幼児の定期歯科健診の受診行動とその効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of the study was to evaluate a behavioral characteristic in and their effectiveness on a periodic oral examination for 1.5, 2, 3 and 4-year-old children. A periodic oral examination for 1.5, 2, 3 and 4-year-old children and distribution of a free coupon for the fissure sealant are in force. 127 preschool children subjects aged 1.5 to 4-year-old were examined. The results were as follow, 1. The mean numbers of dmft index in the group that had periodic oral examination continuously were significantly lower than the other group that had periodic oral examination not continuously. 2. The mean numbers of dmft index in the group that received fissure sealant were significantly lower than the other group that didn't received fissure sealant. These results suggest that the difference in the oral health behavior of having periodic oral examinations continuously and fissure sealant influenced for caries prevention.
- 九州歯科学会の論文
- 1998-06-25
著者
-
濱嵜 朋子
九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
粟野 秀慈
九州歯科大学健康増進学講座保健医療フロンティア科学分野
-
加藤 恭裕
九州歯科大学口腔衛生学教室
-
嶋崎 義浩
九州歯科大学口腔衛生学教室
-
粟野 秀慈
九歯大・フロンティア
-
酒井 滋
九州歯科大学口腔衛生学教室
-
嶋崎 義浩
大学院歯学研究科
-
飯田 俊也
新潟大学歯学部予防歯科学講座
-
嶋崎 義浩
九州大学歯学部予防歯科学講座
-
粟野 秀慈
九州歯科大学
-
加藤 恭裕
加藤歯科医院
-
飯田 俊也
九州歯科大学口腔衛生学教室
-
Shimazaki Yoshihiro
Section Of Preventive And Public Health Dentistry Division Of Oral Health Growth And Development Kyu
関連論文
- 古代日本の水稲作農耕民,弥生人の歯槽骨評価
- 弥生人の齲蝕発生部位とその特徴
- MI, DI, OFI を用いた韓国人青年の咬合状態の評価
- 不正咬合のスクリーニング法としてのDAIならびIOTNの有用性
- DAIを用いた韓国人青年における不正咬合の疫学的評価
- Index of Orthodontic Treatment Need (IOTN)を用いた不正咬合の疫学的評価
- 施設入居高齢者の歯牙の健康に関するコホート調査
- 施設入居高齢者における歯周健康状態の6年間の変化について
- 日本人高齢者の歯列審美感
- 社会的ニーズに対応した歯科保健医療教育プログラム開発のための調査研究
- 固定式矯正装置装着患者へのカリエスリスク検査導入の有用性に関する研究
- 若年者のカリエスリスク因子分布に関する研究
- 幼児のう蝕発症リスクからみた母子間のう蝕リスク因子の関連性
- 九州歯科大学に来院したうつ傾向患者の口腔内状況
- 地域在住高齢者のQOLと生活習慣との関連
- 8020追跡調査研究からの報告 : 口腔内細菌と呼吸器疾患死亡との関連について
- P-17. 80歳高齢住民における咀嚼機能と生活の質との関係 : 高齢者のQOLと咀嚼(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- 13. 高齢者の味覚異常と胃粘膜萎縮との関連 : 味覚異常と胃粘膜萎縮(口頭発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- 2. 高齢者において口腔衛生・口腔ケアはHelicobacter pylori (HP)感染に影響を与えるか? : 口腔衛生・口腔ケアとH. pylori(口頭発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-17 80歳高齢住民における咀嚼機能と生活の質との関係
- 13 高齢者の味覚異常と胃粘膜萎縮との関連
- 2 口腔衛生・口腔ケアはHelicobacter pylori(HP)感染に影響を与えるか?
- P-17. 70歳地域住民における咀嚼機能と消化管ホルモングレリンとの関係(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-16. 福岡県民を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」について(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-10. 高齢者における胃のHelicobacter pylori (HP)感染と口腔との関連(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- 平成14年度九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- P-4. 九州歯科大学OSCEトライアルにおける模擬患者の評価の分析(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-3. 九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-4 九州歯科大学OSCEトライアルにおける模擬患者の評価の分析
- P-3 九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- 歯および義歯の状態が全身の健康に及ぼす影響に関する施設入居高齢者の追跡研究 : 主論文の要旨
- 歯および義歯の状態が全身の健康に及ぼす影響に関する施設入居高齢者の追跡研究
- 幼児の定期歯科健診の受診行動とその効果
- 九州歯科大学附属病院における初診患者の最近 9 年間の動向について
- 辺縁性歯肉炎に対する電子歯ブラシの効果
- 久山町研究にみる口腔疾患と生活習慣病の関係 (特集 医科-歯科診療の連携)
- CPIを用いた歯周ポケット保有者検出の有効性についての検討
- 某プロ野球球団選手における歯科健診結果と咬合状態の関連について
- 歯槽骨吸収が耐糖能異常に及ぼす影響 : 糖尿病リスク因子としての歯周病
- 歯周病と肥満 (特集 歯周病と全身疾患)
- 歯槽骨吸収とC反応性タンパク上昇との関連性について
- 抗体含有牛乳によるヒト口腔内におけるS. mutans再定着阻害
- 牛乳抗体による Streptococus mutans の唾液被覆ハイドロキシアパタイトへの付着およびグルカン合成の抑制
- 福岡県久山町におけるフッ化物応用を中心とした15年間の歯科保健事業
- 分子生物学的手法を用いた齲蝕原性細菌の鑑別について
- Index of Orthodontic Treatment Need(IOTN)を用いた高校生の歯科矯正治療の必要度について
- 中央アメリカのインディヘナ, ヒカケ族の歯列弓と口蓋の形態に関する研究
- P-36.地域在住高齢者における血清性ステロイドと味覚感度との関連(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 17.高齢者の歯周健康状態と肺炎死との関係(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 18.地域高齢者住民におけるメタボリックシンドローム(MS)と歯周病の関係(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-090 高齢者における血清性ステロイドと味覚感度との関連(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 17 高齢者の歯周健康状態と肺炎死との関係
- 18 地域高齢者住民におけるメタボリックシンドローム(MS)と歯周病の関係
- P-36 地域在住高齢者における血清性ステロイド値と味覚感度との関連
- P-124 高齢者における血清レプチンと味覚感度との関連について(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-19.初老期高齢者における歯周病パラメーターとインスリン抵抗性(HOMA index)の関係(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 18.初老期高齢者の口臭と口腔内関連因子について(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 6.初老期高齢者における認知能と健全歯数の関係(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5. 80歳高齢住民における運動能力と死亡率の関係(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 4. 80歳高齢者住民の咀嚼機能と高次生活活動能力(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-19 初老期高齢者における歯周病パラメーターとインスリン抵抗性(HOMA index)の関係
- 18 初老期高齢者の口臭と口腔内関連因子について
- 6 初老期高齢者における認知能と健全歯数の関係
- P-1. 福岡県京築地区在住の前期高齢者を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」結果について(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-1 福岡県京築地区在住の前期高齢者を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」結果について
- P-17 70歳地域住民における咀嚼機能と消化管モルモングレリンとの関係
- P-16 福岡県民を対象とした「口腔と全身の健康についてのアンケート調査」について
- 5 80歳高齢住民における運動能力と死亡率の関係
- 4 80歳高齢者住民の咀嚼機能と高次生活活動能力
- 矯正患者のマルチブラケット装置がカリエスリスク因子に与える影響に関する研究
- 標準模擬患者による客観的評価に関する研究
- 客観的臨床能力試験(OSCE)における模擬患者による評価の分析
- 研究室配属における教員の研究指導意欲とそれに対する学生の反応
- 九州歯科大学附属病院歯科外来患者における有病者の検討
- DAIを用いたインドネシアメバリ島青年の不正咬合の疫学的評価
- Dental Aesthetic Index を用いたモンゴロイドにおける不正咬合発現の民族的特徴に関する研究
- 全身骨塩密度と歯の健康に関する調査
- Prevotella intermedia が産生するアルカリホスファターゼのプロテインチロシンホスファターゼ様の性質について
- 80歳者における個々の歯牙喪失と異常心電図所見の関係
- Porphyromonas gingivalisのエンドペプチダーゼPgPepO欠損株の作製と解析
- 口腔内バイオフィルムにおける P. gingivalis, T. denticola, T. forsythia の共生的関係について
- 口腔乾燥症患者における唾液中クロモグラニンAの評価
- 高齢者における歯周病と唾液中ストレスマーカーとの関連
- Porphyromonas gingivalis の endopeptidase 遺伝子の解析
- Aesthetic Componentを用いた歯列審美の自己評価法の検討
- 福岡県下80歳者の口腔内状況と運動機能の関連性について
- 福岡県下80歳者の口腔内状況と運動機能および骨密度との関係
- 歯列審美性の自己評価について
- 85歳高齢者における舌苔細菌叢の解析
- 85歳高齢者における生活の質と口腔内状況の関連について
- 韓国人の歯列弓および口蓋の形態に関する形質人類学的研究
- 熊本市で行った「歯たち(ハタチ)の健診」の結果と歯科保健指導実施の必要性
- 歯周病リスクマーカーとしての呼気中メチルメルカブタンの有用性
- リチウム電池内蔵電子歯ブラシのプラーク除去効果
- 若年者のカリエスリスク因子分布に関する研究
- 第一大臼歯の齲蝕に関するケースコントロール研究〜フッ化物洗口の影響について〜
- 日本と韓国の成人集団の口腔健康状態の比較
- 福岡県下80歳者の口腔および全身の健康状態の関連性について
- Relationship between Receiving a Workplace Oral Health Examination Including Oral Health Instruction and Oral Health Status in the Japanese Adult Population
- Influence of dentition status on the systemic health status of elderly individuals