わが国の精神看護学教育の実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本精神保健看護学会の論文
- 1997-06-01
著者
-
武井 麻子
日本赤十字看護大学
-
稲岡 文昭
日本赤十字看護大学
-
荻野 雅
日本赤十字看護大学
-
稲岡 文昭
日本赤十字広島看護大
-
松本 佳子
日本赤十字看護大学
-
松本 佳子
埼玉県立精神医療センター
-
稲岡 文昭
日本赤十字広島看護大学大学院
関連論文
- 看護と死--感情労働の視点から (特集 死生観を育む--現場の"なんで?"を埋める知恵)
- 家族・患者の声を聴き,伝える--時間の制約と人間関係の軋轢のなかから (特集 方法としての臨床研究) -- (私の臨床研究体験記)
- 精神科看護師の感情労働
- 〔原著〕 看護士の役割・機能および貢献に関する研究
- 21世紀 ; ケアリングの時代の到来 : ケアリングの本質について自由に語り合おう
- 【研修報告】ヒューマン・ケアリング理論を基盤にした看護実践者・教育者・研究者への生涯教育 -米国コロラド大学ヘルスサイエンスセンター看護学部主催の研修を通して-
- 会長講演 21世紀に生きる赤十字看護の独自性と多様性 (第4回日本赤十字看護学会学術集会)
- ヒューマン・ケアリングを教育理念にしたカリキュラム構築と課題--日本赤十字広島看護大学の場合 (特集 新世紀ケアリング考)
- 研究発表・論文公表時の倫理的配慮と研究者の倫理 (焦点 看護研究と倫理)
- 日本看護科学学会・学術集会の変遷
- 【研修報告】オーストラリアにおける精神医療・精神科看護の現状と課題 -日本の現状と比較して-
- がん患者のクオリティ・オブ・ライフの実態 : 告知群と非告知群の比較を通して
- 看護の叡智 : ヒューマンケアリングの実践に向けて
- 卒業生からみた看護系大学教育の評価に関する研究 : 教育の充実と能力の修得に焦点を当てて
- 看護の叡智
- 看護基礎教育における精神看護学
- 卒業生からみた看護系大学教育の評価に関する調査研究
- N系列病院看護婦のBURNOUTに関する研究(その3) : 看護管理者が認識するスタッフのケア意欲とその施策
- わが国の看護系大学における精神看護学教育の現状 : 担当教員との面接調査をとおして
- N系列病院看護婦のBURNOUTに関する研究(その2) : 職場の文化・風土と看護ケアのアプローチに焦点をあて
- N系列病院看護婦のBURNOUTに関する研究(その1)
- 212 看護教師教育の課題(II) : 看護教員の看護教師養成教育に対する要望の分析(II-1部会 教師(1))
- 看護婦のバ-ンアウトの実態・要因および予防 (職場の心の病)
- 看護教育における人間関係の教育効果測定に関する研究(第2報) : 「発言内容分析基準表」の検証
- 臨床看護婦の本質的直観能力の実態
- 134 看護教師教育の課題 : とくに看護教員の受けた大学教育の影響からみた場合(I-3部会 教師(1))
- 看護系各教育機関における看護教員の属性と職務意識についての調査研究 4年制大学・短期大学・専門学校間の比較分析を中心に
- 344 「教師教育」と「教員の職務」との関連についての調査研究 : とくに看護教員の場合 : その3 各看護教育制度間の比較分析(III-4部会 教師(2))
- 244 「教師教育」と「教員の職務」との関連についての調査研究 : その2 看護短期大学教員と看護専門学校教員との比較 : とくに看護教員の場合(II-4部会 教師(1))
- 〔原著〕 看護短大における看護教員の教育意欲と職務
- 「教師教育」と「教員の職務」との関連についての調査研究(その1 看護教員の意識とその規定要因の分析) : とくに看護教員の場合(III-7部会 教師(2))
- 歴史は繰り返す
- 第8回東邦大学看護研究会学術交流会 特別講演 感情と看護--人とのかかわりを職業とすること--「感情労働」の視点からケアを考える
- 医療・看護・福祉と感情労働--職業としての「善意」をめぐって (特集 感情労働とセラピー)
- 〔研究報告〕卒業生による精神保健看護の授業評価 : 日本赤十字看護大学の場合
- 座談会 暴力事故防止プログラムの先に見えるもの--私たち自身の中にある日常の課題 (特集 「暴力」を足元から見つめなおす)
- 学習環境としての治療施設の現状 指導者の役割に焦点を当てて(その2)
- 精神保健看護学実習の展開 自分の体験を語ること--デブリーフィング・グループとしてのカンファレンス (看護学実習--教員・指導者・学生,三者の体験から) -- (第1部 体験から学ぶ「看護学実習」をめざして)
- 精神保健看護学実習の展開 実習の場で何が起こっているのか--教員・学生・患者の三者関係の視点から (看護学実習--教員・指導者・学生,三者の体験から) -- (第1部 体験から学ぶ「看護学実習」をめざして)
- 精神保健看護学実習の展開 実習指導のキーポイント--教員は学生のサポーター (看護学実習--教員・指導者・学生,三者の体験から) -- (第1部 体験から学ぶ「看護学実習」をめざして)
- 看護の効果測定と看護研究
- 思春期心身症の病理と援助についての考察
- 学習環境としての治療施設の現状 : 指導者の役割に焦点を当てて(その2)
- 薬物依存症者にとっての精神科病棟への入院体験 : 複数回の入院を体験した人の語りから
- 薬物依存症者にとっての精神科病棟への初めての入院体験 : 1回の入院を体験した人の語りから
- 新しい法律・制度と人権 : 当事者のアドヴォカシー視点から
- 患者の「甘え」に看護師はどう感じ,関わったか--急性期病棟で1183日間保護室使用したA氏の回復と看護 (日本精神科看護学会 第10回精神科救急・急性期看護)
- 精神科入院患者にとっての身体拘束の体験 : 患者と家族とのインタビューから
- わが国の精神看護学教育の実態
- 精神保健看護学実習の展開 精神保健看護学実習の構成と意味 (看護学実習--教員・指導者・学生,三者の体験から) -- (第1部 体験から学ぶ「看護学実習」をめざして)
- 日本赤十字看護大学の取り組み 看護教育における実習とそれを支えるシステム (看護学実習--教員・指導者・学生,三者の体験から) -- (第1部 体験から学ぶ「看護学実習」をめざして)
- 焦点 特別講義 看護とグループ--第128回医学書院看護学セミナー講演より
- 感情と看護
- 新棟ブームと治療環境
- 教えて!さいきん気になるあのコトバ(9)今月のコトバ・アドボカシ---「擁護」「代弁」ではなく、患者自身が権利を主張できるようにエンパワ-メントを助けることが大切です
- 人とのかかわりを職業とすることの意味 (特集 人とのかかわりを職業とする意味)
- 新しい法律・制度と人権 : 当事者のアドヴォカシーの視点から
- 精神科等領域における看護業務のあり方と新たな国家資格の制度化との関係 : 研究報告概要
- 看護学生が臨床で遭遇する道徳的葛藤の同定
- テーマセッション3 実習の場で何が起こっているのか--教員-学生-患者の三者関係の視点から (第5回日本赤十字看護学会学術集会)
- 精神看護における継続教育の方法論に関する研究 : 事例検討会の分析から
- 看護大学生にみられる学生生活意欲とその要因について : 第一報 : 入学時から卒業時までの継時的変化を通して
- 共感疲労という二次災害から看護師を守る (緊急特集 東日本大震災で揺れた私たち)
- 「闘う患者」と看護婦の無力感・不全感 : ターミナル・ケアにおける困難事例の分析
- 過度の依存を示す精神疾患患者の精神力動的理解と看護援助について
- 大会長講演 個人史としての精神科看護 (第13回日本精神保健看護学会学術集会)
- 「助産師の心,師長の気持ち」を読んで (特集 「ナラティヴ」を読む)
- 精神科看護の卒後教育 (特集 精神科看護教育)
- 感情労働と現代社会 (特集 感情労働と疲労)
- 感情労働としての精神科看護--治療的なかかわりをつくるために (特集 感情に気づくこと 表現すること)
- 医療福祉の場の暴力--暴力をめぐるさまざまな問題を考える (特集 「暴力」と向きあう)
- 「本学会の誕生の経緯と今後に期待するもの」講演要旨(学会創立20周年記念講演,第20回日本精神保健看護学会学術集会)
- 教育講演 感情労働と看護 (特集〔第28回日本保健医療社会学会大会〕)
- 介護職に育てられた私 (特集 介護職とうまく協働する方法) -- (看護職からの視点)
- 「感情と看護」その後 (焦点 感情労働と看護) -- (シンポジウム 感情と看護を語る)
- 青年期精神科病棟入院患者の小グループ活動の試み
- ウィーンへの招待
- 激しい拒絶を示す患者の看護に関する一考察
- 精神病院短期開放病棟の開放性と治療構造
- 看護研究における組織文化の概念分析
- 精神科入院患者の病棟内での役割行動について
- 看護婦の健康問題--夜間勤務・3交替制勤務と健康障害 (看護をとらえ直す)
- 医療従事者の傷つきと回復 : 医療と死をめぐって (特集 医をめぐるトラウマ)
- 総合病院精神科病棟における看護婦の抱える困難さ :ある総合病院の事例
- 研修報告 ヒューマン・ケアリング理論を基盤にした看護実践者・教育者・研究者への生涯教育--米国コロラド大学ヘルスサイエンスセンター看護学部主催の研修を通して
- オーストラリアにおける精神医療・精神科看護の現状と課題--日本の現状と比較して