脳炎型スギヒラタケ関連脳症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-03-01
著者
-
渡辺 純夫
秋田大学医学部第一内科
-
小林 道雄
秋田大学医学部附属病院第一内科
-
大川 聡
秋田大学医学部附属病院第一内科
-
豊島 至
秋田大学医学部附属病院第一内科
-
豊島 至
秋田大学附属病院第一内科
-
小原 講二
秋田大学附属病院第一内科
-
高橋 聡
秋田大学統合医学講座放射線医学分野
-
高橋 聡
秋田大学医学部
-
渡辺 純夫
秋田大学医学部第1内科
-
渡辺 純夫
秋田大学第一内科
-
豊島 至
秋田大学医学部第1内科
-
豊島 至
秋田大学医学部医学教育センター
-
豊島 至
秋田大学医学部
-
小原 講二
秋田大学医学部内科学講座神経内科学分野
-
渡辺 純夫
秋田大学医学部
-
小林 道雄
秋田大学医学部第1内科
-
大川 聡
秋田大学医学部神経内科
関連論文
- パーキンソン病・ジストニアの関連遺伝子 (特集 大脳基底核--分子基盤から臨床まで)
- 肝腫瘤後方における超音波像の偏位に関する検討
- Cyclooxygenase 2 発現による Rat Intestinal Epithelial Cell からの Inducible Nitric Oxide の産生抑制
- P-254 内科病棟における薬剤管理指導業務 6 : 慢性炎症性多発神経鞘炎におけるグロブリン製剤大量療法の効果
- P-80 内科病棟における薬剤管理指導業務 5 : 重症筋無力症におけるタクロリムスの効果と TDM 業務との連携
- P-149 慢性炎症性脱髄性多発神経炎におけるシクロスポリンの臨床評価 : スクラルファートによりシクロスポリンの血中濃度が低下した 1 症例
- P-184 結節性多発性動脈炎を疑われた症例におけるステロイドとシクロスポリン A の併用効果
- 結節性多発性動脈炎を疑われた症例におけるCyclosporin Aの臨床的効果と血中濃度モニタリング
- 神経内科の立場から : 秋田県症例のまとめ
- 秋田県の透析患者に発症した急性脳症(第2報) : スギヒラタケ摂取は危険因子か?
- 脳炎型スギヒラタケ関連脳症の1例
- モデル教育コア・カリキュラムおよび卒前教育における神経内科の現状に関するアンケート全国調査
- ジシアロシル基に対する抗体を伴う傍腫瘍性ニューロパチーの神経病理
- めまいを伴う頭痛 (特集 プライマリケア医のための頭痛診療)
- 秋田県の遺伝性運動失調症
- IDPNによる軸索腫大におけるキネシンの集積
- 四肢筋力低下を欠き筋痙攣を主訴とした球脊髄性筋萎縮症の一例
- キネクチンの神経組織内分布
- アルコ-ル性肝障害と微小管 (消化器と細胞骨格) -- (肝細胞細胞骨格の基礎と臨床)
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の脊髄後根における免疫組織化学的検討
- Dejerine-Sottas 病の2家系に於ける遺伝子診断 : 新しい Peripheral Myelin Protein 22 の遺伝子変異
- 急性尿細管壊死を来したA型急性肝炎の1例
- 慢性肝障害を呈した成人発症Still病の1例
- エピモルフィンと星細胞--肝におけるエピモルフィンの分布とその役割 (あゆみ 肝星細胞のバイオロジー)
- 秋田県の透析患者に発症した急性脳症(第1報) : 臨床背景と透析条件
- 消化器疾患における亜鉛の有用性 : 胃、大腸粘膜におけるHSP誘導作用を中心に
- 恒常活性型変異MEK遺伝子導入細胞の損傷治癒に対する影響について
- ラット水浸拘束胃粘膜傷害に対するIII型 phosphodiesterase 阻害薬 (cilostazol) の効果
- Functional Dyspepsia (Non-Ulcer Dyspepsia ; NUD) の薬物治療
- 酸分泌抑制剤が胃粘膜HSP72発現量に及ぼす影響
- 非多発地域由来のSCA1 : 2剖検所見について
- 十二指腸癌の超音波検査所見の検討
- 総胆管拡張症状成人例の検討 : 超音波所見を中心に
- 3Dを用いた超音波アーチファクトの検討
- 腹部腫瘍を合併した神経線維腫症1型症例の検討-超音波, カラードプラ所見を中心に-
- 腸間膜嚢胞の超音波像の検討
- 上腸間膜静脈に腫瘍塞栓を形成した膵癌, 大腸癌症例の検討
- 雑感 : 肝臓移植
- 門脈血流障害に伴う代償性変化 : 側副血行路と肝葉萎縮の関連
- 後方音響陰影, 側方陰影, 多重反射の三次元的検討
- 超音波三次元像の作成とミラーイメージ解析への応用
- CTPV長期観察例に関する検討
- 閉塞性黄疸患者における拡張胆嚢管の超音波所見
- 被膜を有する肝腫瘤の外側陰影の発生機序に関する検討
- 腎静脈を介する側副血行路の検討
- 非アルコール性脂肪肝炎(NASH) : 1. 概念
- 脳動脈瘤クリッピング術後評価における3D-CTAの意義 - 脳血管撮影,SSD画像およびVR画像3者の比較検討 -
- 79 多発性脊髄硬膜動静脈瘻の一例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 78 傍矢状洞髄膜腫術後早期に発生した後頭蓋窩硬膜動静脈瘻の1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 4 Frenchシースを用いた経大腿動脈血管造影における3時間後早期歩行の安全性
- 診療 脊髄動静脈瘻の画像診断--硬膜内髄外性と硬膜性との比較
- 下錐体静脈洞 -- 内頸静脈合流部の解剖 : MRIを用いた検討
- 成長に伴う頭蓋底部骨髄のMR信号変化の検討
- 門脈血流障害に伴う代償性変化 : 側副血行路と肝葉萎縮の関連
- 後方音響陰影, 側方陰影, 多重反射の三次元的検討
- 超音波三次元像の作成とミラーイメージ解析への応用
- 無痛性腸重積症の3例
- 仮性動脈瘤による消火管出血の6例
- ED療法中に便中Clostridium difficile toxin陽性を示した5症例
- 胃粘膜損傷修復はどのように起こるのか
- DNAマイクロアレイを用いた肝細胞特異的Pten欠損マウスの肝臓における遺伝子発現の検討 -- 非アルコール性脂肪性肝炎の発症に関わる新たな遺伝子の検索を目的として --
- エタノールによる初代培養肝類洞内皮細胞の障害 : 細胞増殖とアポトーシスの関連
- ウイルス性肝炎 (特集 臨床ナースのための感染予防対策) -- (気をつけなければならない感染症の知識)
- 秋田大学の医学教育 今と昔
- 神経内科OSCEの現状と展望 : 共用試験OSCEアンケートから見えてくるもの
- S状結腸・小腸瘻を呈した壊死型虚血性大腸炎の1例
- 腹部血行動態異常例における超音波コントラスト法の有用性について
- カラーベロシティ法の有用性に関する検討
- 感染性脳動脈瘤を伴った海綿静脈洞血栓症の1例
- 生活習慣と肝臓病 : 診断と治療の進歩
- 急速に進行し、中枢神経系に広範な変性を認めた運動ニューロン病の1剖検例 (北東北国立病院医療研究会 第1回研究発表会(紙上))
- 封入体筋炎を伴ったニューロパチーの1例
- 肝内門脈分岐、走行異常のカラードプラ所見
- 消化器系臓器における熱ショック蛋白質(分子シャペロン)の発現と機能
- 骨変化を伴った海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻:症例報告
- Studies of microtubule associated proteins in the liver. Isolation on 210 kDa microtubule associated protein from rabbit liver.:Isolation on 210 kDa microtubule associated protein from rabbit liver
- A new autoantibody, anti-210kDa microtubule associated protein antibody, detected in the serum of patients with various liver diseases and SLE.
- 四肢筋力低下を欠き筋痙攣を主訴とした球脊髄性筋萎縮症の一例
- ラット Kupffer 細胞の貪食能に占める細胞内カルシウムイオンの意義
- 胃粘膜損傷修復はどのように起こるのか
- 免疫性神経疾患に対するプラスマフェレーシスの有用性について(日本アフェレシス学会第7回東北プラスマフェレーシス治療研究会抄録)