成人看護実習(慢性期)における実習目標の到達度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper is designed to demonstrate the relationships between each objective and the students' achievement levels for the objectives of clinical nursing practice. Seventy four students evaluated their own achievement levels related to their clinical nursing practice. Evaluation scores for each objective were analyzed. Thefollowing results were obtained: The objective of cultivating the view of nursing and developing themselves had the highest score. Understanding the mechanism of disease, physical examination and treatment, and patient care, understanding nursing care toward patient's self care, and understanding nursing care for patient in crisis had high scores. The students, through their own nursing care, explored the meaning of each care (or each experience) and inquired about the nature of nursing. Their view of nursing and self development was formed from their own various experiences. Correlation among each objective was found. Each for clinical nursing practice has reliability and validity.実習目標の到達度及び実習目標間の関係を明らかにするために,74名の学生による実習目標の自己評価を分析した。その結果,実習目標の到達度は,「自己の看護観や自己成長を培う」が最も高かった。そして「疾患の病態生理や検査・治療についての理解と看護援助」「セルフケアに向けた看護援助」「危機に直面している患者の看護援助」などの看護実践面に関する目標が高値を示していた。学生は目標に沿った看護を実践する中で,経験したひとつひとつのケアを意味づけたり,看護とは何かを探求していったと思われ,それが看護観の形成や自己成長につながっていったものと考えられた。実習目標間の関係では,各実習目標との間に相関が見られ,それらは信頼性のある妥当な慢性期看護実習の目標であることが確認された。
- 岡山大学医学部保健学科の論文
- 2003-03-20
著者
関連論文
- 経験型学習に基づく慢性期看護実習教育の検討 : 反省的経験を導く教材化の試み
- 成人看護実習(慢性期)における実習目標の到達度
- 慢性腎不全で透析導入期にある患者の看護--アセスメントの視点と看護計画 (看護過程レクチャー 腎機能障害のある患者の看護)
- 基礎看護技術における「滅菌手袋の装着」技術の知識の定着度
- 卒業時の基礎看護技術到達度に関する自己評価の比較 : カリキュラム改正前後
- 自宅に退院後1年を経過した高齢者の健康と生活上の問題
- 因果関係モデルによる腎移植後レシピエントのQOLと Coping の分析
- 3年生医療技術短期大学看護学生の学習態度に関する研究 : 自己教育力育成のカリキュラム開発をめざして
- 看護学生の学習態度に関よる研究