計算科学のための基盤的ソフトウェア環境の構築と適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-05-30
著者
-
平口 博丸
電力中研 我孫子研
-
平口 博丸
(財)電力中央研究所
-
田村 英寿
(財)電力中央研究所 地球工学研究所
-
萩原 豊
(財)電力中央研究所
-
向出 孝一
(株)日立製作所
-
鈴木 芳生
(株)日立製作所
-
長澤 幹夫
(株)日立製作所
-
山本 広祐
(財)電力中央研究所 我孫子研究所
-
酒井 理哉
(財)電力中央研究所 我孫子研究所
-
齋藤 潔
(財)電力中央研究所 我孫子研究所
-
杉本 聡一郎
(財)電力中央研究所 我孫子研究所
-
米山 望
(財)電力中央研究所 我孫子研究所
-
今木 常之
(株)日立製作所 中央研究所
-
熊本 真一
(株)日立製作所 情報制御システム事業部
-
長澤 幹夫
日立
-
鈴木 芳生
(株)日立製作所中央研究所
-
萩原 豊
(財)電力中央研究所 我孫子研究所 構造部
-
山本 広祐
(財)電力中央研究所
-
山本 広祐
(財)電力中央研究所 材料構築部
-
米山 望
京都大学防災研究所
-
米山 望
日本自然災害学会
-
向出 孝一
日立製作所
-
齋藤 潔
電力中研
-
萩原 豊
電中研
-
田村 英寿
財団法人電力中央研究所
-
今木 常之
日立製作所
-
酒井 理哉
電力中研
-
酒井 理哉
(財)電力中央研究所
-
齋藤 潔
(財)電力中央研究所 材料構築部
-
平口 博丸
電力中研
-
齋藤 潔
(財)電力中央研究所 地球工学研究所 構造工学領域
-
長沢 幹夫
(株)日立製作所
関連論文
- 6L-4 Storage Fusion : ログ同期ディザスタリカバリ方式の性能評価(リーディングプロジェクト e-society: Strage Fusion,一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- 6L-5 Storage Fusion : 同期・非同期切り替えディザスタリカバリ方式の提案と評価(リーディングプロジェクト e-society: Strage Fusion,一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- 統合運用ソフトウェアJP1の性能評価
- 広域流動観測のための高性能沿岸海洋レーダの開発
- 沿岸流動モデルのための開境界条件の推定法
- 街区熱環境と建物空調負荷の同時予測手法の開発--熱環境緩和策の導入効果の評価に向けて
- 地球温暖化に伴う東アジア地域の気候変化予測(5) : 気温, 降水量変化の季節特性
- 地球温暖化に伴う東アジア地域の気候変化予測(4) : CSM/RegCM2.5を用いた気候変化シミュレーション
- 地球温暖化に伴う東アジア地域の気候変化予測(3) CSM/RegCM2.5を用いた冬期の気候シミュレーション
- 地球温暖化に伴う東アジア地域の気候変化予測(2) CSM/RegCM2.5を用いた梅雨期の気候シミュレーション
- 米国大気研究センター気候システムモデル(NCAR-CSM)によるCO_2漸増実験
- 海塩粒子輸送シミュレーションによる塩分付着量推定に関する研究(その3)広域を対象とした飛来海塩量分布の推定手法の提案
- 風洞のPIV計測により捉えられた大規模擾乱を伴う中立大気接地層内の乱流構造
- 海塩粒子輸送シミュレーションによる塩分付着量推定に関する研究(その2)評価制度に及ぼす格子解像度の影響
- 風洞実験による大気接地層の強風変動特性の把握
- 海塩粒子輸送シミュレーションによる飛来海塩量の推定
- 海塩粒子輸送シミュレーションによる塩分付着量推定に関する研究
- 電力土木技術者のための気象情報利用術(第3回) : あなたにもできる天気予報
- 電力土木技術者のための気象情報利用術(第2回) : あなたにもできる天気予報
- 電力土木技術者のための気象情報利用技術(第1回) : あなたにもできる天気予報
- 数値気象モデルの短周期変動風解析への適用性
- B104 福島県会津盆地における雷雨のデュアルドップラー観測(§1 最近の観測-小規模じょう乱から気候変動まで-,可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
- 広域風の影響下での都市熱環境予測手法の開発
- 都市街区内の部分緑化による地上気温低減効果に関する数値実験
- 街区熱環境と建物空調負荷の同時予測手法の開発(その2)屋上緑化の効果予測のためのモデル改良
- 都市街区を対象とした熱環境予測(その1)街区熱環境モデルの開発および実測との比較
- 並列計算機による大気・地表モデルの連動解析環境の構築 : 都市熱環境シミュレーションを例として
- 計算科学のための基盤的ソフトウェア環境の構築と適用
- 153 ボリュームレンダリングによる統合可視化
- 計算科学のための基盤的ソフトウェア環境に関する研究
- 並列計算機SR2001/SR2201によるトラッキング・ステアリングシステムの高度化
- 並列計算機SR2001/SR2201による数値解析のトラッキング・ステアリングシステム
- 並列計算機SR2001による数値解析のトラッキング・ステアリングシステム
- 並列計算機によるトラッキング・ステアリングシステムの開発(2) : ヒートアイランド数値シミュレーションの可視化
- 並列計算機によるトラッキング・ステアリングシステムの開発(1) : ヒートアイランド数値モデルの並列化
- アンサンブル波浪予測の精度と価値について
- アンサンブル波浪予測の精度について
- 2065 閉鎖海域内における浮体の耐震安定性に関する研究 : (その3)2次元及び3次元解析による地震応答特性評価
- 2469 閉鎖海域内における浮体の耐震安定性に関する研究 : (その1)3次元浮体動揺解析コードの開発と適用例
- 2155 閉鎖海域内における浮体の耐震安全性に関する研究 : (その4) 浮体連成系滑動解析によるケーソン式係留基礎の安定性評価
- 2064 閉鎖海域内における浮体の耐震安定性に関する研究 : (その2)定反力型緩衝装置の免震性への影響と健全性評価
- WISEツールによる情報システム構築支援
- 並列ボリュームレンダリングにおける静的負荷分散
- 電中研テクノウェッブシステムによる土木技術情報の共有化
- 数値シミュレーションによる大阪市域の熱環境予測
- 臨海部に設置された基礎鋼管杭の土壌中腐食に関する実態調査と室内模擬試験
- 原子力施設の地震に対する安全性 : 実験とシミュレーションによる実現象の再現と予測
- 海塩粒子輸送シミュレーションによる塩分付着量推定に関する研究(その4)広域を対象とした海塩分布推定手法の関東地方への適用
- 圧力脈動に起因した水圧鉄管振動の実験および数値解析的検討
- 既設水圧鉄管の振動事例と固有振動数算定式の提案
- 水力鋼構造物・健全性診断システムの高度化--電中研テクノウェッブシステムへの移行と機能拡充
- 既設ダムゲ-ト支持部の劣化診断技術に関する一提案
- 水力鋼構造物・評価診断システムの試験的利用について
- 電力土木技術者のための地震講座(第3回)
- 高速増殖炉容器の耐震座屈設計法に関する研究 : 第9報, 弾塑性地震応答下における座屈の評価
- 水平地震荷重による薄肉円筒のせん断-曲げ座屈における上下地震荷重の影響の解析的検討
- 高速増殖炉容器の耐震座屈設計法に関する研究 : 第7報, 上下動による水平方向の地震応答増幅の評価
- RIから放出される放射線の干渉を利用した位置決定法
- B30 非線形有限要素解析と載荷試験の連携によるハイブリッド耐震試験手法の検証実験(OS3-3 振動試験手法II)
- B29 非線形有限要素解析と載荷試験の連携によるハイブリッド耐震試験手法の開発(OS3-3 振動試験手法II)
- 風況・海塩粒子輸送シミュレーションを用いた台風襲来時の碍子汚損量の推定
- 並列ボリュームレンダリングにおける静的負荷分散
- 並列ボリュームレンダリングにおける静的負荷分散
- 高速増殖炉容器の耐震座屈設計法に関する研究 : 第1報,座屈設計技術指針(案)の骨子
- 2181 薄肉短円筒の仮動的座屈実験手法に関する数値的検討
- 既設ラジアルゲ-トのアンカレ-ジ部に対する劣化診断法について
- 曲面スキンプレ-トの応力算定法について
- インターネットを利用した景観情報の公開・共有化の試み
- 2416 エネルギースペクトルを用いた履歴型非線形系の変位応答推定
- 異機種計算機上で動作する構造解析ソフトウェアの分散オブジェクトによる連携
- 142 構造設計における多面的問題解決システムの試作
- デジタル写真計測を用いた骨組構造の大変形解析
- 遠隔観測およびDB連携システムの開発と洪水吐ゲート操作時モニタリングへの活用
- 電中研テクノウェッブシステムの開発(その4)ソフトウェアの拡充とシステムの実用性の評価
- サブストラクチャハイブリッド実験手法の適用性拡大の試み
- シミュレーションASPのためのメタサーバー
- 電中研テクノウェッブシステムの開発(その3)ソフトウェアの拡充と試験運用
- 配管系の終局限界挙動のモデル化における剛体-ばねモデルの適用--薄肉エルボ要素の面内繰り返し曲げ試験と解析
- 変位に依存する減衰特性を持つパッシブ式MRダンパの開発に関する研究(非ニュートン性,機能性を示す複雑流体の流動と応用)
- 構造実験と非線形有限要素解析を連携するハイブリッド実験手法の開発
- 鉄筋腐食したRCはり部材のせん断耐力に関する研究
- 鉄筋腐食したRCはり部材のせん断耐荷機構に関する研究
- リスクマネジメントによる電力施設の保生(第4回) : ダム洪水吐ゲートの設計と維持管理
- IABSE 2006 Copenhagen 国際会議視察調査団報告
- ライフサイクルマネジメントによる電力施設の維持管理(第1回) : 概論および鋼構造設備の維持管理
- 最近のITとセキュリティ(第5回) : IT応用(その2)
- 水表面での気体輸送に関する研究の最新の動向
- 脚柱応力の常時モニタリングによるラジアルゲート支承部の摩擦特性評価
- 電力土木施設の維持管理に有効なネットワーク型遠隔観測システムの開発(その2)動的計測への機能拡張と水力鋼構造物への適用
- RCMを用いた保全合理化支援システムの検討
- 走査型 X 線顕微鏡による GaAs FET の素子構造の観察
- 風洞実験による中立大気接地層内のサブフィルタスケール乱流構造に関する検討(乱流の予測とモデリング(2),一般講演)
- 基幹系グリッドバッチ向けI/O性能見積もり手法の提案と評価
- 豪雨・豪雪を伴う気象の解明に向けたビデオゾンデ観測--観測データを用いた雲物理モデルの課題抽出
- レイノルズ平均乱流モデルによる飛来海塩量の推定(拡散・熱物質輸送(1),一般講演)
- 硬 X 線集光用非球面反射鏡の加工に関する研究
- 環境変化を踏まえた水力設備の将来的な設備保全
- レイノルズ平均乱流モデルに基づく風況・海塩粒子輸送解析--期間累積飛来塩分量の空間分布の推定
- S0502-4-5 大規模主流擾乱影響下にある2次元尾根地形背後での後流特性([S0502-4]噴流,後流および剥離流れ現象の解明と制御(4))
- 気象モデルWRFによる国内の地域・季節別の日射量予測誤差の特性評価