人工妊娠中絶を受ける女性に対する看護者のケア体験と看護観の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-07-31
著者
-
三隅 順子
東京医科歯科大学保健衛生学科
-
松岡 恵
第18回日本助産学会学術集会
-
松岡 恵
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科リプロダクティブヘルス看護学分野
-
松岡 恵
静岡県立大学
-
松岡 恵
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科
-
松岡 恵
東京医科歯科大学保健衛生学科
-
松岡 恵
東京医科歯科大学大学院
-
松岡 恵
日本助産学会
-
勝又 里織
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科
-
清水 清美
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科
-
清水 清美
国際医療福祉大学小田原
-
清水 清美
東京医科歯科大学医学部産科婦人科教室
-
勝又 里織
株式会社リブライフホームナース事業部
-
三隅 順子
東京医科歯科大学医学部保健衛生学科看護学専攻
-
三隅 順子
東京医科歯科大学大学院
-
三隅 順子
東京医科歯科大学
関連論文
- 出産後3〜4カ月の子どもの持続する泣きに起因する初産婦の情緒的動揺と関連要因の構造分析
- 在日韓国人女性が日本で経験する産褥期の困難さ--韓国の産後ケア概念'産後調理(sanhujori)'に着目して
- 臨床経験の有無による色の認識の違い
- 216 中学生における性,飲酒,喫煙に対する興味と主観的健康感の関連(思春期・青年期1 思春期の課題,第49回日本母性衛生学会総会)
- 人工妊娠中絶を受ける女性に対する看護者のケア体験と看護観の分析
- 181 性暴力被害者への急性期看護ケアに関するDVD教材の評価(Group29 虐待・ドメスティックバイオレンス1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- O-145 初産婦の出産前後における出産イメージの変化(Group24 分娩1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 日本の助産婦が持つべき実践能力と責任範囲
- 更年期女性のライフスタイルと更年期症状との関連
- 40代女性の閉経イメージと生活との関連
- 先進諸国のマタニティケアシステム : ケアシステムを支える人と環境(連携と協働〜よりよいシステム構築〜,第48回日本母性衛生学会学術集会シンポジウム〔3〕より)
- (1)先進諸国のマタニティーケアシステム : ケアシステムを支える人と環境(シンポジウム3 連携と協働〜よりよいシステム構築〜,第48回日本母性衛生学会総会)
- 更年期症状に伴う生活行動の支障の実態・因子構造・関連要因について
- 更年期症状に対する対処行動の実態
- 学会誌の動向
- 学会誌の動向
- 性暴力被害者支援看護師(Sexual Assault Nurse Examiner)養成プログラムの評価
- P-006 SANE養成講座の実践と評価 : 5期目を終えて(Group37 虐待・ドメスティックバイオレンス,ポスターセッション)
- 産後1カ月における褥婦の食生活とそれに影響する因子
- 助産業務の自律をめざして
- 病床(個室、多床室)特性による患者間交流についての研究
- 温罨法が就床中の生体に与える影響に関する実験的研究 : 快適感と体温、皮膚血流量からの考察
- 病棟看護における勤務体制と「働きやすさ」の関係について
- 足浴の生理的・心理的効果に関する研究 : 自律神経系およびPOMSによる解析
- 香りが生体に及ぼす影響について : 個人の香りの嗜好を考慮した場合
- 清拭技術の温熱効果に関する基礎研究 : 局所温熱刺激が心身に及ぼす影響
- 清拭技術の生体に及ぼす効果に関する基礎研究2 : 局所温度刺激が自律神経系に及ぼす影響
- 清拭技術の生体に及ぼす効果に関する基礎研究1 : 局所温度刺激の皮膚血流と皮膚温への影響
- 家族援助における看護の機能と看護研究
- 日本において不妊治療中の夫婦の夫婦関係-妊婦とその夫の夫婦関係との比較から-
- 夫婦間調整テスト(日本語版)の作成
- 「医療従事者の職業感染」に対する看護学生の認識について : 現役看護婦と看護学生との比較から
- O-274 助産師の二次的外傷性ストレスとその対処法(Group45 助産師の業務,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-095 弟妹の誕生に伴う上の子の変化と母親の困惑感 : その内容と時期について(Group16 育児3,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 青年女子の性行動・性感染症に対する価値観のケーススタディ
- 海外文献紹介 産後4か月の女性の健康への地域中心の産後ケアの効果--層化無作為比較試験より
- 産婦人科医が認識する女性の***クラミジア感染者の特徴と保健行動の特性 (JASE第12回学術研究補助金対象研究)
- 妊婦運動が出産に対する自己効力感に及ぼす影響についての検討
- 3-3 高度生殖医療を実施している不妊カップルの対処 : 男女の相違に焦点をあてて(第3群)(第31回日本女性心身医学会学術集会)
- 合成Gestagenの妊娠維持作用に関する実験的研究
- 羊水検査を受けることについての女性の価値体系
- 「羊水検査を受ける」という女性の意思決定の分析
- 遺伝性疾患の男性に対する遺伝相談に助産師が関わる意味
- 出生前診断へのニーズを持つ女性(妊婦)への援助--羊水検査を受けると決めた,その「意思決定」とは (特集 わたしたちにできること 助産師と遺伝カウンセリング)
- O-180 助産院での分娩を選択した女性は分娩時の援助者との関わりをどのように受け止めていたか(Group29 産婦ケア,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 子どもの持続する泣きに困難を訴える母親への支援の実際 : 母子訪問における2症例に着目して
- 人工妊娠中絶術を受けた女性の内的世界 : 20代前半未婚女性のデータから
- 病院勤務助産師のキャリア開発に関する研究 : 停滞とその打破に焦点を当てて
- 病院勤務助産師のキャリア開発に関する研究 : 能力開発に焦点を当てて
- 分娩期の産婦と助産婦の発語内容と産婦の主観的体験との関係
- 施設(病院)内でいきいきと働いている助産婦のキャリア形成過程(第1報) : 卒業後の成長の特性
- 父親の分娩への没入行動の変化と助産婦の言語的かかわり
- 施設における助産婦の業務拡大に関する調査
- 父親の分娩への没入行動の変化
- ドレファスモデルによる中堅助産婦の臨床能力の自己評価
- 分娩期における助産婦の存在について : 共有率と発語回数の分析から
- 喜びとともにうまれる, その先の助産ケア : 女性と助産師の新たな関係
- 喜びとともにうまれる、その先の助産ケア : 女性と助産師の新たな関係
- ご挨拶
- 褥婦の退院後の生活イメージとその形成にかかわる要因の分析(1)
- 今後10年間の助産婦の達成課題
- 分娩期における産婦-助産婦相互作用
- 卒後満5年までの助産婦が受けるソーシャルサポートとバーンアウト症状の関連
- 育児期の夫婦のやりとりの質的分析
- 105 中学生女子の月経随伴症状と主観的健康観との関連(Group17 性周期・月経,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 特別記事 日本の性暴力被害者支援看護の今後を探る--Sexual Assault Nurse Examinerの活動から学ぶ
- 衛生学的手洗いと手指消毒薬の除菌・殺菌効果とその持続性について
- 中途視覚障害者への食事援助に関する研究
- 入院患者における看護婦イメージの変化 : アンドロジニー・スケールを用いて
- 暗示が香りの覚醒効果に及ぼす影響について
- 出産後1〜2ヵ月における児の持続する泣きに直面した初産婦の危機状態
- 6-2 子どもの持続する泣きに直面し危機状態に陥った初産婦の主観的経験(第6群)(第31回日本女性心身医学会学術集会)
- 助産師が女性とともにある存在として女性の力となるために必要なこと
- 母親が新生児が泣く理由を判断する要因の経日的変化
- 母性 電子メールを活用した母親支援の試み (総特集 21世紀の看護をリードする「家族看護」) -- (家族のQOLを高めるための看護の実際)
- 助産婦の基本的能力の習得とその責務
- 乳児を持つ母親の外出欲求の構造分析
- 母子・父子関係の形成と夫婦関係の再構築への援助 (助産婦のための退院指導マニュアル) -- (退院指導の基礎--健やかな産褥経過のために)
- 009 妊婦の下肢循環と日常生活行動との関連(Group2 妊娠2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 地域母子保健活動における助産婦の役割英国の助産婦活動から学ぶ
- 日本の周産期ケアにおける安全対策の課題 (特集 海外を通して見る,日本の産科の医療安全)
- 産後の身体的変化に伴う健康問題への支援 (特集 周産期のパラダイムシフトを考える)
- 母親になる過程を支えるための助産婦の役割 (特集 周産期とこころのケア)
- 羊水検査を受けると決めた女性の価値体系
- 生後1-2ヶ月児の持続する泣きに対する初産婦の対処の実態とその影響要因
- 支援教育センター理事が語る 加納尚美さん 私は「つなぎ」の人
- H-1 てんかんをもつ人の妊娠の意思決定時の不安,それに対する看護ケアの検討(一般演題H 周産期・母性,癒しと医療,第41回日本女性心身医学会学術集会)
- 自閉症児の医療機関受診にまつわる親が感じた困難とその対処法