清拭技術の温熱効果に関する基礎研究 : 局所温熱刺激が心身に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-06-24
著者
-
三隅 順子
東京医科歯科大学保健衛生学科
-
塚田 睦美
東京医科歯科大学保健衛生学科
-
松田 たみ子
東京医科歯科大学保健衛生学科
-
斉藤 やよい
千葉大学看護学部看護実践研究指導センター
-
長谷部 佳子
東京医科歯科大学医学部保険衛生学科
-
斎藤 やよい
千葉大学看護学部看護実践研究指導センター
-
斉藤 やよい
東京医科歯科大学医学部保健衛生学科
-
真砂 涼子
東京医科歯科大学医学部保健衛生学科
-
長谷部 佳子
愛知県立看護大学
-
真砂 涼子
自治医科大学看護学部
-
岩永 智恵子
東京医科歯科大学大学院
-
上村 美智留
東京医科歯科大学大学院
-
長谷部 佳子
東京慈恵会医大 医 看護学科 基礎看護学
-
三隅 順子
東京医科歯科大学医学部保健衛生学科看護学専攻
-
真砂 涼子
自治医大 看護
-
上村 美智留
東京医科歯科大学大学院医学系研究科博士後期課程修了
-
三隅 順子
東京医科歯科大学大学院
-
三隅 順子
東京医科歯科大学
-
岩永 智恵子
県立長崎シーボルト大学
-
上村 美智留
東京医科歯科大学
関連論文
- 在日韓国人女性が日本で経験する産褥期の困難さ--韓国の産後ケア概念'産後調理(sanhujori)'に着目して
- 臨床経験の有無による色の認識の違い
- 透析患者への旅行支援について
- 人工妊娠中絶を受ける女性に対する看護者のケア体験と看護観の分析
- 看護教育におけるSP活用の現状と展望
- 181 性暴力被害者への急性期看護ケアに関するDVD教材の評価(Group29 虐待・ドメスティックバイオレンス1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- O-145 初産婦の出産前後における出産イメージの変化(Group24 分娩1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 長期研修効果の追跡調査 : 大学病院の看護職者を対象とした長期研修に焦点を当てて
- 看護婦の視覚情報の取り込み(その2) : 看護婦と看護学生の注視時間と注視回数の比較
- 在宅要介護高齢者への地域相互援助活動の活性化の可能性 : 住民の意識調査から
- 高校生の性格気質と食味嗜好・食品嗜好に関する調査
- 温罨法が就床中の生体の快適感,体温,皮膚血流量に及ぼす影響
- 看護学生の就業継続意識に関する調査 : 大学6校と専門学校6校の比較
- 入院患者のプライバシー意識に影響を及ぼす要因の分析
- 清拭技術の生体に及ぼす影響 : 摩擦方向と温度の循環促進効果への影響
- 臨床看護研究実施上の困難と克服課題 : 第1次調査報告
- 看護における効率化に関する文献の検討
- 患者の性問題と看護アセスメント (ヒュ-マン・セクシュアリティと看護)
- 手術室に勤務する外回り看護師の専門職的自律性と看護実践
- 手術室の専門性に対する間接介助看護師の実践と経験年数がもたらす変化
- 精油による在宅介護者の蓄積的疲労に対する効果
- 看護ケアとしての足部マッサージ中および終了後における自律神経活動指導の評価
- 性暴力被害者支援看護師(Sexual Assault Nurse Examiner)養成プログラムの評価
- P-006 SANE養成講座の実践と評価 : 5期目を終えて(Group37 虐待・ドメスティックバイオレンス,ポスターセッション)
- 産後1カ月における褥婦の食生活とそれに影響する因子
- 肢体不自由養護学校児童・生徒の身長・体重からみた発育の実態
- 大学の基礎看護学における看護技術教育の導入時期とその内容
- 大学における基礎看護学臨地実習の実施時期とその内容
- 圧力の異なる末梢部温湯清拭が皮膚血流反応に及ぼす影響
- 生活への援助技術を科学する-清拭の四肢の拭き方の検討から-
- 病床(個室、多床室)特性による患者間交流についての研究
- 温罨法が就床中の生体に与える影響に関する実験的研究 : 快適感と体温、皮膚血流量からの考察
- 病棟看護における勤務体制と「働きやすさ」の関係について
- 足浴の生理的・心理的効果に関する研究 : 自律神経系およびPOMSによる解析
- 香りが生体に及ぼす影響について : 個人の香りの嗜好を考慮した場合
- 清拭技術の温熱効果に関する基礎研究 : 局所温熱刺激が心身に及ぼす影響
- 生活への援助技術を科学する : 清拭の四肢の拭き方の検討から
- 清拭技術の生体に及ぼす効果に関する基礎研究2 : 局所温度刺激が自律神経系に及ぼす影響
- 清拭技術の生体に及ぼす効果に関する基礎研究1 : 局所温度刺激の皮膚血流と皮膚温への影響
- 日本において不妊治療中の夫婦の夫婦関係-妊婦とその夫の夫婦関係との比較から-
- 夫婦間調整テスト(日本語版)の作成
- 2地域の中核病院における高齢外来患者のケアニーズの比較(その2)
- 「医療従事者の職業感染」に対する看護学生の認識について : 現役看護婦と看護学生との比較から
- O-274 助産師の二次的外傷性ストレスとその対処法(Group45 助産師の業務,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-095 弟妹の誕生に伴う上の子の変化と母親の困惑感 : その内容と時期について(Group16 育児3,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 災害時看護管理実習の学習効果と問題点 : 実習担当者の振り返りから
- 長崎県における栄養士の卒後教育ニーズ
- 看護学生の患者個人指導に関連する要因 : 実習指導者へのインタビユーを通して
- 看護職という職業のとらえ方からみた職業意識構造に関する一考察
- 看護職のフェミニズム意識と性役割観
- 炭加工材(電子蓄電材)を用いた空気改質装置の自律神経系に及ぼす影響
- 離床動作援助のための基礎研究
- 妊婦運動が出産に対する自己効力感に及ぼす影響についての検討
- 温罨法が就床中の生体に与える影響に関する基礎的・応用的研究
- 投稿 海外看護研修を終了した看護職の動向に関する調査--木村看護教育振興財団創立10周年を迎えて
- 清拭後の皮膚変化と爽快感に関する固形石鹸と泡沫洗浄剤の比較 : 実施後1時間までのpH・油分・水分・爽快感を測定して
- 温罨法が就床中に生体に与える影響に関する基礎的・応用的研究
- 音の吹鳴パターンによる看護職者の警報認識
- O-180 助産院での分娩を選択した女性は分娩時の援助者との関わりをどのように受け止めていたか(Group29 産婦ケア,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 特別記事 日本の性暴力被害者支援看護の今後を探る--Sexual Assault Nurse Examinerの活動から学ぶ
- 衛生学的手洗いと手指消毒薬の除菌・殺菌効果とその持続性について
- 中途視覚障害者への食事援助に関する研究
- 入院患者における看護婦イメージの変化 : アンドロジニー・スケールを用いて
- 暗示が香りの覚醒効果に及ぼす影響について
- 看護事故に影響を及ぼす看護婦の「思い込み」の分類
- 看護婦(士)の量表現に関する検討 : 便モデルを使用して
- VTRを用いた食行動の分析
- 看護活動の場の物理学的環境特性と安全性に関する研究 : 照明条件が色の弁別に及ぼす影響について
- 医療業務とリスクマネジメント
- 母性 電子メールを活用した母親支援の試み (総特集 21世紀の看護をリードする「家族看護」) -- (家族のQOLを高めるための看護の実際)
- 全身清拭 (特集 すっきり,さっぱり清潔ケア--ケアをとおして患者の状態,把握できていますか?)
- 支援教育センター理事が語る 加納尚美さん 私は「つなぎ」の人
- 自閉症児の医療機関受診にまつわる親が感じた困難とその対処法