卒業時の基礎看護技術到達度に関する自己評価の比較 : カリキュラム改正前後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-07-01
著者
-
中西 代志子
岡山大学医学部保健学科看護学
-
中西 代志子
岡山大学 保健
-
中西 代志子
岡山大学 医学部保健学科
-
太田 にわ
岡山大学医学部保健学科
-
高田 節子
岡山大学 医技短大
-
前田 真紀子
岡山大学 医技短大
-
池田 敏子
岡山大学医療技術短期大学部
-
前田 真紀子
岡山大学医療技術短期大学部
-
近藤 益子
岡山大学医療技術短期大学部
-
高畑 晴美
岡山大学医療技術短期大学部
-
大井 伸子
岡山大学医療技術短期大学部
-
高田 節子
岡山大学医療技術短期大学部
-
太田 にわ
岡山大学医療技術短期大学部
-
池田 敏子
岡山大学医学部保健学科
-
近藤 益子
岡山大学医療技術短期大学部 看護学科
-
大井 伸子
岡山大学医学部保健学科
-
池田 敏子
岡山大 大学院保健学研究科
関連論文
- S11-6 密封小線源療法を施行された前立腺癌患者のQOLに関する研究 : 恥骨後式根治的前立腺摘除術とのProspectiveな比較において(シンポジウム11「限局性前立腺癌の治療成績とQOL」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 経験型学習に基づく慢性期看護実習教育の検討 : 反省的経験を導く教材化の試み
- 成人看護実習(慢性期)における実習目標の到達度
- 慢性腎不全で透析導入期にある患者の看護--アセスメントの視点と看護計画 (看護過程レクチャー 腎機能障害のある患者の看護)
- 先天性心疾患の手術によって乳児と分離があった母親の母性愛着に関する研究
- 子供をもつ壮年期女性の乳癌発病後の役割意識の変化
- 基礎看護技術における「滅菌手袋の装着」技術の知識の定着度
- 学生自己評価による基礎看護技術到達速度の平成2年度カリキュラム改正前後での比較
- 子供を持つ壮年期乳癌患者の役割意識の変化 : 病者役割の受け入れと母親役割に焦点を当てて
- 卒業時の基礎看護技術到達度に関する自己評価の比較 : カリキュラム改正前後
- 進路指導を行う高校教師がもつ今後の看護課程についての認識
- 看護課程志望高校生の看護職に対するイメージに関する研究
- 看護基礎教育における地域看護実習の検討 ―実習記録による分析―
- O-149 3歳児以上の幼児をもつ家庭での性教育についての検討(Group29 性教育2,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 子どもの入院が家計費に及ぼす影響
- 小児看護学における教育単位と技術の構成
- 看護職の考える高齢者の自立に関する意識調査 : 自立イメージと実践事例に基づいた自立援助の計画から
- 看護学生の心理社会的発達 : 看護大学生・看護専門生・非看護系学生の比較
- 看護専門学校・看護大学・一般大学新入生の心理社会的発達に関する調査
- 看護職の考える高齢者の自立に関する意識調査
- 母性看護学実習における母性意識の変化(1) : 看護短大・大学生の実習前後の比較
- 375 保育器収容児の両親に対する感染管理教育(リスクマネージメント1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 263 黒豆納豆摂取による更年期不定愁訴への影響(更年期、老年期2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 145 出産後3か月までの母親の育児不安とその要因に関する研究(育児2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 141 母親の児への愛着とそれに影響する要因に関する検討(胎児、新生児1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 038 妊娠経過に伴う骨量の変化と入院安静の影響(妊娠、分娩、産褥8)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 037 妊娠初期の骨量に影響を及ぼす過去の生活状況の検討(妊娠、分娩、産褥8)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 自宅に退院後1年を経過した高齢者の健康と生活上の問題
- 因果関係モデルによる腎移植後レシピエントのQOLと Coping の分析
- 099 低出生体重児を出産した母親への分娩直後の援助(妊娠、分娩、産褥20)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 3年生医療技術短期大学看護学生の学習態度に関する研究 : 自己教育力育成のカリキュラム開発をめざして
- 看護学生の学習態度に関よる研究
- 食生活改善のための行動変容を効果的に行うための教育に関する研究
- 父親の育児・家事への参画に関する調査 : 母親・父親間の比較
- 母性看護学実習における母性意識の変化(2) : 母性意識に影響を与える要因
- 入院児への母親の付き添いが同胞に及ぼす影響と看護ケア (特集 家族看護:病児の同胞に対するケア) -- (看護ケア)
- 心疾患患児出産後における母子愛着形成に影響を及ぼす配偶者の支援
- 患者による受け持ち学生のコミュニケーション技術および観察技術に対する評価と期待--成人看護学実習における慢性期患者を対象として
- 医療技術短期大学部卒業生の口腔ケアの学習状況と臨床における口腔ケア実施状況との関連
- 看護基礎教育において看護者に期待する能力別の重要度についての医師の認識
- 患者による受け持ち学生のコミュニケーション技術と観察技術に対する評価と期待 : 成人看護学実習における慢性期患者を対象として
- 看護教育カリキュラム別の基礎看護技術習得度の変遷 : 17年間の学生自己評価の分析
- 在宅認知症高齢者の家族介護者が家族の集いに参加することの意味
- 岡山県下の介護支援専門員の活動状況に関する検討--業務内容,就労環境,研究への参加についての調査より
- 訪問看護における家族への介護技術指導に関する看護師の認識
- 基礎看護技術の構造化 : ISM教材分析法を適用して
- 先天性心臓疾患の手術を受けた乳児を持つ母親の思いの特徴
- 4. 出生後早期に手術をした先天性心疾患患児の母親の QOL(第 9 回日本小児外科 QOL 研究会)
- 中学生の男女交際
- 中学生の性意識と性知識
- 日本版MAI尺度による母性愛着の評価と関連要因に関する研究 : 第1報