精神科等領域における看護業務のあり方と新たな国家資格の制度化との関係 : 研究報告概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本精神保健看護学会の論文
- 1996-06-01
著者
-
岡谷 恵子
日本看護協会
-
稲岡 文昭
日本赤十字看護大学
-
粕田 孝行
長谷川病院 精神科
-
粕田 孝行
東京大学
-
川名 典子
聖路加国際病院
-
近澤 範子
兵庫県立看護大学
-
稲岡 文昭
日本赤十字広島看護大
-
若狭 紅子
東京女子医科大学看護短期大学
-
安藤 幸子
井之頭病院
-
田上 美千佳
東京医科歯科大学
-
三ヶ木 聡子
長谷川病院
-
稲岡 文昭
日本赤十字広島看護大学大学院
-
若狭 紅子
東京女子医科大学看護学部
関連論文
- 看護業務上の倫理的問題に対する看護識者の認識--日本看護協会〈日常業務上ぶつかる悩み〉調査より (特集 倫理的感受性--その必要性とサポートシステム)
- 看護ケアの質を評価する尺度開発に関する研究 : 信頼性・妥当性の検討
- 〔原著〕 看護士の役割・機能および貢献に関する研究
- 専門看護師の導入に関する実態
- 日本看護協会の外国人看護師受け入れに関する見解 (特集 外国人看護師受け入れの影響--国際間移動の問題を踏まえて)
- 看護者が患者の安全を守るということ
- 自由貿易協定(FTA)交渉における外国人看護師の受け入れ問題
- 権限と責任の拡大 (新春特別企画 これからどうなる? 今日的看護の五大検証)
- 専門・認定看護師制で高水準の看護ケアを
- 講演 看護実践の倫理 (平成13年度看護教育施設部会・研修会)
- 専門職能団体としての政策提言 (総特集 いま、専門職看護の真価が問われる--「新たな看護のあり方に関する検討会」報告書を読み解く) -- (看護緊急フォーラム:いま、専門職看護の真価が問われる)
- 医療機関への医療資格者の労働者派遣--医療分野における規制改革に関する検討会での検討経緯 (特集 雇用の多様化を考える--適正なマンパワー確保のために)
- ICNPを日本で活用するために(2)老年看護学・精神看護学領域該当部分に関する検討
- 訪問看護の人材育成の変遷と課題 (焦点 訪問看護の現状とグランドデザイン)
- 看護倫理学を理解するためのインフォームド・コンセントの捉え方 (総特集 臨床で直面する倫理的諸問題--キーワードと事例から学ぶ対処法) -- (臨床に役立つ倫理学を考える)
- 看護婦のキャリア開発の方法 (救急NOW 救急ナースのキャリアと資格)
- 専門看護師の認定と現状,今後の課題 (特集 各分野で活躍する看護職)
- 専門看護師・認定看護師の認定と導入の拡大 (特集・21世紀の日本へ、看護のアピール--平成12年度日本介護協会重点事業解説)
- 生涯学習事業及び看護研究活動の推進 (特集・21世紀の日本へ、看護のアピール--平成12年度日本介護協会重点事業解説)
- 創傷・オストミー・失禁(WOC)看護認定看護師の機能と成果 : 31事例報告に見られるWOCナースの認識
- 臓器移植法の成立と看護の役割
- 尺度・測定用具開発のプロセス, および日本版作成(日本語訳)の手順
- 21世紀 ; ケアリングの時代の到来 : ケアリングの本質について自由に語り合おう
- 【研修報告】ヒューマン・ケアリング理論を基盤にした看護実践者・教育者・研究者への生涯教育 -米国コロラド大学ヘルスサイエンスセンター看護学部主催の研修を通して-
- 会長講演 21世紀に生きる赤十字看護の独自性と多様性 (第4回日本赤十字看護学会学術集会)
- ヒューマン・ケアリングを教育理念にしたカリキュラム構築と課題--日本赤十字広島看護大学の場合 (特集 新世紀ケアリング考)
- 研究発表・論文公表時の倫理的配慮と研究者の倫理 (焦点 看護研究と倫理)
- 日本看護科学学会・学術集会の変遷
- 【研修報告】オーストラリアにおける精神医療・精神科看護の現状と課題 -日本の現状と比較して-
- がん患者のクオリティ・オブ・ライフの実態 : 告知群と非告知群の比較を通して
- 看護の叡智 : ヒューマンケアリングの実践に向けて
- 卒業生からみた看護系大学教育の評価に関する研究 : 教育の充実と能力の修得に焦点を当てて
- 看護の叡智
- 看護基礎教育における精神看護学
- 卒業生からみた看護系大学教育の評価に関する調査研究
- N系列病院看護婦のBURNOUTに関する研究(その3) : 看護管理者が認識するスタッフのケア意欲とその施策
- わが国の看護系大学における精神看護学教育の現状 : 担当教員との面接調査をとおして
- N系列病院看護婦のBURNOUTに関する研究(その2) : 職場の文化・風土と看護ケアのアプローチに焦点をあて
- N系列病院看護婦のBURNOUTに関する研究(その1)
- 212 看護教師教育の課題(II) : 看護教員の看護教師養成教育に対する要望の分析(II-1部会 教師(1))
- 看護婦のバ-ンアウトの実態・要因および予防 (職場の心の病)
- 看護教育における人間関係の教育効果測定に関する研究(第2報) : 「発言内容分析基準表」の検証
- 134 看護教師教育の課題 : とくに看護教員の受けた大学教育の影響からみた場合(I-3部会 教師(1))
- 看護系各教育機関における看護教員の属性と職務意識についての調査研究 4年制大学・短期大学・専門学校間の比較分析を中心に
- 344 「教師教育」と「教員の職務」との関連についての調査研究 : とくに看護教員の場合 : その3 各看護教育制度間の比較分析(III-4部会 教師(2))
- 服薬自己管理グループにおける援助技術について
- 大規模災害時の"こころのケア":ナースはどのようにかかわるべきか (焦点 PTSD(外傷後ストレス障害)とトラウマケア)
- 地域生活を促進・維持する精神障害者のセルフケアとサポートシステムモデルの開発
- 精神障害者が家族から受けているサポートに関する認識の実態
- 精神障害者の地域生活の維持・促進に関連するソーシャルサポートネットワークの実態
- 精神障害者の自己調整力の強化にかかわるケア提供者の機能 : 地域での取組みに焦点をあてて
- 244 「教師教育」と「教員の職務」との関連についての調査研究 : その2 看護短期大学教員と看護専門学校教員との比較 : とくに看護教員の場合(II-4部会 教師(1))
- 看護学実習における学生の自己教育力に関する研究 : 『グループワーク』プログラムの及ぼす影響について
- 看護職にとって魅力ある病院の看護システム : 看護職トップの面接データの分析
- IC-2 terminal careにおけるteam approach
- 精神科急性期病棟における看護業務内容の分類と測定方法の検討 : 参加観察法を用いたパイロットスタディから
- クリティカルケア領域におけるリエゾンナースの役割
- エキスパートに聞く Q&A在宅ケアの専門技術と知識(No.7)せん妄のケア(その1)不眠への対応がケアのポイント
- 精神看護 医療職・患者の中の混沌を整理・合理化するCNS--聖路加国際病院 (総特集 専門看護師を活用する 課題と展望) -- (事例:CNS導入・実践報告)
- 身体化障害患者の治癒過程と対人環境としての看護婦 : 精神力動的患者理解と看護
- 地下鉄サリン事件によるPTSDとその対応
- 心筋梗塞患者における依存をめぐる葛藤 : リエゾン精神看護の役割
- 今, 求められている看護 : 21世紀へ向けて
- 心筋梗塞患者における依存をめぐる葛藤 : リエゾン精神看護の役割
- 〔原著〕 看護短大における看護教員の教育意欲と職務
- 「教師教育」と「教員の職務」との関連についての調査研究(その1 看護教員の意識とその規定要因の分析) : とくに看護教員の場合(III-7部会 教師(2))
- 精神科急性期病棟における看護量の評価方法の検討
- 精神障害者の自己調整力の獲得に関連する要因の分析 : 地域での生活に焦点をあてて
- 精神科看護領域におけるセルフケア (患者の自立に向けて--さまざまな看護現場で)
- わが国の精神看護学教育の実態
- 症例報告にみる精神障害者のセルフケアに対する看護介入の特徴 : 誌上発表された101症例の分析
- 病棟でケア困難な患者に対するクリニカル・ナース・スペシャリスト(CNS)の介入の意味について : 事例の分析を通して
- 精神分裂病患者の回復過程に合った看護者の働きかけについて : 初回入院の患者を事例として
- 精神科等領域における看護業務のあり方と新たな国家資格の制度化との関係 : 研究報告概要
- 看護ケアの質の評価基準に関する研究 : 「結果指標」の評価実用モデル(試案)の検討
- 精神科看護者によるケアリング行動の特徴
- 専門看護師としての私の役割
- 碧水会長谷川病院 粕田孝行・澤村きよみ (特集 学卒看護師の課題) -- (インタビュー 現場はどうみる学卒看護師)
- 看護大学生にみられる学生生活意欲とその要因について : 第一報 : 入学時から卒業時までの継時的変化を通して
- 看護研究の方法論と倫理
- 更年期の不定愁訴からの離脱にもたらす心理面接の影響
- 看護婦-患者関係における信頼を測定する質問紙の開発 : 信頼性・妥当性の検定
- 過度の依存を示す精神疾患患者の精神力動的理解と看護援助について
- 「がんと共にゆったり生きる会」のグループによるサポート活動 (特集 グループによるサポートを考える)
- リエゾン精神看護の現在と未来 (第11回日本精神保健看護学会学術集会) -- (シンポジウム:日本におけるリエゾン精神看護の可能性)
- 専門看護婦--臨床を変える力となりうるか (特集 21世紀精神料看護へのキーワード)
- 精神科看護領域の看護診断--看護介入リンケージ開発の試み
- 痴呆老人の排泄行動からみた感情表現や意思表示としてのメッセージ : 1事例による分析を通して
- ネットワークづくり がん患者のサポートグループの意義--ネットワークづくりの体験から (特集 がんサバイバーへの看護--"病とともに生きる人"へのソーシャルサポート) -- (各論 看護職の役割と取り組み)
- 地下鉄サリン事件によるPTSDとその対応
- これからの看護の重要性
- フィールド便り 現場からの問題提起--交通事故被害者の精神的後遺症
- 看護者が行う集団療法--長谷川病院での実践(終)長期在院から地域でのグループ活動の実際
- 「本学会の誕生の経緯と今後に期待するもの」講演要旨(学会創立20周年記念講演,第20回日本精神保健看護学会学術集会)
- 精神看護 CNSと病棟管理者の関係性を深めるために--碧水会長谷川病院 (総特集 専門看護師を活用する 課題と展望) -- (事例:CNS導入・実践報告)
- 看護婦の健康問題--夜間勤務・3交替制勤務と健康障害 (看護をとらえ直す)
- 事例 組織が生き続ける原動力とは (変革を成功させるために(2))
- 看護者が行う集団療法--長谷川病院での実践-5-服薬自己管理とグループアプローチ
- 精神分裂病患者のセルフケアと看護 (慢性疾患患者の生活指導とセルフケア)
- 講演 「看護論」