当院におけるHBFテストのフォローアップの結果とADLとの関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-15
著者
-
斎藤 和夫
渕野辺総合病院
-
能登 真一
聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部
-
二木 淑子
昭和大学医療短期大学
-
能登 真一
新潟医療福祉大学
-
能登 真一
聖マリアンナ医科大学附属病院 リハ
-
斎藤 和夫
淵野辺総合病院リハビリテーションセンター
-
中館 美保子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
-
毛利 史子
聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部
-
斉藤 和夫
渕野辺総合病院
-
松本 順子
聖マリアンナ医科大学病院
-
二木 淑子
金沢大学医学部保健学科
-
松本 順子
聖マリアンナ医大リハ部
-
斎藤 和夫
聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーション部
-
毛利 史子
渕野辺総合病院
-
中館 美保子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院リハビリテーション部
-
斉藤 和夫
淵野辺総合病院リハビリテーションセンター
関連論文
- 角速度計を用いた手指機能評価の試み : 機器の信頼性と正常値の検討
- OC-03 箸操作訓練における予後予測(口頭発表セッションC)
- 長期に持続した身体パラフレニア(somatoparaphrenia)の2症例
- P2-13 右麻痺手に対する箸操作訓練の効果(ポスター発表2)
- 696 鏡失認に対する側方ミラーアプローチの有効例と非有効例に関する研究(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 在宅脳損傷者の日常生活活動の障害特性
- 高齢頚髄症患者の術後経過におけるOT評価法の意義と簡略化の可能性
- 高齢者・維持期の作業療法の効果(II) : メタアナリシスの適用
- 高齢者・維持期の作業療法の効果(I) : EBMの観点から見た研究動向の概観
- 在宅脳血管障害患者における時計描画・花模写課題成績とミニメンタル・ステートテスト(MMST)との関連