臨床看護婦の本質的直観能力の実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-12-02
著者
-
黒田 裕子
日本赤十字看護大学
-
川原 由佳里
日本赤十字看護大学
-
樋口 康子
日本赤十字看護大学
-
佐々木 幾美
日本赤十字看護大学大学院
-
荻野 雅
日本赤十字看護大学
-
樋口 康子
日本赤十字中央女子短期大学
-
西村 ユミ
女子栄養大学
-
佐々木 幾美
日本赤十字看護大学
-
黒田 裕子
日本赤十字中央女子短期大学
関連論文
- 学生のヒヤリ・ハット体験に関する実態調査 (特集 学生のヒヤリ・ハットから学ぶ看護技術テキストの作成)
- 看護職者の推論構造に関する研究 : 蓄積される情報との関連に焦点をあてて
- 中堅看護者の診断プロセスにおける思考の特徴と問題
- 臨地実習における看護学生の思考過程の明確化(第2報) : 学生の思考過程のパターンとその影響要因
- 臨地実習における看護学生の思考過程の明確化(第1報) : 思考過程を明確化する分析枠組みの開発
- 臨地実習における学生の思考過程とその構造
- 臨地実習における学生の思考過程とその影響要因 : 学生の記録における受け持ち患者との相互作用場面の質的分析を通して
- 4年制大学の看護基礎教育における学生の看護アセスメント能力の実態
- 日本看護科学学会・学術集会の変遷
- がん患者のクオリティ・オブ・ライフの実態 : 告知群と非告知群の比較を通して
- 卒業生からみた看護系大学教育の評価に関する研究 : 教育の充実と能力の修得に焦点を当てて
- 卒業生からみた看護系大学教育の評価に関する調査研究
- わが国の看護系大学における精神看護学教育の現状 : 担当教員との面接調査をとおして
- N系列病院看護婦のBURNOUTに関する研究(その1)
- 212 看護教師教育の課題(II) : 看護教員の看護教師養成教育に対する要望の分析(II-1部会 教師(1))
- 看護教育における人間関係の教育効果測定に関する研究(第2報) : 「発言内容分析基準表」の検証
- 545.C2H2再呼吸法及び心エコー法による、クロスカントリー選手の運動負荷時循環血液量の検討
- 看護、ターミナルケアの問題(第12回日本生命倫理学会年次大会報告)
- 看護大学卒看護職の増加と病院 (特集 看護新時代)
- (対談)看護系大学の現在と未来--私たちが目指す看護学教育 (特集 看護系大学のいま)
- 看護教育(大阪)基調講演 21世紀に期待される看護教育 (特集 第28回日本看護学会特別講演・シンポジウム集録号)
- 高齢者介護に対応した看護学教育 (21世紀に向けた介護関係人材育成の在り方について)
- 二十一世紀を目指した看護学教育の改善(二十一世紀の命と健康を守る医療人の育成を目指して)
- 変革を要する"医療体制"
- 臨床看護婦の本質的直観能力の実態
- カリキュラムの弾力化を必要とする看護学教育(看護等医療技術教育)
- 看護の対象者を客観的かつ全体論的に捉えるための教育方法に関する研究(第1報)
- 134 看護教師教育の課題 : とくに看護教員の受けた大学教育の影響からみた場合(I-3部会 教師(1))
- 看護系各教育機関における看護教員の属性と職務意識についての調査研究 4年制大学・短期大学・専門学校間の比較分析を中心に
- 看護教育における人間関係論の教育効果測定に関する研究(第1報) : 「発言内容分析基準表」の検証
- 344 「教師教育」と「教員の職務」との関連についての調査研究 : とくに看護教員の場合 : その3 各看護教育制度間の比較分析(III-4部会 教師(2))
- 244 「教師教育」と「教員の職務」との関連についての調査研究 : その2 看護短期大学教員と看護専門学校教員との比較 : とくに看護教員の場合(II-4部会 教師(1))
- 焦点 第94回看護師国家試験を終えて--試験問題の分析
- 〔原著〕 看護短大における看護教員の教育意欲と職務
- 「教師教育」と「教員の職務」との関連についての調査研究(その1 看護教員の意識とその規定要因の分析) : とくに看護教員の場合(III-7部会 教師(2))
- 看護診断体系を用いた看護記録における診断プロセスの妥当性に影響する要因の検討
- 看護診断体系を用いた看護記録における診断プロセスの妥当性の検討(第1報) : 診断プロセスの妥当性に焦点を当てて
- 遷延性意識障害患者の栄養管理 : ベットサイド呼気ガス・尿中窒素測定を用いて
- 多角的な臨床生理学的評価法を用いた経管経腸栄養法の検討
- 日本の看護の質はこれでよいか--日本の看護観 (看護をとらえ直す)
- 〔原著〕アメリカの看護理論にみる援助モデルの分析
- 思春期心身症の病理と援助についての考察
- わが国の精神看護学教育の実態
- 「看護教育先進国アメリカ看護の自立への挑戦」(看護教育)
- 看護学生が臨床で遭遇する道徳的葛藤の同定
- 日本赤十字社病院・同中央病院における看護婦・人等養成に関する歴史的資料の基本調査 : 日本赤十字看護大学所蔵分について
- 〔研究報告〕看護学総合実習に対する卒業生の評価
- 看護系大学におけるファカルティ・ディベロップメントに関する研究 : 助手との関わりに焦点を当てて
- 学生を含めた共同カンファレンス(大学における看護実践能力の育成の充実に向けて)
- 問題解決学習理論に基づいた臨地実習における学習-指導課程の実際
- 問題解決学習理論を応用した「臨地実習指導モデル」の適用に関する研究
- 看護教員の職務意識に影響する就職後の再教育
- J.ヘイズ, K.ラーソン共著「看護実践と言葉」の意味するもの
- 「QOL(クオリティ・オブ・ライフ)をどうとらえるか」
- 高齢者在宅介護が循環機能へ及ぼす影響とその対策に関する検討
- 月経前期の血行動態指標に関する検討 : 若年女性の臨床生理機能の特徴
- 看護診断と実践家の能力
- 新卒看護師のヒヤリ・ハット/アクシデント体験と周囲の対応
- 教育現場におけるケアリングの意義と本質
- メタ認知の視点からみた学生のヒヤリ・ハット体験事例 (特集 学生のヒヤリ・ハットから学ぶ看護技術テキストの作成)
- 看護師資格試験における良質な問題の作成システムおよびプール制度導入に関する研究(4・最終回)看護師資格試験のプール制導入に関する課題
- 看護師資格試験における良質な問題の作成システムおよびプール制度導入に関する研究(3)「多肢選択式問題作成マニュアル」に基づく問題作成の妥当性の検討
- 看護学実習における学生の自己評価のあり方に関する一考察
- 資料 看護大学への編入学制度に対する意識調査--卒業生と在学生を比較して
- 看護学実習評価の変遷
- 基礎看護学実習における「評価の視点」 : 時系列的変化より
- 看護系大学教育を受けた卒業生の看護教育に対する意識調査
- 適切な感染管理に基づいた感染防止--付き添い者,面会者への対策 (連続特集(2)今日の看護指針--事例解説編(その2)第3部 看護技術を支える要素) -- (医療安全の確保)
- 安全確保対策の適用の判断と実施--画一的な対応は危険 (連続特集(2)今日の看護指針--事例解説編(その2)第3部 看護技術を支える要素) -- (医療安全の確保)
- 過度の依存を示す精神疾患患者の精神力動的理解と看護援助について
- 開頭術をうける患者の看護介入モデルの作成
- 看護診断と実践家の能力
- 青年期精神科病棟入院患者の小グループ活動の試み
- 精神病院短期開放病棟の開放性と治療構造
- 看護研究における組織文化の概念分析
- 精神科入院患者の病棟内での役割行動について
- 在宅移行期にある虚血性心疾患男性患者の生活管理意識の実態と関連要因の探索
- シンポジウム 看護専門職としての基礎的能力を育成する看護基礎教育 (第12回日本赤十字看護学会学術集会)
- 日本看護学教育学会「看護学教育制度関連データベースの作成」事業報告 : 保健師助産師看護師学校養成所指定規則に定められた教育内容の変遷
- 21 世紀の看護をめざして (開学記念講演)