谷口 秀夫 | 岡山大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
谷口 秀夫
岡山大学工学部
-
谷口 秀夫
岡山大学大学院自然科学研究科
-
谷口 秀夫
岡山大 大学院自然科学研究科
-
山内 利宏
岡山大学大学院自然科学研究科
-
谷口 秀夫
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
谷口 秀夫
NTTデータ通信(株)開発本部
-
乃村 能成
岡山大学大学院自然科学研究科
-
谷口 秀夫
岡山大学工学部情報工学科
-
田端 利宏
岡山大学大学院自然科学研究科
-
後藤 佑介
岡山大学大学院自然科学研究科
-
古川 友樹
岡山大学大学院自然科学研究科
-
山内 利宏
岡山大学
-
雨宮 真人
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
雨宮 真人
大阪工業大学情報科学部
-
雨宮 真人
Ntt電気通信研究所
-
雨宮 真人
日本電信電話株式会社武蔵野電気通信研究所
-
乃村 能成
岡山大学工学部
-
義久 智樹
大阪大学サイバーメディアセンター
-
金澤 正憲
京都情報大学院大学
-
日下部 茂
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
乃村 能成
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
伊藤 健一
株式会社nttデータ
-
日下部 茂
九州大学
-
横山 和俊
(株)NTTデータ技術開発本部
-
長井 健悟
岡山大学工学部
-
田渕 正樹
(株)NTTデータ
-
日下 部茂
九州大学大学院総合理工学研究科
-
中原 大貴
岡山大学大学院自然科学研究科
-
日下部 茂
九州大学大学院システム情報科学府・研究院
-
山本 悠太
岡山大学大学院自然科学研究科
-
島崎 泰
岡山大学大学院自然科学研究科
-
田端 利宏
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
土谷 彰義
岡山大学工学部
-
長尾 尚
岡山大学工学部
-
田端 折宏
岡山大学大学院自然科学研究科
-
長尾 尚
岡山大学大学院自然科学研究科
-
藤原 啓輔
岡山大学大学院自然科学研究科
-
桝本 圭
株式会社NTTデータ
-
横山 和俊
株式会社nttデータ
-
田渕 正樹
株式会社NTTデータ
-
千崎 良太
岡山大学大学院自然科学研究科
-
鶴谷 昌弘
岡山大学大学院自然科学研究科
-
中島 耕太
九州大学大学院システム情報科学府
-
福冨 和弘
九州大学大学院システム情報科学府
-
門 直史
岡山大学大学院自然科学研究科
-
井上 喜弘
岡山大学大学院自然科学研究科
-
長井 健悟
岡山大学大学院自然科学研究科
-
枡本 圭
株式会社NTTデータ技術開発本部
-
牛尾 裕
岡山大学大学院自然科学研究科
-
片岡 哲也
岡山大学大学院自然科学研究科
-
木村 明寛
岡山大学大学院自然科学研究科
-
枡田 圭祐
岡山大学大学院自然科学研究科
-
鶴谷 昌弘
岡山大学工学部
-
吉原 隼人
岡山大学大学院自然科学研究科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
鈴木 健太郎
(株)バッファロー
-
粟田 祐一
岡山大学大学院自然科学研究科
-
山本 淳
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
丸山 勝巳
国立情報学研究所
-
雨宮 聡史
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
雨宮 聡史
九州大学大学院システム情報科学府知能システム学専攻
-
岡本 幸大
岡山大学大学院自然科学研究科
-
山本 淳
NTT未来ねっと研究所
-
飯尾 賢太郎
九州大学大学院システム情報科学府
-
森山 英明
岡山大学大学院自然科学研究科
-
箱守 聰
(株)NTTデータ開発本部技術開発部
-
山田 克泰
岡山大学工学部
-
福島 健太
岡山大学工学部
-
境 講一
岡山大学大学院自然科学研究科
-
片上 達也
岡山大学大学院自然科学研究科
-
一井 晴那
岡山大学工学部
-
山本 淳
日本電信電話株式会社nttねっと研究所
-
公文 宏樹
岡山大学大学院自然科学研究科
-
横山 和3俊
(株)NTTデータ技術開発本部
-
山本 淳
九州大学大学院システム情報科学府
-
横山 和俊
NTTデータ
-
伊藤 健一
(株)NTTデータ
-
南 裕也
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
横山 和俊
(株)nttデータ 技術開発本部
-
横山 和俊
岡山大学自然科学研究科
-
中務 亮
岡山大学大学院自然科学研究科
-
野村 和孝
岡山大学大学院自然科学研究科
-
後藤 佑介
岡山大学自然科学研究科
-
谷口 秀夫
岡山大学自然科学研究科
-
雨宮 聡史
九州大学大学院システム情報科学研究院情報学部門
-
須賀院 吉伸
岡山大学工学部情報工学科
-
箱守 聰
株式会社nttデータ技術開発本部:岡山大学大学院自然科学研究科
-
箱守 聰
(株)nttデータ
-
箱守 聰
岡山大学大学院自然科学研究科:株式会社nttデータ技術開発本部
-
土谷 彰義
岡山大学大学院自然科学研究科
-
三原 俊介
岡山大学大学院自然科学研究科
-
河原 太介
岡山大学大学院自然科学研究科
-
松原 崇裕
岡山大学工学部
-
山本 貴大
岡山大学大学院自然科学研究科
-
佐古田 健志
岡山大学大学院自然科学研究科
-
宮? 清人
岡山大学大学院自然科学研究科
-
池田 騰
岡山大学大学院自然科学研究科
-
的野 司
九州大学大学院システム情報科学府
-
福島 健太
岡山大学大学院自然科学研究科
-
大坪 展人
岡山大学大学院自然科学研究科
-
蓮岡 宜明
岡山大学工学部
-
左海 裕庸
岡山大学大学院自然科学研究科
-
南 裕也
NTTサービスエボリューション研究所
-
三原 俊介
岡山大学大学院自然科学研究科|現在,株式会社ロックオン
-
山本 淳
日本電信電話株式会社 NTT未来ねっと研究所
著作論文
- 再生中断時間短縮のための端末伝送型インターネット放送システムの設計と実装(情報配信,インターネット技術とその応用論文)
- ディレクトリ優先方式における保護プールサイズ制限機能とバッファ移動機能の設計(ネットワーク,クラウド及び一般)
- Tenderにおけるプレート機能を利用した資源の永続化機構の設計(資源管理とデバッギングツール)
- AnTオペレーティングシステムにおける高速なサーバプログラム間通信機構の実現と評価(オペレーティングシステム,システム開発論文)
- AnTオペレーティングシステムにおけるLinuxのLKM形式ドライバのプロセス化手法(オペレーティングシステム,システム開発論文)
- 継続概念を用いたZero-Wait方式によるOS構成法の提案(OS (1))
- 性能モニタリングカウンタによる一括システムコール機構の評価(OS-2:モニタリング)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- マルチスレッド実行機構を考慮したプログラム実行制御法(スレッド・プロセス)
- 細粒度マルチスレッド環境でのスケジューリングオーバヘッド低減機構(スレッド・プロセス)
- AnTオペレーティングシステムにおけるLinuxのLKM形式ドライバのプロセス化手法の設計(コンピュータシステム技術3,組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2010)
- 組み込みシステム向けの高精度な周期実行制御法の設計(コンピュータシステム技術3,組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2010)
- 実メモリ交換機能によるゼロコピー通信処理の実現と評価(ソフトウェアシステム)
- 没入型コンテンツの放送型配信における再生途切れ時間短縮のためのスケジューリング手法
- Tenderオペレーティングシステムにおける資源「入出力」の提案
- セグメント機構を利用した走行モード変更機構の実現
- 組み込みシステム向けの高精度な周期実行制御法の評価
- 選択型コンテンツの端末伝送型インターネット放送におけるクライアントの再接続を考慮したデータ配信手法
- Webサービスとのマッシュアップを支援するメーリングリスト機構の提案
- Webサービスとのマッシュアップを支援するメーリングリスト機構の提案
- AnTオペレーティングシステムにおけるTCP/IP通信機能の実現
- AnTオペレーティングシステムにおけるLinuxのLKM形式ドライバのプロセス化手法の設計(コンピュータシステム技術3,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2010)
- Tenderの世代管理機能の実現
- Tenderの世代管理機能の設計
- Tenderの世代管理機能の設計
- 組み込みシステム向けの高精度な周期実行制御法の評価
- 組み込みシステム向けの高精度な周期実行制御法の設計(コンピュータシステム技術3,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2010)
- 周期実行制御における処理終了予定時刻超過の検出と対処
- 入出力要求数の制御によりサービス時間を調整する制御法の評価
- 入出力要求数の制御によりサービス時間を調整する制御法の評価
- 二つのLinuxを共存走行させる機能の設計と評価(オペレーティングシステム, システム開発論文)
- デュアルOS「NINJA」の基本性能評価
- 複数実計算機における非共有リソース利用方式の実装(OS-1 : サーバ計算機)
- 複数実計算機におけるOS切替え方式の実装(OS-1 : サーバ計算機)
- 継続概念に基づくCMP向けS/Wスケジューラの評価(ネットワーク,クラウド及び一般)
- 周期実行制御における周期超過防止法の設計と評価(ネットワーク,クラウド及び一般)
- Kexecを利用したMintオペレーティングシステムの起動方式(ネットワーク,クラウド及び一般)
- マルチコアにおいて複数のLinuxカーネルを走行させるMintオペレーティングシステムの設計と評価(ネットワーク,クラウド及び一般)
- TenderにおけるOS動作の可視化に向けた情報収集機構の実現(OS-2:モニタリング)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- 処理順序保証を考慮した負荷分散機構の設計と評価(システムプログラム)
- 応用プログラムの走行モード変更機構(OS構成法)
- 分散処理システムにおける処理順序保証法(OS-5 : スケジューリング)
- B-037 マルチコアプロセッサにおいて複数のLinuxカーネルを走行させる方式の設計(B分野:ソフトウェア,一般論文)
- B-036 Kexecによるコア別Linuxカーネルの起動方式(B分野:ソフトウェア,一般論文)
- L-033 ファイル操作による情報伝搬の追跡機能と可視化機能(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- ファイル操作のシステムコール発行頻度に基づくバッファキャッシュ制御法の提案
- 4L-2 優先処理の実行時間を短縮する入出力バッファ分割法(ファイルシステム・I/O,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- ライブラリ実装したプログラム実行速度調整法における処理の均一性の評価
- ゼロコピー通信処理を可能にする実メモリ交換機能の提案
- B-038 周期実行制御における超過処理防止法の実現方式(B分野:ソフトウェア,一般論文)
- プロセス変身機能における資源の再利用効果(スレッド・プロセス)
- M-046 早送り再生を考慮した選択型コンテンツの放送型配信におけるスケジューリング手法(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- OSにおける割込み処理のオーバヘッドを軽減する一括割込み処理機構(システムソフトウェア要素技術)(「インタラクション:理論,技術,応用,評価」)
- OSにおける割込み処理のオーバヘッドを軽減する一括割込み処理機構
- Webサービスとのマッシュアップを支援するメーリングリスト機構の提案
- 端末伝送型インターネット放送における端末間の帯域幅を考慮したデータ配信手法
- 4ZC-8 IMSにおけるXDMSを利用した文書管理システムの検討(社会システムとWeb(1),学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- Tenderにおける即時同期を可能にするプロセス間通信機構の実現と評価(OS構成法と実装技術)
- 動的リンク機能を利用した実行中プログラムの部分入替えにおけるプログラム状態把握法(システムプログラム)
- スケジューリング理論の基礎とリアルタイムスケジューリング
- 動的リンクライブラリの実行中入替えを可能にする基本機構(OS-1:OS構成法)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- マルチコアAnTにおける処理分散機能
- Mintオペレーティングシステムにおける実メモリ分配法
- マルチコアTenderの開発
- Mintオペレーティングシステムにおけるコア管理機能の実現
- 可視化とフィルタリング機能により機密情報の拡散追跡を支援する機構の実現
- 動的リンクライブラリの実行中入替えを可能にする基本機構の評価(実行環境)
- B-7-33 放送型配信における誤り耐性方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-32 分割放送型配信システムTeleCaSにおける逐次再生の実現(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- D-19-6 機密情報の拡散追跡機能の分散環境への対処法(D-19.情報通信システムセキュリティ,一般セッション)
- D-6-23 Mintオペレーティングシステムにおけるデバイス移譲方式(D-6.コンピュータシステムC(ソフトウェア),一般セッション)
- D-6-22 Mintオペレーティングシステムにおける起動並列化手法(D-6.コンピュータシステムC(ソフトウェア),一般セッション)
- D-6-18 高精度な周期実行制御法のSH-4環境での評価(D-6.コンピュータシステムC(ソフトウェア),一般セッション)
- D-6-17 ファイルサイズの拡縮が可能なメモリ上ファイル操作機能(D-6.コンピュータシステムC(ソフトウェア),一般セッション)
- D-6-16 AnTにおけるSH-4向けサーバプログラム間通信の高速化手法(D-6.コンピュータシステムC(ソフトウェア),一般セッション)
- D-6-15 AnTオペレーティングシステムにおけるNICドライバプロセス入れ替え機能(D-6.コンピュータシステムC(ソフトウェア),一般セッション)
- 作業発生の規則性を扱うカレンダシステムの評価
- ディレクトリ優先方式における効果的な優先ディレクトリ設定法の提案と評価(ソフトウェアシステム,学生論文)
- CalDAVを軸としたカレンダの共有を支援するシステムの提案 (モバイルネットワークとアプリケーション)
- 特集「ネットワークサービスと分散処理」の編集にあたって
- 動画データを分割配信するシステムの実現と評価(通信サービス,ヒト・モノ・データをつなげるインターネットアーキテクチャ論文)
- マイクロカーネルOSにおけるTLBのソフトウェア制御法の実現と評価(ソフトウェアシステム)