視機能異常と優位眼調節
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的:正視眼、近視眼(late onset myopia)、間歇性外斜視眼を対象に、優位眼に着目した調節機能検査を行い、眼の発達過程期に発症したこれらの疾患における、優位眼の眼調節の関連性について精査し、近業による近視の発症、眼精疲労の予防のための対策のための情報を得ることを目的とした。方法:正視群18名、小学生の高学年以後に眼鏡装用した近視群14名、間歇性外斜視群6名を対象にした。外部指標を用いた両眼視調節が可能な測定機器を用いて、(1)単眼視で5秒間隔で10回の調節のステップ応答検査(片眼ずつ遮蔽し、両眼測定)、(2)両眼視で5秒間隔で10回の調節のステップ応答検査(両眼開放下で、片眼ずつ両眼測定)を行った。優位眼の決定には、Hole-in-card法を用いた。調節緊張時間、調節緊張速度、調節弛緩時間、調節弛緩速度、調節量、調節近方位置、調節遠方位置の測定項目より、調節機能の評価を行った。結果および結論;正視群も、近視群も優位眼の両眼視下調筋緊張速度の増加がみられ、その優位性は保たれていた。しかし近視群は。正視群にみられた優位眼と非優位眼との間の約0.2D程度のわずかな差を保持しながらのステップ応答ができなくなっていた。間歇性外斜視群では、単眼視において非優位眼の調節量が有意に減少し、結果として、調節弛緩時間の有意な短縮を認めた。間歇性外斜視では、日常生活に支障のない両眼視調節が行われているが、非優位眼単独では調節緊張反応の機能は低下しており、両眼視調節において優位眼は、非優位眼の機能低下の補完に費やされて、正視眼のような調節緊張反応の優位性が発揮できない現象が捉えられた。
- 2002-03-01
著者
-
田原 昭彦
産業医科大学眼科学教室
-
岩崎 常人
産業医科大学
-
伊比 健児
産業医科大
-
田原 昭彦
産業医科大学 眼科学教室
-
伊比 健児
産業医科大学眼科学教室
-
岩崎 常人
産業医科大学眼科学教室
-
岩崎 常人
産業医科大学 眼科学教室
関連論文
- 墨壷の針(かるこ)による穿孔性眼外傷
- 光学補正を用いた立体ディスプレイの開発と評価(2)
- 光学補正を用いた立体ディスプレイの開発と評価(1)
- 細胞検査士の視機能および身体的不定愁訴に関する疫学的検討 : 経時的検討を含めて
- 3)視覚の生理特性からみた各種ディスプレイ評価(視覚情報研究会)
- 視覚の生理特性からみた各種ディスプレイ評価 : 視覚情報
- 単焦点レンズを用いた立体映像観察による視覚系の不整合の改善
- ヘッド・マウント・ディスプレイにおける立体像の眼調節機能への影響
- ヘッド・マウント・ディスプレイによる立体像の視機能への影響
- ヘッド・マウンテッド・ディスプレイの視機能へ及ぼす影響
- 視覚機能から見た立体映像の呈示条件(次世代画像技術)
- チモロール静脈内投与の家兎脈絡膜血流に及ぼす影響
- 細胞検査士の身体的症状に対する諸因子の検討 : 細胞診従事者と非従事者の比較検討
- 野球ボールによる眼部外傷の統計的検討
- 眼内悪性リンパ腫の所見を呈したHTLV-I関連ぶどう膜炎の1例
- 急性原発閉塞隅角症の眼圧コントロールに対する超音波水晶体乳化吸引, 眼内レンズ挿入術の成績
- 両眼超音波白内障手術後に原因不明の持続性眼圧上昇をきたした1例
- 緑内障 (特集 眼科における先天異常)
- 白内障, 緑内障および網膜硝子体手術に対するクリニカルパス導入の効果
- 視機能異常と優位眼調節
- 動力草刈り機による眼外傷
- 異次元像の混在が及ぼす視覚情報処理への影響
- 両眼視差による立体映像と眼球運動 -第2報-
- 線維柱帯切除術後の脈絡膜剥離に関する臨床経過の検討
- 産業医科大学病院眼科におけるロービジョンケア 第4報
- 硝子体手術後に高気圧酸素療法を施行した糖尿病黄斑浮腫の治療成績
- 49.長期に眼内鉄片異物が存在した眼鉄錆症の1例
- 産業医科大学病院眼科における過去15年間の穿孔性眼外傷の検討
- 原発開放隅角緑内障に対するトラベクレクトミー術後の濾過胞
- 調節と輻湊制御系を介した光学的視覚刺激の眼精疲労に対する効果
- 立体像注視時の調節応答特性からみた両眼視差の許容量
- 三次元ディスプレイ上での立体像注視時の調節特性
- 調節の緊張緩和と眼精疲労
- 調節に対する遠方化刺激の眼精疲労への効果
- 眼精疲労解消用立体映像システムの試作と評価(福祉工学および一般)
- 眼精疲労解消用立体映像システムの試作と評価(福祉工学及び一般)
- 三次元ディスプレイを用いた視覚負荷による眼精疲労:矯正方法における違い
- 3-Dディスプレイによる眼精疲労に対する調節遠点の遠方化効果
- 3Dディスプレイを用いた視覚負荷よる眼精疲労
- 3-Dディスプレイを用いた視覚負荷による眼精疲労
- パララックス・バリア方式3Dディスプレイによる眼精疲労
- 産業医科大学病院における特発」性黄斑円孔の手術成績
- VDT作業と焦点調節における眼の優位性
- 調節安静位と視距離の関係からみた調節の静的特性
- 18.乱された眼の焦点調節
- 20.産業医科大学眼球銀行
- 9.それでも頭は疲れない?
- 第20回日本緑内障学会 須田記念講演 緑内障と前房隅角
- 黄斑上膜に対する硝子体手術後に網膜色素上皮裂孔を生じた1例
- 発達緑内障の隅角所見 (緑内障診療--グレーゾーンを越えて) -- (診断編 隅角)
- 液状後発白内障の2例
- 45.凸面バックミラーの視認性に潜む落とし穴(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 眼科図譜(352)視神経乳頭小窩にみられた網膜神経線維束欠損のOCT像
- 初診から7年後に診断が確定した仮面症候群の1例 (特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(5))
- 産業医科大学における血管新生緑内障の治療成績
- 三次元ディスプレイを用いた輻湊性調節対輻湊(CA/C)比の測定
- 臨床報告 凍結保存羊膜移植を併用した線維柱帯切除術
- アスタキサンチンの眼疲労に対する有用性
- 眼トキソカラ症による胞状網膜剥離の1例
- 眼痛を伴う水疱性角膜症に対し羊膜移植術が有効であった2例
- 血管新生緑内障の治療戦略 (緑内障診療--グレーゾーンを越えて) -- (治療編 血管新生緑内障)
- ロケット花火による眼外傷の1例
- 瘢痕期2度未熟児網膜症に急性閉塞隅角緑内障を発症した幼児の1例
- 瘢痕期2度未熟児網膜症に急性閉塞隅角緑内障を発症した幼児の1例
- 乾性角結膜炎に対する涙点プラグの種類による有用性の検討
- 顕微鏡的多発血管炎に両眼の網膜中心静脈閉塞症を合併した1例
- 44.二弗化水素アンモニウムと硝酸の混合液による眼外傷の1例
- 二眼式立体映像鑑賞前後の瞳孔面積の変化について
- 21.立体テレビと視機能
- 2.VDT作業における照明・グレア・視距離と視野機能との関係
- VDT作業の調節機能に与える影響
- 線維柱帯切除術後の観血的な濾過胞再建術
- 注射針による線維柱帯切除術後の濾過胞再建術
- Gronblad-Strandberg 症候群に合併した視神経乳頭ドルーゼンの1例
- 光学補正を用いた立体映像による眼精疲労の回復効果
- 前房内SF_6ガス注入が有効であった円錐角膜急性水腫の1例
- 25.眼鉄錆症の発症機序に関する研究(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 成人T細胞白血病の眼内浸潤による網脈絡膜炎の蛍光眼底造影所見
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)のクロラムフェニコールに対する感受性
- 立体映像を利用した眼精疲労軽減の一手法
- 両眼視差を用いた立体像の見かけの大きさと調節機能
- 眼精疲労と調節異常 : 老視を含めて
- 2眼式立体映像観察時の調節反応に関する研究
- 2眼式立体映像観察時の調節反応に関する研究
- 2眼式立体映像観察時の眼球運動に関する研究
- ディスプレイ技術における課題と展望 : 視機能の観点から
- テクノストレス眼症と眼調節
- 涙道手術では抗菌点眼薬は何を選択すべきか?
- 私の診療経験から 一般医科のための緑内障
- 緑内障と前房隅角
- 線維柱帯切除術後の脈絡膜剥離に関する臨床経過の検討
- 12.ジャンプ法を用いた眼球のよせ運動測定の産業医学的応用
- 18.視覚労働におけるcognitive demandと眼の焦点調節
- 緑内障と前房隅角
- ヘッド・マウント・ディスプレイの視機能に与える影響(HMD)
- 急性原発閉塞隅角症の眼圧コントロールに対する超音波水晶体乳化吸引, 眼内レンズ挿入術の成績
- コンタクトレンズ装用者角膜内皮細胞のSpecular Microscopeによる観察
- 早発型発達緑内障の眼圧上昇機序とその対策
- 原発開放隅角緑内障の眼圧上昇機序
- 巻頭言