S状結腸・小腸瘻を呈した壊死型虚血性大腸炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
67歳男性.下腹部痛,下血のため入院.大腸内視鏡検査では粘膜壊死,注腸X線検査では直腸からS状結腸に拇指圧痕像をそれぞれ認め壊死型虚血性大腸炎と診断した.腹膜刺激症状を呈さず,高カロリー輸液にて症状は改善したが,経過中,S状結腸の高度狭窄,S状結腸・小腸瘻を認め待期的に直腸前方切除術,小腸部分切除術を施行した.S状結腸・小腸に瘻孔を形成した壊死型虚血性大腸炎は極めてまれな症例と考えられた.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
- 2005-10-05
著者
-
佐藤 眞
羽後町立羽後病院外科
-
鎌田 敦志
羽後町立羽後病院消化器内科
-
渡辺 純夫
秋田大学医学部第1内科
-
渡辺 純夫
秋田大学第一内科
-
秋元 正年
町立羽後病院内科
-
南條 博
秋田大学医学部附属病院病理部
-
南條 博
秋田大学附属病院病理部
-
南條 博
秋田大学 医学部外科学講座呼吸器外科学分野
-
佐藤 眞
町立羽後病院外科
-
渡辺 純夫
秋田大学医学部
-
渡辺 純夫
秋田大学消化器内科
-
南條 博
秋田大学医学部付属病院病理部
-
鎌田 敦志
町立羽後病院内科
-
阿部 福光
町立羽後病院外科
関連論文
- 肝腫瘤後方における超音波像の偏位に関する検討
- Cyclooxygenase 2 発現による Rat Intestinal Epithelial Cell からの Inducible Nitric Oxide の産生抑制
- 頬部に生じた孤立性神経線維腫の1例
- P-1-594 Diffusion Weighted Imagingを用いた大腸癌リンパ節転移に関する検討(小腸・大腸 診断2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-254 内科病棟における薬剤管理指導業務 6 : 慢性炎症性多発神経鞘炎におけるグロブリン製剤大量療法の効果
- 結節性多発性動脈炎を疑われた症例におけるCyclosporin Aの臨床的効果と血中濃度モニタリング
- 脳炎型スギヒラタケ関連脳症の1例
- S3-2 子宮体癌の診断(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断,シンポジウム3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1 腰椎椎間板嚢胞の1手術例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 当院におけるマルチスライスCT (MSCT) による冠動脈病変診断の試み(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 101 肺原発Well differentiated fetal adenocarcinomaの一例(呼吸器8)
- 免疫抑制剤により細胞診, 組織診が影響を受けたと考えられた子宮頸部異形成の一例(子宮頸部3-(11), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腸腰筋内に発生した Low-grade fibromyxoid sarcoma の1例
- P2-06 容量負荷心肥大における心筋伸長の考察(循環器,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- P2-03 心筋細胞肥大の微細構造 : 横断心筋細胞からの検討(循環器,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 140 in situ 内皮幹細胞は存在するのか。血流増大による動脈内皮細胞増殖との関連について
- 心筋および骨格筋毛細血管の可塑性-組織血流量と血管新生について
- 乳癌患者におけるアイソトープを用いたセンチネルリンパ節生検Feasibility studyの検討
- ジシアロシル基に対する抗体を伴う傍腫瘍性ニューロパチーの神経病理
- PC-2-141 高分化型大型肝細胞癌切除の2例
- 示I-254 胆管細胞癌切除例の病理組織学的検討 : 特にAgNOR scoreと予後との関連について
- 食道癌術後再建胃管GISTに対して核出術を行った1例
- 急性尿細管壊死を来したA型急性肝炎の1例
- 慢性肝障害を呈した成人発症Still病の1例
- 地域の中小病院におけるMRIの有効活用を探る (総特集 高磁場MRIは病院の戦略機器となるか)
- OP-3-062 胃巨細胞癌の一例(胃11)
- 術前診断した胃原発小細胞癌の1例
- エピモルフィンと星細胞--肝におけるエピモルフィンの分布とその役割 (あゆみ 肝星細胞のバイオロジー)
- 消化器疾患における亜鉛の有用性 : 胃、大腸粘膜におけるHSP誘導作用を中心に
- 恒常活性型変異MEK遺伝子導入細胞の損傷治癒に対する影響について
- ラット水浸拘束胃粘膜傷害に対するIII型 phosphodiesterase 阻害薬 (cilostazol) の効果
- Functional Dyspepsia (Non-Ulcer Dyspepsia ; NUD) の薬物治療
- 酸分泌抑制剤が胃粘膜HSP72発現量に及ぼす影響
- P-1-573 結腸癌小切開手術の検討(外傷・腹膜炎・その他の腫瘍3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 症例報告 盲腸癌を合併した胃GISTの1例
- 十二指腸癌の超音波検査所見の検討
- 総胆管拡張症状成人例の検討 : 超音波所見を中心に
- 3Dを用いた超音波アーチファクトの検討
- 腹部腫瘍を合併した神経線維腫症1型症例の検討-超音波, カラードプラ所見を中心に-
- 腸間膜嚢胞の超音波像の検討
- 上腸間膜静脈に腫瘍塞栓を形成した膵癌, 大腸癌症例の検討
- 雑感 : 肝臓移植
- 門脈血流障害に伴う代償性変化 : 側副血行路と肝葉萎縮の関連
- 後方音響陰影, 側方陰影, 多重反射の三次元的検討
- 超音波三次元像の作成とミラーイメージ解析への応用
- CTPV長期観察例に関する検討
- 閉塞性黄疸患者における拡張胆嚢管の超音波所見
- 被膜を有する肝腫瘤の外側陰影の発生機序に関する検討
- 腎静脈を介する側副血行路の検討
- 非アルコール性脂肪肝炎(NASH) : 1. 概念
- AP-20 脳脊髄液細胞診に於ける免疫細胞化学的検索の有用性(脳・頭頸部1,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 閉塞性大腸炎の検討
- 門脈血流障害に伴う代償性変化 : 側副血行路と肝葉萎縮の関連
- 後方音響陰影, 側方陰影, 多重反射の三次元的検討
- 超音波三次元像の作成とミラーイメージ解析への応用
- 術中肝血流障害に対する prostaglandin E_1 の効果に関する実験的検討
- 示2-224 ラット閉塞性黄疸時におけるストレス蛋白 (hsp70) の変動(第41回日本消化器外科学会総会)
- W4-4 消化器癌外科手術における貯血式及び回収式自己血輸血と MSBOS システムによる輸血体系の確立(第41回日本消化器外科学会総会)
- 無痛性腸重積症の3例
- 尿膜管腺癌の3例
- 仮性動脈瘤による消火管出血の6例
- ED療法中に便中Clostridium difficile toxin陽性を示した5症例
- 胃粘膜損傷修復はどのように起こるのか
- 温水浸漬前処置による肝障害軽減効果-肝heat shock protein 72との関連において
- DNAマイクロアレイを用いた肝細胞特異的Pten欠損マウスの肝臓における遺伝子発現の検討 -- 非アルコール性脂肪性肝炎の発症に関わる新たな遺伝子の検索を目的として --
- 球結膜に発生した形質細胞腫の1例
- W1-6 小型肺腺癌と肺異型腺腫様過形成の組織診断(野口分類)から見た術中迅速細胞診の意義(ワークショップ1 : 術中迅速細胞診に今求められていること)
- 251 慢性肝炎合併肝細胞癌切除例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 子宮癌検診で発見された子宮頸部悪性腺腫の2例
- P-177 Micropapillary patternを伴う浸潤性乳癌の2例(乳腺(5),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-56 骨軟部腫瘍迅速生検捺印細胞像の検討(骨・軟部,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 325 乳癌センチネルリンパ節微小転移検索における術中迅速免疫細胞化学染色の有用性(乳腺2(11),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 137 尿細胞診に見られる異型細胞とBKウィルスに関する免疫細胞化学的検討(泌尿器(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 9 脳腫瘍術中捺印細胞像の検討(脳・頭頸部1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-61 小型肺腫瘍に出現する線維芽細胞形態の免疫細胞化学的検討(呼吸器 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 腎移植後尿細胞診における出現細胞とBKウィルスに関する免疫細胞化学的検討(泌尿器2-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 171 肺原発を疑われた悪性黒色腫の一例(呼吸器 4)
- ウイルス性肝炎 (特集 臨床ナースのための感染予防対策) -- (気をつけなければならない感染症の知識)
- P-123 Atypical Polypoid Adenomyomaの1例(子宮体部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-20 針洗浄法が有用であった早期乳腺小葉癌の2例(乳腺1-(6),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 192 術前細胞診で診断しえた明細胞腺癌を伴う子宮体部癌肉腫の1例(子宮体部10)
- 94 組織型推定に苦慮した膣未分化癌の1例
- 22 子宮頚癌検診で発見された子宮頚部悪性腺腫の1例
- 卵巣高分化型セルトリ・ライデック細胞腫の1例
- 腰椎椎間板嚢胞の1手術例
- S状結腸・小腸瘻を呈した壊死型虚血性大腸炎の1例
- 乳腺(スライドセミナー,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 頬部に生じた孤立性神経線維腫の1例
- 示2-145 膵嚢胞腺腫6例の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 穿刺ドレナージによる保存的治療で治癒した特発性上行結腸穿孔による後腹膜膿瘍の1例
- イレウスを契機に発見された空腸GISTの一例
- 腹部血行動態異常例における超音波コントラスト法の有用性について
- カラーベロシティ法の有用性に関する検討
- 生活習慣と肝臓病 : 診断と治療の進歩
- 直腸絨毛腫瘍により意識障害を来たした1例
- 肝内門脈分岐、走行異常のカラードプラ所見
- 消化器系臓器における熱ショック蛋白質(分子シャペロン)の発現と機能
- 食道原発内分泌細胞癌小細胞型と扁平上皮癌が異時性多発した食道癌の1例
- PS-145-5 迅速免疫組織染色法を用いた肺癌微小リンパ節転移の同定とその有用性について(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 食道原発内分泌細胞癌小細胞型と扁平上皮癌が異時性多発した食道癌の1例