高齢者・維持期の作業療法の効果(I) : EBMの観点から見た研究動向の概観
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-04-15
著者
-
二木 淑子
昭和大学医療短期大学
-
守口 恭子
健康科学大学健康科学部
-
鈴木 久義
昭和大学保健医療学部作業療法学科
-
鈴木 久義
昭和大学医療短期大学
-
三浦 香織
東京都立保健科学大学
-
繁野 玖美
世田谷区立総合福祉センター
-
守口 恭子
老健施設成和ナーシングプラザ
-
二木 淑子
金沢大学医学部保健学科
-
守口 恭子
()
-
鈴木 久義
昭和大学医学部公衆衛生学教室
関連論文
- 長期に持続した身体パラフレニア(somatoparaphrenia)の2症例
- 在宅脳損傷者の日常生活活動の障害特性
- 精神科作業療法における治療構造 : 精神分析学的側面からの検討
- 臨床実習状況と精神科領域に対する学生の意識変化
- 第4回アジア太平洋作業療法学会 in 香港に参加して : 漢字の国から「漢字の国」へ
- P1-41 発動性低下を呈した症例における作業活動の有効性(ポスター発表1)
- 作業療法におけるシステマティックレビューとメタアナリシス
- 専門職を選択する過程における情報収集手段について : 作業療法学科に入学した学生の場合
- ICFに基づいたOTガイドラインの事例分析
- 総論的展望 (特集 活動を用いた治療援助法と作業療法)