基礎看護技術演習における体験学習の検討 : 患者役体験を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-07-01
著者
-
渡邊 典子
新潟県立看護短期大学
-
桑野 タイ子
新潟青陵大学看護学科
-
渡辺 典子
新潟県立看護短期大学
-
島村 澄江
新潟県立看護短期大学
-
金子 史代
新潟県立看護短期大学
-
桑野 タイ子
新潟県立看護短期大学
関連論文
- 分娩時呼吸法に関する実態調査
- 看護業務の作業効率に関する検討 : 経験年数の異なる看護師の看護業務の比較
- 注射業務の作業工程における安全性の現状と課題
- 「高齢者の性」に関する研究(2)高齢者の性に関する研究の動向と課題
- 「高齢者の性」(1)"老いのイメージ"と"高齢者の性"のとらえ方
- 病院看護婦の「高齢者の性」に対する気持ちと対応に関する分析 : 「高齢者の性」に関する研究(4)
- 「高齢者の性」に関する研究(3) : 看護・介護職員の高齢者の性に関する意識調査の分析
- 心臓カテーテルによる検査及び治療を受ける患者へのオリエンテーションの実態調査 : 第1報
- 基礎看護技術演習における体験学習の検討 : 患者役体験を中心に
- 基礎看護技術演習における体験学習の検討 : 患者役体験を中心に
- 在宅要介護者の社会的サポートの効果とQOLに関する研究 : 第2報
- 看護系教員の性のイメージ(とらえ方)と性の臨床場面での対応に関する分析 : 「高齢者の性」に関する研究(5)
- 妊婦が感じている不安・問題の内容と対処方法
- 日本の少子社会におけるreproductive・health/rightsの課題(その1) : 戦前・戦後の人口政策の歴史を振り返る視点で
- 術後患者の睡眠状態の変化
- 心臓カテーテルによる検査及び治療を受ける患者へのオリエーションの実態調査 : 第2報
- 雪国の県立看護短大はじめの物語 (紀要特集第1号 新潟県立看護短期大学の歩み)
- 虚血性心疾患患者の自己管理指導を行った学生の学習過程の検討
- 在宅要介護者の社会的サポートの効果とQOLに関する研究 : 第1報