した1例(地域リハビリテーション(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 眼科医と盲学校教員の理想の連携を求めて
- 視覚障害者と非言語コミュニケーション (特集 コミュニケーション障害とリハビリテーション)
- 視力低下が身体動揺に及ぼす影響
- LK-017 Behind Touch 2 : 視覚障害者のための触覚・音声による携帯電話インタフェース(K. ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 視覚障害者のリハビリテーション : ロービジョンケアにおいて作業療法に期待するもの
- 私のロービジョンケア7 職場復帰を果たした視覚障害者
- 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア(5)病院リハビリテーションにおけるロービジョンケアの必要性
- 眼科との協業 : 左半側空間無視患者の車椅子駆動を通して
- ロービジョンケアの考え方,すすめ方 (焦点 糖尿病のロービジョンケア)
- 我が国の発達障害児の療育体制の現状と今後の整備 視覚障害児の発生(原因)と療育 (特集 健やか親子21と周産期医学--小児医療・保健の立場から) -- (小児保健医療水準を維持向上させるための環境整備)
- 高齢者におけるロービジョンケア : 高齢視覚障害者の実態と訓練器としての眼底カメラの可能性
- 市民の視点からの音環境騒音政策としての音環境教育
- 非肥満学生の血清レプチンレベル:体脂肪,血圧,血清脂質,身体活動および食習慣との関連
- 学生の血清レプチンレベル : 食行動との関連
- 衛生学 - 21世紀への展望
- 6)健康情報伝達支援システム(画像処理・画像応用研究会)
- 健康情報伝達支援システム
- 高齢者が触覚を通して生活を振り返る方法の開発と試行
- Changes in the Fatty Acid Composition and Hydroxyproline Content in Rat Lung in Relation to Collagen Synthesis After Paraquat Administration
- 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア 第11報 : 労働災害にて両眼を失明した患者へのロービジョンケア
- 地域福祉サービスの一環としてのロービジョンケアを行った1例
- 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア(第10報)ロービジョンケアにおける眼科主治医の役割--レーベル視神経症の場合 (特集 第58回日本臨床眼科学会講演集(6))
- 病原性大腸菌 O-157感染後に生じた中枢性視覚障害児の1例
- 柳川リハビリテーション病院眼科における歩行訓練士の役割
- 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア : 第8報 : 緑内障患者に対するロービジョンケア
- 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア 第6報 : 盲ろう者に対するロービジョンケア
- 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア : 第8報 : 緑内障患者に対するロービジョンケア
- III-9P1-15 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア : 脳梗塞後遺症者に対するロービジョンケア(その他4)
- 産業医科大学病院眼科におけるロービジョンケア 第4報
- 医学的評価の臨床
- 白内障におけるコントラストポラリティ効果
- 産業医科大学病院眼科におけるロービジョンケア : 第2報 職業的ロービジョンケア
- 視力とコントラストポラリティ効果の関係
- 産業医科大学病院眼科におけるロービジョンケア
- 健康状態を総合的に改善し、医療費を低減する健康教育プログラム
- 対話的イメージ形成法で試作した精神的ストレスの質的評価図
- 噴火災害への健康的で前向きな対応を児童の経験から学ぶ : コンセプトマップによる認識調査
- 長崎県対馬6町の脳卒中の実態(1989-1993)
- イメージの可視化による性の学習の支援
- 意識変容を促す性教育の模索
- 北九州市立総合療育センター眼科でのロービジョンケア : 視覚障害児・者のニーズ
- 北九州市立総合療育センター眼科でのロービジョンケア
- 20.勤務形態と肥満度との関係についての考察 : 食習慣についてのアンケート調査による検討(一般講演,平成6年度九州地方会)
- 29.健診結果の伝達における顔グラフ使用の試み(平成元年度九州地方会)
- 長崎県下の離島・高島における急激な人口流出と健康との関連--炭鉱の閉山直後に行った郵送法健康調査の解析
- 13.高島炭鉱の閉山と地域住民の健康(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 24. 草刈機使用者での冷水負荷試験成績と,年齢,室温,外気温との関連 (昭和57年度九州地方会)
- 23. 草刈機使用中止後の追跡振動病検診の成績 (昭和57年度九州地方会)
- 思春期における睡眠健康と食習慣、精神的健康との関連
- 「健康日本21」と自治体(3)住民参加と地方自治体の役割
- 医学生の公衆衛生実習を考える--特によりよいテ-マ実習を求めて (特集 公衆衛生の現地訓練)
- 健康に関する認識の画像化--自覚症状を例に--医療の場面で認識を描き自己表現と対話を支援する試み
- 触覚を介した生活調査法の開発
- 点眼容器識別シールの使用経験
- 視覚障害者のリハビリテーション : ロービジョンケアに対する作業療法への期待
- 視覚障害者のQOL向上のための訓練と援助 (焦点 糖尿病のロービジョンケア)
- 脳内ニコチンアミドのメチル化とその神経毒性
- 患者を目の前にして一医師が考える内容から, 対話型の頭痛問診表を作る試み
- 参加・対話型環境認識調査法の開発
- "民族"と"衛生"を考える
- 視覚が障害された理療師の事例研究 : 視覚障害下での診断・治療行動と理療師-患者関係の実際を探る
- 質的調査・研究の可能性と意義 : I.一研究者の歩みからみた質的研究の意義
- 住民参加をどう実現するか (特集 健康増進法と健康日本21)
- 対話的なアセスメントとの出会い
- 特別論稿 地域診断への住民参加とは何か (特集 地域診断に取り組もう--住民参加による手法の活用を中心に)
- 巻頭論稿 対等で自発的な住民参加をどう育てるか--参加的な健康づくり運動実践のために (特集 住民参加型保健福祉事業をどう構築するか--計画策定プロセスへの住民参加を中心に)
- 特別論稿 "参加"を重視した子どもの健康づくりとは?--二つの"21"(「健康日本21」と「健やか親子21」)から考える (特集 少子化時代の地域母子保健活動--「健やか親子21」をどう組み込んでいくか)
- 子どもの健康づくりと健康日本21 (増刊 新しい時代の小児保健活動) -- (1.社会の変化と小児保健)
- 対話的イメージ形成法による保健・健康教育の試み : 学習者が外化・表出した受療行動イメージの実態と,そのフィードバックによる認識深化の誘発
- 防災無線で流されている放送内容と市町村勢の関係について : 福島県におけるケーススタディ
- 110 地区に向けた放送に対する住民意識について : 福島県下の隣接した2地区のケーススタディ(環境騒音・振動の予測と制御)(振動・騒音制御技術)
- 国語辞書に見る「騒音」概念の変遷について
- 12.草刈機使用者の健康管理についての縦断的研究 : 二つの温度条件下における冷水負荷試験成績の比較(一般講演,昭和60年度九州地方会)
- 14.海外派遣作業員のCMIについて(一般演題,昭和58年度九州地方会)
- 介護老人保健施設入所者の眼科健診
- 異なる二つの言葉とそこからの展開 : "健康"と"民族衛生"をめぐって
- 一般口演 視機能1〜4、神経眼科 (第55回日本臨床眼科学会印象記)
- タイトル無し
- イメージの二次元展開による災害被災下での生活経験の振り返り:2011.3.11. 東日本大震災下での健康教育とヘルスプロモーションの可能性を探る試み
- 私のロービジョンケア(7)職場復帰を果たした視覚障害者
- 私のロービジョンケア(6)高齢者には見やすい工夫を : コントラストをつけよう