産業医科大学病院眼科におけるロービジョンケア 第4報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-06-28
著者
-
高橋 広
柳川リハビリテーション病院 眼科
-
高橋 広
柳川リハビリテーション病院眼科
-
高橋 広
産業医科大学 眼科
-
田原 昭彦
産業医科大学眼科学教室
-
山田 信也
国立函館視力障害センター
-
田原 昭彦
産業医科大学 眼科学教室
-
井上 久美
産業医科大学眼科学講座
関連論文
- 墨壷の針(かるこ)による穿孔性眼外傷
- 視覚障害の有無にかかわらず使用できる, 触覚を用いた生活認識と健康教育の方法
- チモロール静脈内投与の家兎脈絡膜血流に及ぼす影響
- 知的障害をもつ重複障害児の眼鏡装用開始時期
- 1-P1-12 労働災害にて両眼失明した事例と職業リハビリテーション(ADL・QOL,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア(第12報)眼科医療から就労支援団体・機関への連携 (特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(4))
- ロービジョンケア (特集 網膜色素変性の診療)
- 今,再びロービジョンケアの必要性を問う
- 視覚障害者の転倒・転落予防 (総特集 患者さんが笑顔で退院できるために 転倒・転落・骨折を防ごう!) -- (院内での転倒・転落・骨折をなくそう!)
- 1-6-27 障害の受容と職業リハビリテーション : 労働災害にて両眼眼球破裂した1例(地域リハビリテーション(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 眼科医と盲学校教員の理想の連携を求めて
- 視覚障害者と非言語コミュニケーション (特集 コミュニケーション障害とリハビリテーション)
- 視力低下が身体動揺に及ぼす影響
- LK-017 Behind Touch 2 : 視覚障害者のための触覚・音声による携帯電話インタフェース(K. ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 視覚障害者のリハビリテーション : ロービジョンケアにおいて作業療法に期待するもの
- 私のロービジョンケア7 職場復帰を果たした視覚障害者
- 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア(5)病院リハビリテーションにおけるロービジョンケアの必要性
- 眼科との協業 : 左半側空間無視患者の車椅子駆動を通して
- ロービジョンケアの考え方,すすめ方 (焦点 糖尿病のロービジョンケア)
- 我が国の発達障害児の療育体制の現状と今後の整備 視覚障害児の発生(原因)と療育 (特集 健やか親子21と周産期医学--小児医療・保健の立場から) -- (小児保健医療水準を維持向上させるための環境整備)
- 高齢者におけるロービジョンケア : 高齢視覚障害者の実態と訓練器としての眼底カメラの可能性
- 野球ボールによる眼部外傷の統計的検討
- 眼内悪性リンパ腫の所見を呈したHTLV-I関連ぶどう膜炎の1例
- 急性原発閉塞隅角症の眼圧コントロールに対する超音波水晶体乳化吸引, 眼内レンズ挿入術の成績
- 両眼超音波白内障手術後に原因不明の持続性眼圧上昇をきたした1例
- 先天性表皮水疱症における結膜の電子顕微鏡的所見
- 緑内障 (特集 眼科における先天異常)
- 白内障, 緑内障および網膜硝子体手術に対するクリニカルパス導入の効果
- 視機能異常と優位眼調節
- 高眼圧を呈した Cushing 症候群の1例
- 高眼圧を呈したクッシング症候群の1例
- 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア 第11報 : 労働災害にて両眼を失明した患者へのロービジョンケア
- 地域福祉サービスの一環としてのロービジョンケアを行った1例
- 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア(第10報)ロービジョンケアにおける眼科主治医の役割--レーベル視神経症の場合 (特集 第58回日本臨床眼科学会講演集(6))
- 病原性大腸菌 O-157感染後に生じた中枢性視覚障害児の1例
- 柳川リハビリテーション病院眼科における歩行訓練士の役割
- 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア : 第8報 : 緑内障患者に対するロービジョンケア
- 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア 第6報 : 盲ろう者に対するロービジョンケア
- 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア : 第8報 : 緑内障患者に対するロービジョンケア
- III-9P1-15 柳川リハビリテーション病院におけるロービジョンケア : 脳梗塞後遺症者に対するロービジョンケア(その他4)
- 産業医科大学病院眼科におけるロービジョンケア 第4報
- 医学的評価の臨床
- 白内障におけるコントラストポラリティ効果
- 産業医科大学病院眼科におけるロービジョンケア : 第2報 職業的ロービジョンケア
- 視力とコントラストポラリティ効果の関係
- 産業医科大学病院眼科におけるロービジョンケア
- 硝子体手術後に高気圧酸素療法を施行した糖尿病黄斑浮腫の治療成績
- 49.長期に眼内鉄片異物が存在した眼鉄錆症の1例
- 正常眼視神経乳頭循環への加齢の影響 : レーザースペックル法による検討
- 第一次硝子体過形成遺残
- 産業医科大学病院眼科における過去15年間の穿孔性眼外傷の検討
- 寒冷負荷に対する視神経乳頭循環応答のレーザースペックル法による解析
- 糖尿病慢性合併症:診断と治療の進歩 糖尿病網膜症
- 成人ヒト網膜神経細胞の培養
- 原発開放隅角緑内障に対するトラベクレクトミー術後の濾過胞
- 調節と輻湊制御系を介した光学的視覚刺激の眼精疲労に対する効果
- 立体像注視時の調節応答特性からみた両眼視差の許容量
- 三次元ディスプレイ上での立体像注視時の調節特性
- 調節の緊張緩和と眼精疲労
- 調節に対する遠方化刺激の眼精疲労への効果
- 三次元ディスプレイを用いた視覚負荷による眼精疲労:矯正方法における違い
- パララックス・バリア方式3Dディスプレイによる眼精疲労
- 北九州市立総合療育センター眼科でのロービジョンケア : 視覚障害児・者のニーズ
- 北九州市立総合療育センター眼科でのロービジョンケア
- 黄斑上膜に対する硝子体手術後に網膜色素上皮裂孔を生じた1例
- 発達緑内障の隅角所見 (緑内障診療--グレーゾーンを越えて) -- (診断編 隅角)
- 液状後発白内障の2例
- 45.凸面バックミラーの視認性に潜む落とし穴(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 眼科図譜(352)視神経乳頭小窩にみられた網膜神経線維束欠損のOCT像
- 初診から7年後に診断が確定した仮面症候群の1例 (特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(5))
- 産業医科大学における血管新生緑内障の治療成績
- 三次元ディスプレイを用いた輻湊性調節対輻湊(CA/C)比の測定
- 臨床報告 凍結保存羊膜移植を併用した線維柱帯切除術
- アスタキサンチンの眼疲労に対する有用性
- 眼トキソカラ症による胞状網膜剥離の1例
- 眼痛を伴う水疱性角膜症に対し羊膜移植術が有効であった2例
- 血管新生緑内障の治療戦略 (緑内障診療--グレーゾーンを越えて) -- (治療編 血管新生緑内障)
- ロケット花火による眼外傷の1例
- 点眼容器識別シールの使用経験
- 瘢痕期2度未熟児網膜症に急性閉塞隅角緑内障を発症した幼児の1例
- 瘢痕期2度未熟児網膜症に急性閉塞隅角緑内障を発症した幼児の1例
- 乾性角結膜炎に対する涙点プラグの種類による有用性の検討
- 顕微鏡的多発血管炎に両眼の網膜中心静脈閉塞症を合併した1例
- 44.二弗化水素アンモニウムと硝酸の混合液による眼外傷の1例
- 視覚障害者のリハビリテーション : ロービジョンケアに対する作業療法への期待
- 線維柱帯切除術後の観血的な濾過胞再建術
- 注射針による線維柱帯切除術後の濾過胞再建術
- Gronblad-Strandberg 症候群に合併した視神経乳頭ドルーゼンの1例
- 前房内SF_6ガス注入が有効であった円錐角膜急性水腫の1例
- 25.眼鉄錆症の発症機序に関する研究(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 成人T細胞白血病の眼内浸潤による網脈絡膜炎の蛍光眼底造影所見
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)のクロラムフェニコールに対する感受性
- 両眼視差を用いた立体像の見かけの大きさと調節機能
- 涙道手術では抗菌点眼薬は何を選択すべきか?
- 介護老人保健施設入所者の眼科健診
- 視覚障害--小児のロ-ビジョンケア (特集 障害学Update) -- (トピックス)
- 一般口演 視機能1〜4、神経眼科 (第55回日本臨床眼科学会印象記)
- 私のロービジョンケア(7)職場復帰を果たした視覚障害者
- 私のロービジョンケア(6)高齢者には見やすい工夫を : コントラストをつけよう