高齢者・維持期の作業療法の効果(I) : EBMの観点から見た研究動向の概観
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-04-15
著者
-
二木 淑子
昭和大学医療短期大学
-
守口 恭子
健康科学大学健康科学部
-
鈴木 久義
昭和大学保健医療学部作業療法学科
-
鈴木 久義
昭和大学医療短期大学
-
三浦 香織
東京都立保健科学大学
-
繁野 玖美
世田谷区立総合福祉センター
-
守口 恭子
老健施設成和ナーシングプラザ
-
二木 淑子
金沢大学医学部保健学科
-
守口 恭子
()
-
鈴木 久義
昭和大学医学部公衆衛生学教室
関連論文
- 長期に持続した身体パラフレニア(somatoparaphrenia)の2症例
- 在宅脳損傷者の日常生活活動の障害特性
- 精神科作業療法における治療構造 : 精神分析学的側面からの検討
- 臨床実習状況と精神科領域に対する学生の意識変化
- 第4回アジア太平洋作業療法学会 in 香港に参加して : 漢字の国から「漢字の国」へ
- P1-41 発動性低下を呈した症例における作業活動の有効性(ポスター発表1)
- 作業療法におけるシステマティックレビューとメタアナリシス
- 専門職を選択する過程における情報収集手段について : 作業療法学科に入学した学生の場合
- ICFに基づいたOTガイドラインの事例分析
- 総論的展望 (特集 活動を用いた治療援助法と作業療法)
- OTに関するWeb Siteの比較検討 : "作業療法"をキーワードにして
- 精神分裂病の作業療法受療経過
- 皮膚書字試験における書画の難易度の検討(2) : 図形について
- 皮膚書字試験における書画の難易度の検討(1) : ひらがなについて
- 根拠に基づいた作業療法(EBOT)の考え方
- 境界例に対する作業活動の意義
- 精神科作業療法におけるEBM-特に精神分裂病に関して-
- 高齢者・維持期の作業療法の効果(II) : メタアナリシスの適用
- 高齢者・維持期の作業療法の効果(I) : EBMの観点から見た研究動向の概観
- 精神科評価実習が学生の意識に与える影響
- 当院思春期病棟におけるグループOTの取り組み : 導入後一年半の経過から
- 作業療法士の精神健康 : Burnout 度及び抑うつ度の検討
- HIV感染と作業療法 (特集/作業療法における感染症対策)
- 脳損傷患者の健側感覚機能に関する検討 : 能動触と受動触の比較を通じて
- 在宅脳血管障害患者における時計描画・花模写課題成績とミニメンタル・ステートテスト(MMST)との関連
- 長期入院患者の内職作業の治療的利用に関する一考察 : ワークグループ「わかば」の試みから
- 作業療法士の Burnout : MBIを用いた実態調査から
- 非日常慣用物品の使用が可能となった観念失行の一例
- 半側空間無視に対する木琴療法の効果
- 半側空間無視症例に対する"木琴療法"の効果
- 非日常慣用物品の使用が可能となった観念失行の一例
- パーキンソン病患者における粗大動作訓練の効果-実験的効果測定法の予備研究-
- ホーススウィングの揺れ刺激に対する姿勢反応の分析 : 健常児を通して
- 認知障害のある高齢者に対する顔と名前の記憶訓練の効果 : multiple baseline design による検討
- 認知障害のある高齢者に対する顔と名前の記憶訓練の効果 : multiple baseline designs による検討
- 高齢者における熟知相貌の認知とその影響について
- 「遊べない人」の心理学
- 作業療法学生は虐待家族への支援に意欲を持っているか : 事例学習後の意識調査から
- グループによる事例学習の効果検討-虐待家族支援の授業から
- 自閉症児の父親の育児に関する意識の変遷 : 5事例へのインタビューより
- 神様の死んだ日
- 自閉症児の父親の育児に関する意識について : 5事例へのインタビューより
- 一本の電話から-「子どもの虐待防止センター」の活動-
- 被虐待児の情緒・対人関係の発達への援助 : 2症例を通して
- 当院におけるHBFテストのフォローアップの結果とADLとの関係
- 高次脳機能スクリーニングテスト-フォローアップデータによる構造分析
- 半側無視に対する肢節運動の効果とその activity への応用
- コース立方体組み合わせテスト : 健常者と右片麻痺患者との比較
- 評価について--「生産性」との関連から (第33回日本臨床心理学会総会の記録) -- ()
- リーチングのマッチングモデルに関する検討
- グループ訓練におけるアクティビティ(第二報) : 作業特性と患者成績との関係
- グループ訓練におけるアクティビティ(第一報) : 作業分析による分類の試み
- 特別養護老人ホーム入居者の役割意識 : 入居者の聞き取り調査から
- デンマーク視察旅行を通して
- 三つ編みの研究(第2報) : 痴呆性老人の評価尺度としての検討
- オーストラリアを訪ねて
- 痴呆性老人の作業療法における三つ編み作業能力の分析
- 高齢者における権利擁護-成年後見制度, 身体拘束の禁止とOTの関わり-
- 198. 高齢者在宅サービスセンターにおける訪問リハビリテーションの意義
- 高齢障害者の維持期における作業療法のあり方
- ビデオ画像注視課題における半側空間無視の異常眼球運動パターンの検討
- 半側空間無視患者の視覚軌跡の特性
- 失行症をめぐる最近の論題
- 高齢障害者はどのように机に適応しているか : 頚部屈曲角度からの検討
- 主体的な地域作業療法士への教育を目指して : 実習指導者と学生への調査より
- 訪問看護ステーションにおける作業療法の現状
- 就学前発達障害児通園施設の療育者はおもちゃについてどのように考えているか : 調査報告
- 高齢・重複障害患者の院内作業療法に関する予備的研究
- 半側無視症例における課題の大きさがその成績に及ぼす影響の検討
- 3種の半側無視検査における成績とADL障害の関連
- 特集にあたって
- 小児疾患の評価法(5)精神・社会性の評価
- 訪問作業療法における嚥下障害頚部聴診法のチームトレーニングと活用を経験して
- グループによる調理訓練の効果について
- 臨床場面における対象者に対する作業療法士の感情労働
- 片手で料理をつくる-片麻痺の人のための調理の手引き-
- カナダの作業療法事情 : オンタリオ州マックマスター大学体験記
- 新しいミレニアムの始まりにあたって
- 身体障害領域におけるEBM
- 高次神経機能障害に対する作業療法の立場から
- 作業療法士の職業性ストレスモデルの作成に関する疫学的研究--構造方程式モデリングを用いた検討