手術室の専門性に対する間接介助看護師の実践と経験年数がもたらす変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-06-24
著者
-
平井 さよ子
愛知県立看護大学(看護教育・管理学)
-
平井 さよ子
愛知県立大学看護学部
-
中村 惠
長野県看護大学
-
平井 さよ子
一宮市立市民病院
-
平井 さよ子
愛知きわみ看護短期大学
-
平井 さよ子
国立看護大学校
-
森田 チエコ
愛知県立看護大学
-
長谷部 佳子
愛知県立看護大学
-
中村 惠
愛知県立看護大学
-
長谷部 佳子
東京慈恵会医大 医 看護学科 基礎看護学
-
平井 さよ子
愛知県立大学 看護学部看護学研究科
-
平井 さよ子
愛知県立看護大学
関連論文
- 透析患者への旅行支援について
- 愛知県立看護大学の教育改革に関する調査(5) : 看護管理者の本大学院院修了者の雇用ニーズおよび管理者自身の進学ニーズ
- 愛知県立看護大学の教育改革に関する調査(4) : 病院で働く看護師の本学大学院への進学ニーズ
- 看護管理学実習運営の評価--学生へのアンケート調査結果から
- 看護職の大学院への進学ニーズに関する調査
- 大学教育における看護管理学カリキュラムの現状と課題
- 学生の「研究」の現状と課題(第3報) : 看護技術検証の授業展開と成果
- 仰臥位安静後の背部皮膚温の変化 : 3.マットレスの種類による検討
- 仰臥位安静後の背部皮膚温の変化 : 2.体位変換時間の目安
- 仰臥位安静後の背部皮膚温の変化 : サーモグラフィによる測定の試み
- 現代学生気質を考慮した第1看護学科看護学総論の授業展開とその検討(第2報) : 生活科学の導入と協力による生活概念育成の試み
- 看護学生の生活行動能力と看護能力についての研究 : 3. 過去3か年の入学時、生活行動調査の結果
- 現代学生気質を考慮した第1看護学科看護学総論の授業展開に関する報告(第1報) : 生活科学の導入と協力による生活概念育成の試み
- 転倒報告率と転倒予防対策の実施状況および費用の関連の検討
- 転倒発生率と看護師人員配置, 転倒防止物品, 転倒リスクおよび転倒防止対策実施状況の関連
- 認定看護管理者コースの授業概要と実践演習内容 (看護管理高度実践者教育の実際 愛知県立大学大学院看護学研究科(その1)大学院で認定看護管理者コースを開設した意義)
- 自己効力感および職業レディネスによる看護大学生の看護管理実習の効果の評価に関する研究
- 看護必要度, 診療報酬点数を用いた看護師数, 看護時間および原価の推計方法の検討
- 急性期病院の入院患者における転倒リスクの予測モデル
- 病院看護組織における目標管理とその効果測定
- 外科外来看護師の患者・家族に対する指導の実態調査
- プリセプターが職場と教育機関に望む支援
- 就職後1ヶ月と3ヶ月に新人看護者が感じる職務上の困難と欲しい支援
- 高校生の性格気質と食味嗜好・食品嗜好に関する調査
- 温罨法が就床中の生体の快適感,体温,皮膚血流量に及ぼす影響
- 看護学生の就業継続意識に関する調査 : 大学6校と専門学校6校の比較
- 転倒報告率と転倒予防対策の実施状況および費用の関連の検討
- 看護学生の国際交流に関する意識調査
- 看護学生の国際交流プログラム開発へ向けた活動と課題
- 愛知県立看護大学の教育改革に関する調査(1) : 本学大学院への進学及び修了者雇用に関するニーズの概括
- 筋肉負荷からみた前屈位洗髪に関する研究
- 「看護の統合と実践」のなかにおける看護管理教育を考える (新カリキュラムを追って(2)カリキュラム改正で,今後の授業をどうつくるか)
- I市立病院の看護職のキャリア開発に関するニーズと職務満足度における調査
- 第二報 中国語版Nursing Activity Scale(1992)の信頼性・妥当性の検証--中国の臨床看護職における専門職的自律性
- 第一報 日本語版 Nursing Activity Scale(1992年)の信頼性・妥当性の検証--日本の臨床看護職における専門職的自律性
- 手術室に勤務する外回り看護師の専門職的自律性と看護実践
- 個人レポートの分析による実習目標達成度の評価 (特集 目標管理で看護組織は進化したか--臨床と教育の現場から) -- (目標管理を教材とした実習に取り組んで)
- 手術室の専門性に対する間接介助看護師の実践と経験年数がもたらす変化
- 中国の看護事情を見てみたい(3・最終回)中国の看護免許制度と継続教育制度
- 中小民間病院の看護職員確保に関する相談支援の事例研究(2)定着可能度分析を用いた看護組織診断
- 中小民間病院の看護職員確保に関する相談支援の事例研究(1)看護部門へのコンサルテーションの実際
- 看護管理高度実践者教育の実際 愛知県立大学大学院看護学研究科(その5)
- 看護管理高度実践者教育の実際 愛知県立大学大学院看護学研究科(その1)大学院で認定看護管理者コースを開設した意義
- 研究者より 何のためのワーク・ライフ・バランスか,これからの管理者がめざすこと (特集 ワーク・ライフ・バランスを実現し,成果を上げるマネジメント--多様な働き方と人事制度に焦点をあてて)
- 看護管理実習に「目標管理」を教材とした目的とその意義 (特集 目標管理で看護組織は進化したか--臨床と教育の現場から) -- (目標管理を教材とした実習に取り組んで)
- 中国の看護事情を見てみたい(2)中国の医療制度改革と看護師の待遇
- 中国の看護事情を見てみたい(1)病院の機能と看護師の役割
- 企業におけるリーダー育成と看護のマネジメント (特集 激変期に求められる看護管理者のリーダーシップ考)
- トヨタ方式は看護界に生かせるか (特集 企業に学ぶ病院経営) -- (トヨタ自動車株式会社の人事改革--愛知県立看護大学大学院・特別講義より)
- 民間中小規模病院だからできること (特集 中小病院における魅力ある病院づくり)
- 中堅ナースの「役割ストレス」と対策 (特集 中堅ナース定着への環境づくり--現場でできる創意工夫)
- 患者-看護師関係における「信頼」に関する研究
- 三交替勤務看護者の蓄積的疲労と睡眠感の経験年数による比較
- 患者と看護婦にみる固定チームナーシングのケア満足度評価の調査(その2)
- 患者と看護婦にみる固定チームナーシングのケア満足度評価の調査(その1)
- 新カリキュラムに対する教育関係者の反応 : 1. 学校・臨床側の意見
- 癌患者の生活世界に関する研究 : 対他関係にみる要因
- 大学の基礎看護学における看護技術教育の導入時期とその内容
- 大学における基礎看護学臨地実習の実施時期とその内容
- 看護学生の日常生活行動の実施状況と看護技術教育の対応
- 温罨法が就床中の生体に与える影響に関する実験的研究 : 快適感と体温、皮膚血流量からの考察
- 清拭技術の温熱効果に関する基礎研究 : 局所温熱刺激が心身に及ぼす影響
- 患者の生理・感覚的側面に及ぼす全身清拭の実験的検討
- 看護学生の専門職業的態度の形成に関する研究 : 5. 短大女子学生の学習習慣・学習態度
- 看護学生の専門職業的態度の形成に関する研究 : 4.文系短大生との学習習慣・学習態度の比較
- 看護学生の専門職業的態度の形成に関する研究 : 2.学習意欲と学習習慣・態度
- 看護必要度導入のあり方に関する研究(1)全国病院の看護必要度導入の準備状況に関する実態調査 (特集 「看護必要度」の意味)
- 精神科における看護技術評価尺度の開発と信頼性・妥当性の検証
- 温罨法が就床中の生体に与える影響に関する基礎的・応用的研究
- 投稿 海外看護研修を終了した看護職の動向に関する調査--木村看護教育振興財団創立10周年を迎えて
- 清拭後の皮膚変化と爽快感に関する固形石鹸と泡沫洗浄剤の比較 : 実施後1時間までのpH・油分・水分・爽快感を測定して
- 温罨法が就床中に生体に与える影響に関する基礎的・応用的研究
- 看護学生の専門職業的態度の形成に関する研究 : 3.卒業前期の学習意欲と看護の興味
- 入院患者の対人認知と生活世界に関する研究 : がん患者の患者・看護者関係
- 入院患者のストレスに関する研究 : がん患者と成人一般患者の比較
- がん患者の生活世界に関する研究 : 2. 患者・看護婦関係
- 看護学生の生活行動と看護能力についての研究 : 2.入学時と入学6か月後の変化
- 看護学生の生活行動と看護能力についての研究 : 1. 入学生の生活行動能力と看護の成績
- 医療をめぐる環境変化のなかで問われる人的資源管理への提言 (特集 輝くナースの育成ビジョン--人的資源マネジメント) -- (PART1 看護職の人的資源マネジメントの現状と課題)
- 看護師のキャリア開発と求められる支援--組織と個人の相互作用のなかで (特集 看護師のキャリア開発とその支援)
- 看護における目標管理導入の現状 看護界における目標管理導入の傾向と課題 (総特集 アウトカムを導き出す目標管理のコツとルール)
- 総論 看護管理における人事考課導入の課題 (特集 人が人を評価する--「職能資格」と連動した「人事考課」システム)
- 看護職のキャリア開発を支えるために (特集 キャリア開発を支える環境整備の側面から)
- いま求められる看護方式とは (特集 いま看護方式を見直す)
- 第二報 中国語版Nursing Activity Scale(1992)の信頼性・妥当性の検証 : 中国の臨床看護職における専門職的自律性
- 第一報 日本語版Nursing Activity Scale(1992年)の信頼性・妥当性の検証 : 日本の臨床看護職における専門職的自律性
- 病院組織におけるパート看護職に対する人的資源管理の実態 : 組織と個人の認識のギャップ
- 中堅看護師の仕事意欲に関する調査 : 役割ストレス認知及びその他関連要因との分析
- I市立病院の看護職のキャリア開発に関するニーズと職務満足度における調査