大都市における不眠症の疫学調査(第5報) : アクチメトリーから推定した中途覚醒反応発生率と夜間道路交通騒音
スポンサーリンク
概要
著者
-
兜 真徳
国立環境研究所
-
兜 真徳
東京女子医科大学附属脳神経センター
-
影山 隆之
大分県看護科大
-
影山 隆之
筑波大学 医学研究科
-
影山 隆之
国立環境研究所都市環境影響評価研究チーム
-
黒河 佳香
国立環境研究所 地域環境研究グループ
-
黒河 佳香
国立環境研究所 地域環境研究グループ 都市環境影響評価研究チーム
-
兜 真徳
国立環境研
関連論文
- 勤労者のためのコーピング特性簡易尺度(BSCP)の開発 : 信頼性・妥当性についての基礎的検討
- 職場での質的および量的負荷と社会的支援との関連の検討
- 135 イチイ花粉症の存在
- 社会生活環境が思春期の諸問題に及ぼす影響について(第2報) : 筑波研究学園都市における思春期問題のリスクファクターについて
- 4.定年退職を迎える労働者のメンタルヘルス.フィジカルヘルスの変化 : 5年間の追跡調査より(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 16.新採用になった病院看護師の自尊感情と職業性ストレス・精神健康との関連(一般口演,平成18年度日本産業衛生学会九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- ラオス中南部の農村地域における児童のタイ肝吸虫感染に関わる要因の検討 : 児童とその家族の生魚の摂取習慣と児童のタイ肝吸虫感染の関連
- 緩和ケア・カリキュラム提言
- 成人女性における不眠症と道路交通騒音の関連 : 国内3地域の比較
- 171 職域のスギ花粉症 : '93年度と '95年度の比較
- 422 職域集団における花粉症症状の有症率とスギ花粉IgE抗体陽性率 : 第2報
- 124 職域集団における花粉症症状の有症率とスギ花粉lgE抗体陽性率 : 第3報
- 568 職域集団における花粉症症状の有症率とスギ花粉IgE抗体陽性率
- 380 職域集団におけるアレルギー疾患実態調査
- 171 職域のスギ花粉症 : '93年度と '95年度の比較
- 新人看護師に対する先輩看護師の自己表現態度について : アサーション的観点からの検討
- 電磁波リスクの社会的なガバナンスと予防的方策・予防原則 : インターネット社会調査結果の要因分析からの考察
- 生活環境中超低周波磁界の健康リスク評価研究の国際動向
- 夏季の曝露温度調節行動と暑熱ストレス関連症状の地域差 : 全国レベルのアンケート調査結果から
- 超低周波磁界曝露と小児白血病リスク
- 国内3都市における夏期の日最高温度と個人別曝露温度
- 生活環境中電磁界による小児の健康リスク評価に関する研究(生活・社会基盤研究のうち生活者ニーズ対応研究,京都大学基礎物理学研究所研究会報告書『電磁波と生体への影響』,研究会報告)
- 新東京国際空港(成田空港)周辺住民に対する航空機騒音の健康影響調査 : うるささ等の感覚的影響について
- 新東京国際空港周辺住民に対する航空機騒音の健康影響調査 : 調査の概要と感覚影響及びTHIによる精神的・身体的影響について
- ダイオキシンの生体負荷とバイオマーカとの関連(第1報)
- 超低周波電磁場のヒトへの急性影響に関する暴露実験(その2)
- 電気敷布に由来する超低周波電磁場の生体影響
- 有機錫化合物投与によるラットの血中ホルモン濃度の変動について
- P140 超低周波電磁場のヒトへの急性影響に関する暴露実験(その1)
- 健康からみた地球環境リスク
- 電磁界の健康影響を巡る研究動向について--超低周波電磁界のメラトニン代謝への影響を中心として
- 大都市における不眠症の疫学調査(第4報) : 幹線道路の夜間交通量と不眠症リスクの関連
- 盆地におけるスギ花粉とSPMの飛散動態
- 大気汚染と花粉症に関する疫学研究 第4報
- 中高年者における慢性萎縮性胃炎頻度と胃癌死亡率 : 国内4地域人口、ロサンジェルス日系人及び白人の比較(第2報)食塩摂取量との関連
- 神経難病患者をケアする看護師におけるバーンアウト因果モデルの作成と検証
- 統合失調症患者の体内水分量に影響する因子と病的多飲水患者の体内水分分布の特徴
- 大学における自殺予防のための大学教職員向けガイドブックが備えるべき要件や留意点
- P115 夜勤交代制勤務職場における勤務形態別の睡眠障害と抑うつに関する検討
- 夜勤交代制勤務職場における勤務形態別の睡眠障害と抑うつに関する検討
- 被害援助の人間学 : 『ボランティアの世紀』の再吟味
- 私のサポーター体験 : 共有するとはどういうことか?
- 電子メールによる学生相談の意義と課題 : ある国立高等専門学校での全校調査による利用希望の検討
- 70 個人サンプラー法によるスギ花粉暴露数測定の試み : 生活行動との関連性
- 179. 騒音職場従事者のTTSとPTSについて (騒音)
- 177. 騒音職場従事者の1日24時間の騒音暴露 : 暴露パターンについて (騒音)
- 175. 騒音職場従事者の作業時間中の尿中カテコールアミンと17-OHCSの変動について (騒音)
- 新人看護師の離職を防止するエンパワーメントプログラムの開発
- セリウム内標準法を用いた機器中性子放射化分析法によるヒト血清中のセレンと亜鉛の定量
- 2-I-42 健常成人男子における血漿β-カロテン濃度の日内変動(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 自殺の新聞報道の現状と問題点 : 「ネット自殺」以降の新聞報道の内容分析を通して
- エネルギーベースの騒音評価指標と睡眠影響との関係
- 要介護高齢者における睡眠・覚醒パターンと抑うつ度との関係 : 認知機能の低下した施設入所者を対象とした検討
- 騒音による睡眠への影響の評価について
- P2043 管理職自身のストレス対処特性とうつ状態・自殺の危険が疑われる部下への対応の関連(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 地方公務員集団における婚姻状況およびストレスコーピング特性と自殺への「共感」 : 勤労者の自殺予防のための予備的検討
- 自殺者の増加をめぐる学会研究所について
- P2014 ストレス対処特性評価のための新しい質問紙の開発(第4報) : コーピング特性簡易尺度(BCSP)で評価した「発想転換」と地方公務員の抑うつ症状との関連
- P1005 日本と中国の病棟看護師における職業性ストレスと精神的健康度の比較
- Associations of Sleep Problems and Recent Life Events with Smoking Behaviors among Female Staff Nurses in Japanese Hospitals (Special Issue: Sleep Health at Work)
- 看護教育研究 看護の国際協力を推進するための看護教育のあり方--国際協力の経験をもつ看護職の調査結果をもとに
- 最近20年間の日本における青少年の死生観・自殺観に関する研究
- 簡易質問票を用いた看護職の職業性ストレスおよびストレス対処の評価と抑うつ症状との関連
- ストレス対処特性評価のための新しい質問紙の開発(第2報) : 改訂版の信頼性と妥当性および勤労者の抑うつ症状との関連
- 公立病院における女性看護職の職業性ストレスと精神的健康度との関連
- 不規則交替勤務に従事する病院看護婦の職業性ストレスと不眠症との関連
- 衛生看護科女子高校生のボディイメージとセルフエスティーム
- 被害援助の人間学 : 『ボランティアの世紀』の再吟味
- P101 ストレス対処特性評価のための新しい簡易質問紙の開発 : 職業性ストレスおよび抑うつ症状との関連
- 病棟看護職における職業性ストレスの特徴および精神的不調感との関連
- 筑波研究学園都市における職員のストレス状況に関する研究(第二報)
- Sympathetic Predominance in Young Male White-Collar Workers with Mild to Moderate Hypertension
- Cross-sectional Survey on Risk Factors for Insomnia in Japanese Female Hospital Nurses Working Rapidly Rotating Shift Systems
- Characteristics of the Sway of CFP in the Psychiatric Inpatients and Outpatients
- 交代制勤務者の睡眠環境-職員寮室内の音環境の測定例
- 109E26106 精神科通院・入院患者の体力の実態
- 病棟看護婦の職業性ストレスと不眠
- 日本人成人男女における周期性四肢運動障害様症状,restless legs様症状,睡眠時頻尿の有症率
- 新学習指導要領にみる教科保健とメンタルヘルス教育
- 交代制勤務者の睡眠に関する調査
- ブラジル・サンパウロの大気汚染状況--エタノ-ル車導入の効果と問題点
- 心拍変動成分を用いた心臓系自律神経機能指標(第6報) : 睡眠中の変動
- 心拍変動成分を用いた心臓系自律神経機能指標(第5報) : Type-A 行動特性との関連
- 心拍変動成分を用いた心臓系自律神経機能評価(第4報) : 肥満・加齢・喫煙との関連(例数を増やしての再検討)
- 指尖容積脈波反応からみたホワイトノイズ刺激に対する交感神経系反応の個人差について
- 2.生活行動と騒音 : 生活行動に於ける安全性 : 生理人類学会第27回大会
- 福岡空港周辺地域における航空機騒音と低体重児出生割合との関連についての統計的観察〔英文〕
- 電車・地下鉄通勤による騒音暴露レベルの測定と評価--都心のオフィス通勤者での一例
- 個人別・生活時間帯別騒音暴路量測定の試み
- 72 ロト・ロッド花粉採集器のサンプリング時間の補集効率との関係
- 健康影響に関するIPCC第3次報告作業 - 適応の多様性評価と国内・国際ネットワーク -
- 「睡眠と環境についてのアンケート調査」質問紙の信頼性と妥当性 : 第1報 道路から家までの距離
- 大都市における不眠症の疫学調査(第5報) : アクチメトリーから推定した中途覚醒反応発生率と夜間道路交通騒音
- 大都市における不眠症の疫学調査(第3報) : アクチメータによる睡眠評価の試み
- 大都市における不眠症の疫学調査(第2報) : 睡眠時騒音環境の症例対照調査
- EEG Power Spectrum Changes due to Listening to Pleasant Musics and Their Relation to Relaxation Effects
- 12.草刈機使用者の健康管理についての縦断的研究 : 二つの温度条件下における冷水負荷試験成績の比較(一般講演,昭和60年度九州地方会)
- 14.海外派遣作業員のCMIについて(一般演題,昭和58年度九州地方会)
- 繰り返しベル音暴露に対する心拍数および指尖容積脈波の反応の個人差について〔英文〕
- 繰り返えしベル音暴露に対する心拍数および指尖容積脈波の反応の個人差について