質的研究でエビデンスは出せるのか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本看護科学学会の論文
- 2005-06-20
著者
-
正木 治恵
千葉大学看護学部
-
正木 治恵
千葉大学大学院看護学研究科老人看護学教育研究分野
-
正木 治恵
千葉大学看護学部成人・老人看護学講座老人看護学教育研究分野
-
正木 治恵
千大・看護学部
-
正木 治恵
千葉大 大学院看護学研究科
関連論文
- 人工股関節全置換術を受けた患者の自己管理上の問題--自己管理の認識と行動に注目して
- 人工呼吸器を装着して在宅療養する筋萎縮性側索硬化症患者と介護者が療養の過程で築きあげたもの
- 老人ケアのエキスパートが保有する実践的知識
- 臨床実習カンファレンスの展開の分析
- 施設・病院に入っている老人の生活リズムの乱れとその看護
- 臨床実習中の看護学生の老人イメージの変化と看護活動
- 老年期を生きることの理解を深めるためのシミュレーションゲームの評価
- 平成18年度千葉大学公開講座「看護におけるキャリア開発の方向と成果」
- 質的統合法(KJ法)を用いた修士論文指導時の気づき (科学的な質的研究のための質的統合法(KJ法)と考察法(2))
- 看護学研究における質的統合法(KJ法)の位置づけと学問的価値 (焦点 科学的な質的研究のための質的統合法(KJ法)と考察法(1))