14.海外派遣作業員のCMIについて(一般演題,昭和58年度九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1984-05-20
著者
-
竹本 泰一郎
長崎大医公衛
-
兜 真徳
国立環境研究所
-
兜 真徳
東京女子医科大学附属脳神経センター
-
守山 正樹
福岡大学 医学部 公衆衛生学教室
-
和泉 喬
長崎大・医・公衆衛生
-
竹本 泰一郎
大分県立看護科学大学 看護
-
守山 正樹
長崎大医公衛
-
和泉 喬
長崎大医公衛
-
兜 真徳
長崎大医公衛
関連論文
- 6. 長崎県小値賀町における潜水漁業の変遷と現状 (第133回関東地方会例会)
- 135 イチイ花粉症の存在
- 新潟県中越地震で被災した児童による避難生活で体験した出来事の評価
- 視覚障害の有無にかかわらず使用できる, 触覚を用いた生活認識と健康教育の方法
- 日本に移住した日系ブラジル人から見た日本の生活と健康問題
- 成人女性における不眠症と道路交通騒音の関連 : 国内3地域の比較
- カドミウムによる腎障害の暴露軽減後の予後に関する追跡調査
- 171 職域のスギ花粉症 : '93年度と '95年度の比較
- 422 職域集団における花粉症症状の有症率とスギ花粉IgE抗体陽性率 : 第2報
- 124 職域集団における花粉症症状の有症率とスギ花粉lgE抗体陽性率 : 第3報
- 568 職域集団における花粉症症状の有症率とスギ花粉IgE抗体陽性率
- 380 職域集団におけるアレルギー疾患実態調査
- 171 職域のスギ花粉症 : '93年度と '95年度の比較
- 電磁波リスクの社会的なガバナンスと予防的方策・予防原則 : インターネット社会調査結果の要因分析からの考察
- 生活環境中超低周波磁界の健康リスク評価研究の国際動向
- 夏季の曝露温度調節行動と暑熱ストレス関連症状の地域差 : 全国レベルのアンケート調査結果から
- 超低周波磁界曝露と小児白血病リスク
- 国内3都市における夏期の日最高温度と個人別曝露温度
- 生活環境中電磁界による小児の健康リスク評価に関する研究(生活・社会基盤研究のうち生活者ニーズ対応研究,京都大学基礎物理学研究所研究会報告書『電磁波と生体への影響』,研究会報告)
- 新東京国際空港(成田空港)周辺住民に対する航空機騒音の健康影響調査 : うるささ等の感覚的影響について
- 新東京国際空港周辺住民に対する航空機騒音の健康影響調査 : 調査の概要と感覚影響及びTHIによる精神的・身体的影響について
- ダイオキシンの生体負荷とバイオマーカとの関連(第1報)
- 超低周波電磁場のヒトへの急性影響に関する暴露実験(その2)
- 電気敷布に由来する超低周波電磁場の生体影響
- 有機錫化合物投与によるラットの血中ホルモン濃度の変動について
- P140 超低周波電磁場のヒトへの急性影響に関する暴露実験(その1)
- 健康からみた地球環境リスク
- 電磁界の健康影響を巡る研究動向について--超低周波電磁界のメラトニン代謝への影響を中心として
- 大都市における不眠症の疫学調査(第4報) : 幹線道路の夜間交通量と不眠症リスクの関連
- 盆地におけるスギ花粉とSPMの飛散動態
- 大気汚染と花粉症に関する疫学研究 第4報
- 中高年者における慢性萎縮性胃炎頻度と胃癌死亡率 : 国内4地域人口、ロサンジェルス日系人及び白人の比較(第2報)食塩摂取量との関連
- 24時間思い出し法の標準化に関する問題点
- 20-30歳代男性を中心とした職域集団における生活習慣, 作業姿勢, 職種がBMI変化量に与える影響
- Body mass index の変化量の血圧値および血液検査項目に与える影響の年齢による違い
- 非肥満学生の血清レプチンレベル:体脂肪,血圧,血清脂質,身体活動および食習慣との関連
- 学生の血清レプチンレベル : 食行動との関連
- 6)健康情報伝達支援システム(画像処理・画像応用研究会)
- 健康情報伝達支援システム
- 高齢者が触覚を通して生活を振り返る方法の開発と試行
- Changes in the Fatty Acid Composition and Hydroxyproline Content in Rat Lung in Relation to Collagen Synthesis After Paraquat Administration
- 対話的イメージ形成法で試作した精神的ストレスの質的評価図
- 噴火災害への健康的で前向きな対応を児童の経験から学ぶ : コンセプトマップによる認識調査
- 長崎県対馬6町の脳卒中の実態(1989-1993)
- イメージの可視化による性の学習の支援
- 意識変容を促す性教育の模索
- 70 個人サンプラー法によるスギ花粉暴露数測定の試み : 生活行動との関連性
- 20.勤務形態と肥満度との関係についての考察 : 食習慣についてのアンケート調査による検討(一般講演,平成6年度九州地方会)
- 29.健診結果の伝達における顔グラフ使用の試み(平成元年度九州地方会)
- 長崎県下の離島・高島における急激な人口流出と健康との関連--炭鉱の閉山直後に行った郵送法健康調査の解析
- 13.高島炭鉱の閉山と地域住民の健康(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 24. 草刈機使用者での冷水負荷試験成績と,年齢,室温,外気温との関連 (昭和57年度九州地方会)
- 23. 草刈機使用中止後の追跡振動病検診の成績 (昭和57年度九州地方会)
- 179. 騒音職場従事者のTTSとPTSについて (騒音)
- 177. 騒音職場従事者の1日24時間の騒音暴露 : 暴露パターンについて (騒音)
- 175. 騒音職場従事者の作業時間中の尿中カテコールアミンと17-OHCSの変動について (騒音)
- 10.看護婦のメンタルヘルス : GHQ(一般健康質問紙法)による調査研究(一般口演,平成5年度九州地方会)
- 思春期における睡眠健康と食習慣、精神的健康との関連
- 「健康日本21」と自治体(3)住民参加と地方自治体の役割
- 医学生の公衆衛生実習を考える--特によりよいテ-マ実習を求めて (特集 公衆衛生の現地訓練)
- 健康に関する認識の画像化--自覚症状を例に--医療の場面で認識を描き自己表現と対話を支援する試み
- セリウム内標準法を用いた機器中性子放射化分析法によるヒト血清中のセレンと亜鉛の定量
- 2-I-42 健常成人男子における血漿β-カロテン濃度の日内変動(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 交代制勤務者の睡眠に関する調査
- ブラジル・サンパウロの大気汚染状況--エタノ-ル車導入の効果と問題点
- 心拍変動成分を用いた心臓系自律神経機能指標(第6報) : 睡眠中の変動
- 心拍変動成分を用いた心臓系自律神経機能指標(第5報) : Type-A 行動特性との関連
- 心拍変動成分を用いた心臓系自律神経機能評価(第4報) : 肥満・加齢・喫煙との関連(例数を増やしての再検討)
- 8.長崎県における産業医活動(一般講演,平成6年度九州地方会)
- 脳内ニコチンアミドのメチル化とその神経毒性
- 患者を目の前にして一医師が考える内容から, 対話型の頭痛問診表を作る試み
- 参加・対話型環境認識調査法の開発
- 指尖容積脈波反応からみたホワイトノイズ刺激に対する交感神経系反応の個人差について
- 2.生活行動と騒音 : 生活行動に於ける安全性 : 生理人類学会第27回大会
- 福岡空港周辺地域における航空機騒音と低体重児出生割合との関連についての統計的観察〔英文〕
- 電車・地下鉄通勤による騒音暴露レベルの測定と評価--都心のオフィス通勤者での一例
- 個人別・生活時間帯別騒音暴路量測定の試み
- 72 ロト・ロッド花粉採集器のサンプリング時間の補集効率との関係
- 781 医療従事者におけるTHIによる心身症・神経症傾向(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 419 振動工具取扱者におけるCMI(Cornell Medical Index)繰返し検査の変動に関する研究(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 531. 給食調理員の手指の変形に関する調査研究 : 職場別検診結果の検討(腰痛頸肩腕障害,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 20.VDT作業負荷によるカテコールアミンの変動(一般講演,平成2年度九州地方会)
- 19.草刈機使用経緯と検診における冷水負荷皮膚温回復率の年次変動(平成元年度九州地方会)
- "民族"と"衛生"を考える
- 視覚が障害された理療師の事例研究 : 視覚障害下での診断・治療行動と理療師-患者関係の実際を探る
- 質的調査・研究の可能性と意義 : I.一研究者の歩みからみた質的研究の意義
- 13. 職場のメンタルヘルスの取り組みについて (平成11年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 健康影響に関するIPCC第3次報告作業 - 適応の多様性評価と国内・国際ネットワーク -
- 「睡眠と環境についてのアンケート調査」質問紙の信頼性と妥当性 : 第1報 道路から家までの距離
- 大都市における不眠症の疫学調査(第5報) : アクチメトリーから推定した中途覚醒反応発生率と夜間道路交通騒音
- 大都市における不眠症の疫学調査(第3報) : アクチメータによる睡眠評価の試み
- 大都市における不眠症の疫学調査(第2報) : 睡眠時騒音環境の症例対照調査
- EEG Power Spectrum Changes due to Listening to Pleasant Musics and Their Relation to Relaxation Effects
- 5.保健婦のメンタルヘルス : 看護婦との比較(一般演題,平成4年度九州地方会)
- 8.企業における抑うつ状態の検討(一般口演,平成5年度九州地方会)
- 12.草刈機使用者の健康管理についての縦断的研究 : 二つの温度条件下における冷水負荷試験成績の比較(一般講演,昭和60年度九州地方会)
- 14.海外派遣作業員のCMIについて(一般演題,昭和58年度九州地方会)
- 繰り返しベル音暴露に対する心拍数および指尖容積脈波の反応の個人差について〔英文〕
- 繰り返えしベル音暴露に対する心拍数および指尖容積脈波の反応の個人差について
- 29.指血圧測定と末梢循環機能(一般演題,平成4年度九州地方会)