動的リンク機能を利用した実行中プログラムの部分入替えにおけるプログラム状態把握法(システムプログラム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
サービス提供中のプロセスを終了させることなく, そのプログラムの一部分を変更できれば, 24時間無停止でのサービス提供を実現できる.そこで, 我々は, 実行中プログラムの一部分を入れ替える制御法を提案した.プログラム部分の入替えに際しては, 当該プログラム部分を実行しているプロセスが存在しないことが必須条件である.このため, 各プロセスによるプログラム部分の実行状態を把握する必要がある.本入替え法の実用性を考慮した場合, この状態把握を意識した応用プログラム作成は好ましくない.しかし, 従来の状態把握方式には, 状態把握を可能にするために, 応用プログラムのソースコードやオブジェクトファイルや実行可能ファイルの再作成が必要であるという問題がある.そこで, 本論文では, 応用プログラムの作成方法として動的リンク法を用いることを前提とし, 動的リンク機能を利用することで, これらの再作成なしに状態把握を可能にする方法を提案する.具体的には, 実行状態の遷移契機である各プログラム部分間の呼出と復帰を, 応用プログラムの実行時に動的リンカで検出する方式を示す.また, 提案した方式において, 状態把握に伴う処理オーバヘッドを削減する方法を示す.更に, 実装と評価により, 提案した方式は, 従来の方式に比べて, 状態把握を意識した応用プログラム作成が必要ないだけでなく, 状態把握に伴う実効的な処理オーバヘッドも小さいことを示す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-04-01
著者
-
山本 淳
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
山本 淳
NTT未来ねっと研究所
-
谷口 秀夫
岡山大学工学部
-
谷口 秀夫
岡山大学工学部情報工学科
-
山本 淳
日本電信電話株式会社nttねっと研究所
-
山本 淳
九州大学大学院システム情報科学府
-
山本 淳
日本電信電話株式会社 NTT未来ねっと研究所
関連論文
- 再生中断時間短縮のための端末伝送型インターネット放送システムの設計と実装(情報配信,インターネット技術とその応用論文)
- ディレクトリ優先方式における保護プールサイズ制限機能とバッファ移動機能の設計(ネットワーク,クラウド及び一般)
- Tenderにおけるプレート機能を利用した資源の永続化機構の設計(資源管理とデバッギングツール)
- AnTオペレーティングシステムにおける高速なサーバプログラム間通信機構の実現と評価(オペレーティングシステム,システム開発論文)
- AnTオペレーティングシステムにおけるLinuxのLKM形式ドライバのプロセス化手法(オペレーティングシステム,システム開発論文)
- エージェントアプリケーションへのP2Pプラットフォームの適用(MBL10:アーキテクチャ/プラットフォーム)
- B-6-112 創発型ネットワーキングアーキテクチャJa-Netにおけるプライバシ保護方式(B-6. ネットワークシステム)
- B-5-1 高度ユビキタス環境のためのJa-Netアーキテクチャ(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- 実空間を発端とする動的なコミュニティ形成支援アプリケーションのJa-Netへの実装(デモセッション)
- 実空間センサ情報を用いたエンターテインメントアプリケーションのJa-Netへの実装(デモセッション)
- 動的な環境に適応可能な創発型アプリケーションのためのフレームワーク(サービス指向コンピューティング)
- B-7-5 実世界データ共有機構に基づくサービスアーキテクチャ(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-6 実世界データ共有機構に基づくサービス開発支援ツール(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-149 スケーラビリティを考慮した広域ユビキタスプラットフォーム実装方式(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-148 広域ユビキタスネットワークの特徴を考慮したプラットフォーム構成(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-147 広域ユビキタスプラットフォームの提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-141 広域ユビキタスネットワーク構成技術とプラットフォーム技術の提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- C-6-4 微小先端を有するペルチェデバイスの過渡特性評価(C-6.電子部品・材料,一般講演)
- C-6-3 ペルチェモジュールを用いた微小物体の冷却と加熱(C-6.電子部品・材料,一般講演)
- C-6-10 InSb系熱電発電および熱電冷却デバイスの作製と評価(C-6.電子部品・材料,一般講演)
- C-6-8 InNおよびGaInN単結晶薄膜の熱電特性(C-6.電子部品・材料,一般講演)
- C-6-9 InN薄膜の熱電特性(C-6.電子部品・材料,一般講演)
- C-6-8 III-V族化合物半導体熱電デバイス(C-6.電子部品・材料,一般講演)
- C-6-13 InSb薄膜熱電特性のキャリア濃度依存性(C-6.電子部品・材料,エレクトロニクス2)
- C-6-11 III-V族化合物半導体の熱電特性(C-6.電子部品・材料,エレクトロニクス2)
- 継続概念を用いたZero-Wait方式によるOS構成法の提案(OS (1))
- 性能モニタリングカウンタによる一括システムコール機構の評価(OS-2:モニタリング)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- マルチスレッド実行機構を考慮したプログラム実行制御法(スレッド・プロセス)
- 細粒度マルチスレッド環境でのスケジューリングオーバヘッド低減機構(スレッド・プロセス)
- AnTオペレーティングシステムにおけるLinuxのLKM形式ドライバのプロセス化手法の設計(コンピュータシステム技術3,組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2010)
- 組み込みシステム向けの高精度な周期実行制御法の設計(コンピュータシステム技術3,組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2010)
- 実メモリ交換機能によるゼロコピー通信処理の実現と評価(ソフトウェアシステム)
- 没入型コンテンツの放送型配信における再生途切れ時間短縮のためのスケジューリング手法
- Tenderオペレーティングシステムにおける資源「入出力」の提案
- B-20-4 疎な広域ユビキタスデータに対する空間補完の改善方式(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-15 疎な広域ユビキタスデータに対する空間補完の適用性評価(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- エージェントアプリケーションへのP2Pプラットフォームの適用(MBL10:アーキテクチャ/プラットフォーム)
- セグメント機構を利用した走行モード変更機構の実現
- 組み込みシステム向けの高精度な周期実行制御法の評価
- 選択型コンテンツの端末伝送型インターネット放送におけるクライアントの再接続を考慮したデータ配信手法
- Webサービスとのマッシュアップを支援するメーリングリスト機構の提案
- Webサービスとのマッシュアップを支援するメーリングリスト機構の提案
- AnTオペレーティングシステムにおけるTCP/IP通信機能の実現
- AnTオペレーティングシステムにおけるLinuxのLKM形式ドライバのプロセス化手法の設計(コンピュータシステム技術3,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2010)
- Tenderの世代管理機能の実現
- Tenderの世代管理機能の設計
- Tenderの世代管理機能の設計
- 組み込みシステム向けの高精度な周期実行制御法の評価
- 組み込みシステム向けの高精度な周期実行制御法の設計(コンピュータシステム技術3,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2010)
- 周期実行制御における処理終了予定時刻超過の検出と対処
- 入出力要求数の制御によりサービス時間を調整する制御法の評価
- 入出力要求数の制御によりサービス時間を調整する制御法の評価
- 二つのLinuxを共存走行させる機能の設計と評価(オペレーティングシステム, システム開発論文)
- デュアルOS「NINJA」の基本性能評価
- 複数実計算機における非共有リソース利用方式の実装(OS-1 : サーバ計算機)
- 複数実計算機におけるOS切替え方式の実装(OS-1 : サーバ計算機)
- 継続概念に基づくCMP向けS/Wスケジューラの評価(ネットワーク,クラウド及び一般)
- 周期実行制御における周期超過防止法の設計と評価(ネットワーク,クラウド及び一般)
- Kexecを利用したMintオペレーティングシステムの起動方式(ネットワーク,クラウド及び一般)
- マルチコアにおいて複数のLinuxカーネルを走行させるMintオペレーティングシステムの設計と評価(ネットワーク,クラウド及び一般)
- TenderにおけるOS動作の可視化に向けた情報収集機構の実現(OS-2:モニタリング)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- 処理順序保証を考慮した負荷分散機構の設計と評価(システムプログラム)
- 応用プログラムの走行モード変更機構(OS構成法)
- 分散処理システムにおける処理順序保証法(OS-5 : スケジューリング)
- B-037 マルチコアプロセッサにおいて複数のLinuxカーネルを走行させる方式の設計(B分野:ソフトウェア,一般論文)
- B-036 Kexecによるコア別Linuxカーネルの起動方式(B分野:ソフトウェア,一般論文)
- L-033 ファイル操作による情報伝搬の追跡機能と可視化機能(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- ファイル操作のシステムコール発行頻度に基づくバッファキャッシュ制御法の提案
- 4L-2 優先処理の実行時間を短縮する入出力バッファ分割法(ファイルシステム・I/O,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- ライブラリ実装したプログラム実行速度調整法における処理の均一性の評価
- ゼロコピー通信処理を可能にする実メモリ交換機能の提案
- B-038 周期実行制御における超過処理防止法の実現方式(B分野:ソフトウェア,一般論文)
- プロセス変身機能における資源の再利用効果(スレッド・プロセス)
- M-046 早送り再生を考慮した選択型コンテンツの放送型配信におけるスケジューリング手法(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- OSにおける割込み処理のオーバヘッドを軽減する一括割込み処理機構(システムソフトウェア要素技術)(「インタラクション:理論,技術,応用,評価」)
- OSにおける割込み処理のオーバヘッドを軽減する一括割込み処理機構
- Webサービスとのマッシュアップを支援するメーリングリスト機構の提案
- 端末伝送型インターネット放送における端末間の帯域幅を考慮したデータ配信手法
- 4ZC-8 IMSにおけるXDMSを利用した文書管理システムの検討(社会システムとWeb(1),学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- Tenderにおける即時同期を可能にするプロセス間通信機構の実現と評価(OS構成法と実装技術)
- 動的リンク機能を利用した実行中プログラムの部分入替えにおけるプログラム状態把握法(システムプログラム)
- スケジューリング理論の基礎とリアルタイムスケジューリング
- 動的リンクライブラリの実行中入替えを可能にする基本機構(OS-1:OS構成法)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- マルチコアAnTにおける処理分散機能
- Mintオペレーティングシステムにおける実メモリ分配法
- マルチコアTenderの開発
- Mintオペレーティングシステムにおけるコア管理機能の実現
- 可視化とフィルタリング機能により機密情報の拡散追跡を支援する機構の実現
- 動的リンクライブラリの実行中入替えを可能にする基本機構の評価(実行環境)
- B-7-33 放送型配信における誤り耐性方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-19-31 多次元階層型集合でのランキング提示によるサービスへの参加意欲向上手法(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- ユビキタスデータ共有機構uTupleSpaceの提案とフィールド実験への適用評価 (ユビキタス・センサネットワークを支えるシステム開発論文特集)
- 不完全センサデータの重回帰における変数選択手法 (ユビキタス・センサネットワーク)
- ユビキタスデータ共有機構uTupleSpaceの提案とフィールド実験への適用評価(ユビキタスネットワーク,ユビキタス・センサネットワークを支えるシステム開発論文)
- RM-001 参加型センシングのためのデータ精度を考慮した仮想センサの提案(センサ応用と無線リソース管理,M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- 不完全センサデータの重回帰における変数選択手法(無線分散ネットワーク,一般)
- B-19-37 仮想センサ環境の実現へ向けて-参加型センシングの可能性と課題(B-19.ユビキタス・センサネットワーク)
- B-19-40 参加型センシングにおける欠損補完の計算負荷の評価(B-19.ユビキタス・センサネットワーク)
- B-19-38 サービスへの参加を促すランキング提示手法の評価(B-19.ユビキタス・センサネットワーク)
- 参加型センシングにおけるセンシング誤差を考慮したサンプリングレート制御手法