低侵襲医療のための光MEMS
スポンサーリンク
概要
著者
-
和田 仁
東北大学大学院 工学研究科 バイオロボティクス専攻
-
戸津 健太郎
東北大学
-
和田 仁
東北大学大学院
-
江刺 正喜
東北大学大学院工学研究科ナノメカニクス専攻
-
赤堀 寛昌
東北大院
-
芳賀 洋一
東北大学大学院工学研究科
-
和田 仁
東北大学大学院工学研究科バイオロボティクス専攻
-
戸津 健太郎
東北大学大学院工学研究科
-
芳賀 洋一
東北大学 先進医工学研究機構(TUBERO)
-
赤堀 寛昌
東北大学大学院 工学研究科
-
Haga Yoichi
First Department Of Internal Medicine Hirosaki University School Of Medicine
-
芳賀 洋一
東北大学大学院医工学研究科 医工学専攻
-
江刺 正喜
東北大学大学院工学研究科
関連論文
- 第1回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN2009)開催報告(トピックス)
- DMSOがタンパク質モータ Prestin の機能に与える影響
- 遺伝子導入と原子間力顕微鏡を用いたタンパク質モータプレスチンの可視化
- スペックル干渉法を応用した新しい計測システムによるモルモット鼓膜の振動モード解析
- 形状記憶合金アクチュエータを応用した人工食道開発(医工学連携の新展開)
- 内耳蝸牛内基底板上に生じる進行波の動的挙動計測
- 積層MEMSのためのパルスレーザー支援デブリフリー低ストレスダイシング技術
- 中低温動作マイクロSOFCのためのGd添加CeO_2の堆積と微細加工(水素・燃料電池,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 耳音響放射に及ぼす感覚細胞のゆらぎの影響
- 東北大学21世紀COEにおけるナノテク再生人工臓器開発プロジェクト : 再生ナノテク人工食道・人工心筋・人工括約筋
- 小型収束超音波トランスデューサを用いた内視鏡的治療デバイス
- 345 集束超音波トランスデューサを用いた内視鏡的薬剤,遺伝子デリバリー(GS-6:一般セッション:医療・生体計測,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)
- 615 内視鏡的レーザー治療用圧電2次元マイクロスキャナー(GS-3 手術・治療,一般セッション,学術講演)
- 536 体内における超音波治療のための収束超音波トランスデューサの開発(GS-14 診断・治療,一般セッション,学術講演)
- 積層MEMSのためのパルスレーザー支援デブリフリー低ストレスダイシング技術の開発
- 27.流体吸引型能動マイクロカテーテル(平成14年度東北支部大会抄録)
- ヒートストレスによる音響外傷からの内耳保護メカニズム(聴覚・音響信号処理/一般)
- 超音波センサを搭載した脊髄虚血モニタリングドレナージカテーテル
- カテーテル実装に適した血管内MRIプローブの開発
- 非平面フォトファブリケーションによるカテーテル搭載型血管内MRIプローブの開発
- 音響外傷からの内耳保護メカニズム
- ヒートストレスがマウス外有毛細胞の構造及び機械的特性に与える影響
- 原子間力顕微鏡による感覚細胞および支持細胞の機械的特性の計測
- (30)3年次への短期留学受け入れプログラムの成果と問題点(教育研究指導(III),第8セッション)
- 蝸牛内コルチ器のFEMによる動的挙動解析
- モデルによる内有毛細胞聴毛の動的挙動解析
- 蝸牛外有毛細胞の運動能に対するコレステロールの効果
- 安全安心をめざす,医療機器へのマイクロシステムの応用(安全・安心)
- 形状記憶合金を用いた能動屈曲電子内視鏡
- 26.CCDカメラを搭載した能動カテーテル(平成17年度東北支部大会抄録)
- 25.形状記憶合金コイルと多段階磁気ラッチを用いた3次元ピンディスプレイの開発(平成17年度東北支部大会抄録)
- 精密微細加工技術を用いた高機能低侵襲医療デバイスの開発
- 半無限体に接続された真直棒の強制曲げ振動
- 静的圧力を受けている円板の非線形曲げ振動
- 《第8回》 マイクロセンサ
- 超微細加工への挑戦 : シリコン・マイクロマシニング(創立100周年記念 これからのつくる技術)
- 東北大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー -センサー・マイクロマシンの研究開発-
- 積層MEMSのためのパルスレーザー支援デブリフリー低ストレスダイシング技術の開発
- MEMSマルチプローブ有機薄膜導電性記録
- 形状記憶合金を用いた腸閉塞治療用能動カテーテル
- 309 形状記憶合金コイルと磁気ラッチを用いた視覚障害者用 2 次元触覚ディスプレイの開発
- 形状記憶合金を用いた腸閉塞治療用能動屈曲チューブ
- 9A22 形状記憶合金マイクロアクチュエータを用いた視覚障害者用 2 次元ピンディスプレイ
- ナノテク集積人工心筋開発プロジェクト
- マイクロマシニングによるシリコン容量型加速度センサの製作とその特性
- 形状記憶合金を用いた能動屈曲電子内視鏡
- シェル理論による外有毛細胞の力発生メカニズム解析
- EA2000-39 外有毛細胞の伸縮運動に伴い発生する力に関する理論的解析
- EA2000-38 外有毛細胞側壁に存在するとされるタンパク質モータの分布
- タンパク質モータ Prestin の発現量と機能
- A212 体腔内治療用 2 次元マイクロスキャナーの開発
- 低侵襲医療のための光MEMS
- 404 圧電駆動マイクロ 2 次元スキャナーを用いた体腔内レーザー治療用デバイスの開発
- A210 血管内前方観察超音波プローブの開発
- 耳小骨可動性計測装置を用いた耳小骨固着状態の定量化
- 歯の噛み合い力と相対位置をモニタするセンサの開発
- 歯の噛み合い力と相対位置検出センサシステム
- コイルにより耳小骨を加振する補聴システムの開発
- 有限要素法による中耳振動シミュレーション(福祉におけるシミュレーション技術の活用)
- 耳小骨可動性の計測手法(末梢聴覚機能解析の動向)
- 111 血管内低侵襲医療のためのマイクロマシニング技術
- (2)パッチクランプ法による単離外有毛細胞の挙動解析
- Qdot と原子間力顕微鏡を利用したタンパク質モータ prestin の可視化
- マイクロ・ナノバイオメカニクスの開拓と医療展開の可能性 (特集 組織・細胞の力学現象と制御)
- 聞こえのメカニズム : 蝸牛はリンパ液で満たされている
- 蝸牛コルチ器における機械-電気変換に関する最近の動向
- 外有毛細胞の粘弾性特性 : 単軸引っ張りによる計測
- マイクロ・ナノバイオメカニクスの開拓(マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- シンポジウム「Dynamic behaviour of the organ of the Corti」司会のことば
- 末梢聴覚系の働き(末梢聴覚機能解析の動向)
- 耳音響放射発生の機序
- モルモット聴覚皮質でのDPOAEsに由来する神経活動の光学的計測による観察
- 耳から音が出てくる! : 耳音響放射
- EA2000-37 中耳病変耳における中耳動特性とEOAEs
- 電気刺激に対する外有毛細胞各部位の変形挙動解析
- 最適中耳換気チューブ留置法の検討 : 理論的考察
- 血管内低侵襲治療のための前方視超音波イメージャーの開発
- 基底板インピーダンスの不連続性と誘発耳音響放射の関係:数理モデルによる検討
- 光導波路を用いた能動カテーテル用屈曲センサの開発
- 05. 光導波路を用いた屈曲センサの開発(平成16年度東北支部大会抄録, 支部大会抄録)
- AS-2-4 MEMS可変容量を集積化した可変SAWフィルタの開発(AS-2.弾性波デバイスの現状と将来,シンポジウムセッション)
- 地下マイクロセンシングのためのマイクロゾンデの設計と製作
- 地下弾性波検出のための光干渉型マイクロ加速度計の製作と特性評価
- シリコン振動子の光ファイバ先端への取り付けと光干渉型マイクロ加速度計の開発
- 地下弾性波検出のための光干渉型マイクロセンサの開発
- マイクロマシニングによる地下弾性波計測のための光干渉型加速度センサの開発
- EA2000-36 アブミ骨可動性計測
- 聴覚器のモデリングとその臨床応用(より高度な医療支援のための計算生体力学)
- EA2000-41 蝸牛内基底板の振動挙動 : 実際の形状に近いFEMモデルを用いた数値解析
- 地下弾性波検出のための高感度・広帯域容量型加速度センサの開発
- マイクロマシニングによる地下弾性波検出のためのシリコン容量型加速度センサの製作(第二報)
- 電子式スペックル干渉法による鼓膜の振動挙動計測
- A211 極細径光ファイバ血圧センサの開発
- 16.重力加速度センサと地磁気センサを用いた人体の姿勢計測(平成14年度東北支部大会抄録)
- カテーテル先端の位置・姿勢を検出する磁気センサシステム
- カテーテル先端の位置・姿勢を検出する磁気センサシステム
- 人工脂質二重膜と原子間力顕微鏡を利用したタンパク質モータ prestin の可視化
- マイクロマシニングによる地下弾性波検出のためのシリコン容量型加速度センサの製作
- 能動カテーテルとカテーテル搭載用センサ
- ナノメートル加工の応用(2) -ナノメカニックスへの応用-