パッションフルーツの成熟とシアン代謝
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-29
著者
-
山脇 和樹
静岡大農学部
-
山脇 和樹
静岡大学農学部生物生産科学科
-
浅井 辰夫
静岡大学農学部附属地域フィールド科学教育研究センター
-
浅井 辰夫
静岡大農学部
-
兵藤 宏
静岡大学農学部
-
三田 悟
静岡大遺伝子実験施設
-
三田 悟
静岡大・農・生物生産
-
浅井 辰夫
静岡大農
-
芝原 圭
静岡大学農学部
-
三田 悟
静岡大学農学部
-
浅井 辰夫
静岡大 農
-
山脇 和樹
静岡大学農学部
-
浅井 辰夫
静岡大学農学部
関連論文
- Effect of 1-methylcyclopropene on the expression of genes for ascorbate metabolism in postharvest broccoli
- 種皮褐色遺伝子Rcが玄米の抗酸化能に及ぼす影響
- P12-9 出穂期の窒素施用が玄米および発芽玄米の遊離アミノ酸に及ぼす影響(12. 農産物の品質・成分, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 収穫後のブロッコリー, カリフラワーにおけるエチレン生成量, アスコルビン酸含量, カロテノイド含量の変動
- 10年間継続した異なる水稲有機栽培の生育と収量(講演要旨,第137回講演会)
- 1 水稲のレンゲ有機栽培における窒素動態と収量(中部支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 15-15 緑肥レンゲを用いた水稲有機栽培における窒素動態と収量 : 緑肥レンゲ/無農薬栽培でどこまで穫れるか(15.水田土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 外来害虫アルファルファタコゾウムシの食害により皆無となった緑肥レンゲを用いた持続的水稲栽培の収量(講演要旨,第138回講演会)
- 収穫したブロッコリー小花のエチレン代謝に及ぼす糖の影響
- 収穫したブロッコリー小花のアスコルビン酸代謝に及ぼすスクロースの影響
- カンキツ果実におけるカロテノイド生合成系遺伝子の機能解析
- 収穫したブロッコリー小花及び茎組織におけるアスコルビン酸代謝関連酵素の変動
- 収穫したブロッコリー茎組織の傷害による小花の老化の誘発と代謝の変動 : 第9報 傷害誘導エチレン生成機構と小花におけるエチレン生成の増大およびACC酸化酵素の誘導との関連
- カンキツ果実におけるカロテノイド生合成系遺伝子発現の品種間差
- 収穫したブロッコリー小花におけるアスコルビン酸代謝関連酵素の変動
- 収穫したブロッコリー茎組織の傷害による小花の老化の誘発と代謝の変動 : 第8報 アスコルビン酸の減少とアスコルビン酸ペルオキシダーゼタンパク質の変動
- 収穫したブロッコリーにおけるエチレン受容体様遺伝子 BO-ETR1, BO-ETR2, BO-ERS のクローニングと発現解析
- 収穫されたブロッコリー小花の老化におけるアスコルビン酸の酵素的分解
- 収穫したブロッコリー茎組織の傷害による小花の老化の誘発と代謝の変動 : 第7報 収穫したブロッコリー小花の老化におけるエチレンの関与
- 収穫したブロッコリー茎組織の傷害による小花の老化の誘発と代謝の変動 : 第6報 大腸菌におけるブロッコリー由来のリコンビナントアスコルビン酸ペルオキシダーゼの発現、精製、酵素学的性質
- 収穫したブロッコリー茎組織の傷害による小花の老化の誘発と代謝の変動 : 第5報 大腸菌におけるプロッコリー由来のACC合成酵素(BO-ACS2)の発現, 精製, 酵素学的性質
- 収穫したブロッコリー茎組織の傷害による小花の老化の誘発と代謝の変動 : 第4報 エチレン生成とエチレンレセプター遺伝子の発現
- 収穫後のブロッコリーとカリフラワーにおけるアスコルビン酸代謝と高温の影響
- カリフラワーの品質に及ぼす保持温度の影響
- カリフラワーのアスコルビン酸含量に及ぼす保持温度の影響
- 老化、ストレスとエチレン (総論 農産物・食品流通のあり方)
- エチレンの新規生合成経路による生成とその生理
- 黒斑病菌に感染したサツマイモ塊根組織におけるエチレン生合成とその機構 : リノレン酸経路の存在
- 黒斑病菌に感染したサツマイモ塊根組織におけるエチレン生合成とその機構
- カボチャ果実傷害組織におけるエチレン生成とペルオキシダーゼの活性増大および部分精製
- 黒斑病菌に感染したサツマイモ塊根組織におけるエチレン生合成
- 収穫したブロッコリー茎組織の傷害による小花の老化の誘発と代謝の変動 : 第3報 エチレン生成、アスコルビン酸の減少、アスコルビン酸ペルオキシダーゼの活性変動と遺伝子発現
- 収穫したブロッコリー茎組織の傷害による小花の老化の誘発と代謝の変動 : (第2報)エチレン生成とACC酸化酵素の活性増大と遺伝子発現
- 収穫したブロッコリー茎組織の傷害による小花の老化の誘発と代謝の変動 : 第1報 エチレン生成, ACC生成, ACC合成酵素の活性増大と遺伝子発現
- ブロッコリー小花の老化に及ぼすジャスモン酸メチルの影響
- キウイフルーツ Actinidia chinensis と Actinidia deliciosa におけるエチレン生成能と 1-アミノシクロプロパン-1-カルボン酸合成酵素遺伝子の発現との関係
- カボチャ果実中果皮組織の傷害誘導エチレンとフェニルアラニンアンモニアリアーゼ, ペルオキシダーゼの部位特異的な活性増大
- パッションフルーツの追熟過程でのエチレン関連遺伝子の発現
- カンキツ培養砂じょう組織におけるカロテノイド含量に及ぼす培地中の糖濃度の影響
- カンキツ培養砂じょう組織におけるアスコルビン酸含量に及ぼす培地中の糖濃度の影響
- スイートバジルの低温感受性に及ぼすコンディショニング処理の影響
- カンキツ果実の培養砂じょう組織におけるアスコルビン酸関連遺伝子の発現変動
- カンキツ果実の培養砂じょう組織におけるアスコルビン酸含量の変動
- カンキツ果実の培養砂じょう組織におけるカロテノイド関連遺伝子の発現変動
- カンキツ果実の培養砂じょう組織におけるカロテノイド含量の変動
- コンディショニング処理によるスイートバジルの低温感受性の変化
- タバコ培養細胞の低温感受性とROSの変動
- コンディショニング処理によるタバコ培養細胞の低温耐性獲得
- 緑熟バナナ果実の低温障害に伴う褐変の組織学的観察
- バナナ果実およびキウイ果実におけるエタノールの追熟抑制効果
- 収穫後の光照射がホウレンソウとコマツナの品質に及ぼす影響
- 133 パッションフルーツのACC酸化酵素とエチレン受容体のcDNAクローニング
- 低温感受性野菜の実生及びカルスの低温感受性に及ぼす高温処理の影響
- 平成16年度静岡地区研修報告「生物学実習」
- パッションフルーツの成熟とシアン代謝
- 新しい研究 パッションフル-ツの成熟とエチレン生成
- ムラサキクダモノトケイソウの成熟とエチレン生成
- コ-ヒ-カスを添加して堆肥化した牛糞の肥料価値
- 3 水田土壌におけるリン酸管理と可給態リン酸の増減との関係(中部支部講演会,2007年度各支部会)
- 15 緑肥レンゲのみの投入で水稲収量を維持しつつ水田土壌集積リンの有効利用を図る(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 緑肥レンゲを用いた持続的水稲生産における減収要因と収量(講演要旨,第136回講演会)
- P15-10 緑肥レンゲのみの長期連用は水田土壌のリン酸肥沃度を低下させる? (予報)(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 水稲の無農薬有機栽培におけるコナギの大発生による減収について
- 自然農法におけるイネ品種の生長と根面および根内の窒素固定菌の動態
- 小麦の全面全層播栽培における播種量及び追肥量の差異が倒伏及び収量におよぼす影響について
- 製紙業廃棄物ペーパースラッジの水稲栽培への利用(講演要旨,第139回講演会)
- レンゲを緑肥として用いた持続的水稲栽培の10年間の収量変遷
- レンゲを緑肥とする水稲の持続的生産体系の確立
- 緑肥レンゲを用いた水稲の持続的生産における減収要因について
- 蜜源レンゲを緑肥として用いた水稲の持続的生産
- 水稲の晩期湛水土壌中直播栽培における無コーティング種子の収量性について
- 異なる栽培条件下におけるイネ出穂期突然変異体の選抜効果
- 豊作年次 (1994 年) の農法および施肥法を異にした水稲栽培における収量形成の特徴について
- 冷害年次 (1993 年) の静岡県藤枝市におけるイネ減収要因について
- 資源低投入持続的稲作へのアプローチ
- 水稲の晩期湛水土壌中直播栽培における良質多収性獲得技術の模索
- 茶園における土壌中への圧縮空気供給の効果
- パッションフルーツのACC酸化酵素とエチレン受容体のcDNAクローニング
- 研究課題 定期的に撮影したディジタルカメラ像の色彩学的解析による水田収穫量予測に関する研究(2.2一般研究)
- 研究課題 定期的に撮影したディジタルカメラ像の色彩学的解析による水田収穫量予測に関する研究(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
- 1.2.12.定期的に撮影したディジタルカメラ像の色彩学的解析による水田収穫量予測に関する研究(1.2.地球環境情報解析研究部門)([1]研究活動)
- 柿渋を用いるコーヒー粕の肥料としての早期利用について : 食品
- モロヘイヤの鮮度保持に及ぼす貯蔵温度の影響
- モロヘイヤの鮮度保持に及ぼす貯蔵温度の影響
- キュウリ果実貯蔵中の低温障害と細胞内物質の漏出の増大との関係
- 化学物質処理によるイネ白葉枯病抵抗性突然変異体の誘発
- 静大農場における水稲の晩期湛水土壌中直播栽培について : 実際栽培に見られた 2、3 の問題点
- 1989年における孟宗タケノコの掘取り時期の早まりについて
- チャの生育とVA菌根に及ぼすネマモール乳剤処理の影響
- 静大農場における昭和 63 年度稲作の減収について
- 2、3 の気象要因が孟宗タケノコの掘取り量および掘取り時期に及ぼす影響
- ALC-P堆肥の肥効に関する研究 : 2.ジャガイモの生育、収量に及ぼすALC-P堆肥の影響
- ALC-P堆肥の肥効に関する研究 : 1.コムギの生育、収量に及ぼすALC-P堆肥の影響
- 水稲稚苗機械植えにおける実際田の栽植密度の変動について : あわせて栽植様式と収量の関係
- 高温処理がキュウリ果実の低温感受性ならびにアスコルビン酸代謝に及ぼす影響
- Effect of 1-methylcyclopropene on the expression of genes for ascorbate metabolism in postharvest cauliflower
- Effect of electrostatic atomization on ascorbate metabolism in postharvest broccoli
- キュウリ果実の低温による電解質漏出増大に対する高温とコンディショニング処理の効果
- 収穫後スイートバジル葉の低温障害軽減
- コムラサキシメジ由来の2-アザヒポキサンチン, イミダゾール-4-カルボキシアミドがコムギ'農林61号'の収量性に及ぼす影響