非アルコール性脂肪肝炎(NASH) : 1. 概念
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
非アルコール性脂肪肝炎 (NASH) は, 非飲酒家であるにも関わらず, 組織学的にアルコール性肝炎類似の病理組織像を呈することが特徴で, 食生活の欧米化やメタボリックシンドロームの増加とともに増えることが予想される. これまで原因不明と考えられていた肝硬変や肝細胞癌症例の一部にNASH進展例があることが明らかにされ, NASH症例を早期に診断し, 適切な治療を施すことが重要であると考えられる.
- 社団法人 日本内科学会の論文
- 2006-01-10
著者
-
渡辺 純夫
秋田大学医学部第1内科
-
渡辺 純夫
秋田大学第一内科
-
渡辺 純夫
秋田大学消化器内科学分野
-
後藤 隆
秋田大学消化器内科
-
芳野 竜太郎
秋田大学消化器内科
-
芳野 竜太郎
秋田大学内科学講座消化器内科学分野
-
渡辺 純夫
秋田大学医学部
-
渡辺 純夫
秋田大学消化器内科
-
後藤 隆
秋田大学医学部内科学講座消化器内科学分野
関連論文
- 肝腫瘤後方における超音波像の偏位に関する検討
- Cyclooxygenase 2 発現による Rat Intestinal Epithelial Cell からの Inducible Nitric Oxide の産生抑制
- 診断手順 内視鏡所見・X線所見 (特集 炎症性腸疾患 UP TO DATE)
- P-254 内科病棟における薬剤管理指導業務 6 : 慢性炎症性多発神経鞘炎におけるグロブリン製剤大量療法の効果
- 結節性多発性動脈炎を疑われた症例におけるCyclosporin Aの臨床的効果と血中濃度モニタリング
- 脳炎型スギヒラタケ関連脳症の1例
- 秋田県の肝硬変の成因別実態
- 低用量アスピリンによる小腸・大腸粘膜傷害の診断・治療 (特集 高齢者胃潰瘍--低用量アスピリン潰瘍に焦点をあてて) -- (特論)
- アルコール・非アルコール性肝癌における腫瘍マーカー陽性率の共通性
- NASH:病因・病態の新しい展開 (特集 肝疾患を生活習慣から考える)