慢性肉芽腫症に対するHLA一致同胞からの骨髄非破壊的同種骨髄移植
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-02-28
著者
-
浜本 和子
広島赤十字・原爆病院小児科
-
小林 正夫
広島大学医歯薬総合研究科
-
藤田 直人
広島赤十字・原爆病院小児科
-
布井 博幸
宮崎大学医学部小児科
-
浜本 和子
広島赤十字原爆病院 小児科
-
浜本 和子
広島赤十字・原爆病院
-
浜本 和子
広島赤十字原爆病院小児科
-
浜本 和子
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科小児科学
-
水上 智之
千葉市立海浜病院 小児科
-
水上 智之
宮崎医科大学 小児科
-
布井 博幸
宮崎大学医学部付属病院小児科
-
水上 智之
宮崎大学医学部小児科
-
小林 正夫
広島大学大学院医歯薬学総合研究科 小児科学
-
小野 麻由子
広島大学医学部小児科
-
小林 正夫
広島大学医歯薬学総合研究科小児科学
関連論文
- 9.1か月にわたり腸重積を反復していた回盲部Burkitt lymphomaの1例(第50回中国四国小児がん研究会)
- 10. 腹腔鏡下脾臓摘出後に感染症を繰り返した1幼児例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- 15.Beckwith-Wiedemann症候群に発症した肝芽腫の1例(第48回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 好中球減少症を伴ったX連鎖性高IgM症候群
- 坐剤分割法における分割方向とその主薬分布に関する研究
- 01P3-066 坐剤分割法と重量偏差(5) : 坐剤分割方向に関する検討(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- インフルエンザ脳症の発症因子の解明と治療及び予防方法の確立に関する研究
- 全身性炎症反応症候群(SIRS) (特集 迷わない!重症感染症への抗菌薬・抗ウイルス薬) -- (各種感染症・病態における診断の決め手と治療薬の選びかた)
- インフルエンザ脳症特殊治療の全国調査
- MEFV遺伝子変異を認めた家族性地中海熱の1例
- 学校教員に対する医薬品情報提供の現状—幼稚園・保育所の教職員を対象としたパイロット調査—
- NADPH oxidaseの活性化におけるp40-phoxの役割
- 26HP10-3 Gilbert症候群と遺伝性球状赤血球症を合併した1男児例(ポスター 貧血,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- Asphyxia 性脳障害の診断に関する臨床的および基礎的研究
- 前処置薬剤にL-PAMを用いた小児急性リンパ性白血病に対する造血幹細胞移植
- Ph^1陽性小児急性リンパ性白血病に対する幹細胞移植 : 全国登録89症例の解析結果
- HP8-2 顆粒球輸血を併用した骨髄非破壊的前処置+臍帯血移植にて救命し得た慢性肉芽腫症の一例(ポスター 造血幹細胞2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 26HO6-3 小児AML99再発例の検討(口演「AML」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 腫瘍摘出後にLH-RH依存性思春期早発をきたした小児ライディッヒ細胞腫の1例
- Posterior reversible encephalopathy syndrome と考えられた7例の検討
- 小児がんキャンプにおける学生ボランティアへの学習支援のあり方
- 重度貧血を呈した後腹膜原発小児 Castleman 病の1例
- 24OP9-14 長期寛解状態にある小児がん患児の母親の心理的適応と病弱傾向認知の関連(ポスター その他(臨床)2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 19.小児肝腫瘍の診断および予後因子としてのβ-カテニン異常(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- OO9-5 小児がん患児の学校不適応感に母親の子どもの健康に関する不安が及ぼす影響(口演 支援,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP19-1 初診時骨髄浸潤を認める横紋筋肉腫におけるフローサイトメトリーの有用性(ポスター 横紋筋肉腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP36-1 小児がん患児とその家族に対する心理ケアシステム(ポスター 支援4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP29-6 小児がん経験者を支援する地域活動 : 「サニーピアキャンプ」の取り組み(ポスター チーム医療,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP9-1 小児肝腫瘍におけるβ-カテニン異常の検討(ポスター 肝芽腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP1-3 神経芽細胞腫の腫瘍特性解析を目的としたゲノムワイド解析(ポスター 神経芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 19.上大静脈を合併切除した悪性胚細胞腫の1例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 急性呼吸窮迫症候群を合併したインフルエンザ脳症の1例
- 髄膜播種を着た大膓癌の一例
- 虐待に起因する腸壁内血腫の1例
- 小児胃悪性リンパ腫の一例
- 体外式超音波検査が診断の契機となった小児胃悪性リンパ腫の一例
- 小児慢性好中球減少症の疫学
- C2-1 小児慢性好中球減少症の疫学(委員会セッション 再生不良性貧血,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 26HP5-3 治療の中断により細胞表面マーカーが変化したMLL遺伝子再構成を有する乳児白血病の1例(ポスター ALL3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 顆粒球輸血の考え方 : アンケート調査の結果から
- Candida glabrata による真菌性膿瘍および腸穿孔を合併したまま骨髄非破壊的移植を施行した急性混合性白血病の1例
- P-196 ポビドンヨードの効果に及ぼす緑茶の影響(7.薬物相互作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 慢性肉芽腫症研究の新展開
- 慢性肉芽腫症--基礎と臨床 (白血球)
- 結核予防法改正による免疫不全症患者への影響は?
- 26EL18 慢性肉芽腫症の病態解析と治療(教育講演18,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 慢性肉芽腫症の病態解析と治療
- 慢性肉芽腫症におけるNADPHオキシダーゼ構成成分p67^の細胞内不安定性と分解酵素について
- 慢性肉芽腫症研究の進歩と治療の問題点
- 臨床講義 小児免疫不全
- Dyskeratosis congenita症例における遺伝子解析結果およびtelomerase活性
- インフルエンザ感染症における重症度判定のためのマーカーの検討
- Dyskeratosis congenita患者の遺伝子解析
- 慢性肉芽腫症遺伝子治療の基礎的検討
- 5 慢性肉芽腫症遺伝子治療の展望と将来(シンポジウム3 免疫不全症の治療と病態研究の到達点と今後の展望)
- 慢性肉芽腫症の分子機構 (9月第1土曜特集 先天性免疫不全症の分子機構)
- 小児咽後膿瘍の4例 (主題 感染症)
- 症例報告 急性リンパ性白血病維持療法中に特発性血小板減少性紫斑病を併発した1例
- 再生不良性貧血に合併した副鼻腔ムコール症の1例 (主題 感染症) -- (主題2 細菌)
- 尿管異所開口の1手術例
- 114 小児期アレルギー疾患患者血清中スギ花粉及びダニ特異抗体価の検討
- 臨床研究・症例報告 右下咽頭梨状窩瘻による急性化膿性甲状腺炎,深頸部膿瘍の1例
- 慢性肉芽腫症 (特集 小児疾患における臨床遺伝学の進歩) -- (話題の疾患遺伝子)
- 抗真菌薬 (特集 子どもの薬--私なら今これをこう使う) -- (小児に日常よく使われる薬とその使い方)
- 慢性肉芽腫症に対するHLA一致同胞からの骨髄非破壊的同種骨髄移植
- 慢性肉芽腫症 : 基礎と臨床の進歩
- 原発性免疫不全症の遺伝カウンセリングと予後 (特集 周産期医療と遺伝相談) -- (胎児期に発生した疾患の遺伝カウンセリングと予後)
- 慢性肉芽腫症 (今月の主題 免疫不全症候群と遺伝子異常) -- (各疾患の遺伝子異常,診断と治療)
- 原発性免疫不全症候群の感染予防と感染症治療 (ミニ特集 ここまで分かっている免疫不全症候群)
- 症例 銀杏中毒の1例
- 早期ミオクロニー脳症に合併した点頭発作に対し、ACTH療法が有効であった1例
- 小児ネフローゼ症候群に対するミゾリビン1日1回投与の再発抑制効果
- 宮崎小児保健学会の歩み
- 慢性肉芽腫症の臨床と最近の進歩
- シンポジウム5 先天性液疾患の遺伝子治療の進歩gp91-phox 欠損型慢性肉芽腫症遺伝子治療研究の進歩
- 234 結節性紅斑を伴う難治性肺炎を呈し, 多彩な免疫異常が示唆されたダウン症候群の一例
- 慢性肉芽腫症およびその他の先天性活性酸素産生不全症
- 73. Hyper IgE症候群に合併した胸腺癌の1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 多核球付着能低下を示し多核球膜蛋白欠損(Mol:110Kと98K)と単核球膜蛋白欠損(95K)を認めた症例--多核球増多の解析とリンパ組織の検討
- 反復する感染症
- P2-116 教職員に対する医薬品情報提供の現状と問題点 : 幼稚園・保育所の教職員が必要としている医薬品情報とは(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 再発を繰り返し抗サイログロブリン抗体陽性を示した視神経炎の1症例 (主題 神経疾患)
- 研究・症例 副腎皮質ホルモン配合剤の長期内服により成長障害と副腎皮質機能低下を来したアレルギー性疾患の2症例
- 任意接種ワクチンと定期化に向けての展望 (学会報告 第3回小児感染症専門医育成フォーラム)
- 6. CCAM を合併した肺内肺分画症の 1 例(第 40 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 神経芽細胞腫治療後発症した骨髄異形成症候群
- 神経芽腫/PNETに対するアルキル化剤大量化学療法
- 転移性網膜芽腫2症例に対するVp-16/CBCDA療法
- 血液腫瘍疾患患児の入院生活のストレスに関する研究 : II. ストレスに影響を与える要因
- 血液腫瘍疾患患児の入院生活のストレスに関する研究 : I. ストレッサーの同定と意義
- 血液・腫瘍性疾患患児のレジリエンス : 入院, 両親の関わりおよび年齢による影響
- マススクリーニングで発見され N-myc 遺伝子増幅を認めた神経芽腫の1例
- Behcet 病様症状が主体であった慢性活動性EBウイルス感染症の1例
- 放射線療法を伴った造血幹細胞移植後に甲状腺腫瘍,血清サイログロブリン異常高値を合併した2例
- Thrombopoietin (c-Mpl ligand) と造血
- 5.腹腔鏡補助下脾摘術を行ったALLの2例(ワークショップ,第24回日本小児脾臓研究会)
- 発症に溶連菌感染の関与が示唆されたANCA陰性顕微鏡的多発血管炎の1例
- 放射線療法を伴った造血幹細胞移植後に甲状腺腫瘍, 血清サイログロブリン異常高値を合併した2例
- 子どもの死に関する我が国の情報収集システムの確立に向けた提言
- 深在性真菌感染症に腫瘍関連血球貪食症候群を合併した難治性急性骨髄性白血病