後遺症を有する末梢性顔面神経麻痺に対する低周波鍼通電療法の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-01
著者
-
中野 秀樹
筑波大学 臨床医学系眼科
-
中野 秀樹
筑波大学
-
菅原 正秋
筑波大学 理療科教員養成施設
-
森戸 麻美
筑波大学 理療科教員養成施設
-
吉川 恵士
筑波大学理療科教員養成施設
-
中野 秀樹
筑波大学臨床医学系眼科学教室
-
菅原 正秋
筑波大学理療科教員養成施設
-
菅原 正秋
東京大学医学部附属病院 麻酔科痛みセンター
-
菅原 正秋
日本医学柔整鍼灸専門学校
-
森戸 麻美
筑波大学理療科教員養成施設
-
中野 秀樹
筑波大学臨床医学系
関連論文
- 鍼灸師養成学校における手指衛生教育の実態調査
- 当施設における鍼灸手技療法の歴史
- 麻酔ラットの胃運動に及ぼす鍼通電刺激の効果
- 高周波パルス電磁界のこりに対する治療効果
- C-40 スモン患者の東洋医学的アプローチ(心身症の臨床)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- 72. 特殊学校児童・生徒の身体特性と機能訓練プログラムに関する研究(第4報)(CP・筋ジストロフィー, その他)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 低周波鍼通電刺激が感覚神経伝導速度に及ぼす影響
- 鍼通電療法に用いる機器(慢性疼痛治療における医療機器の現状と展望)
- 鍼施術における感染制御対策の現状と問題点--大学臨床施設の鍼灸師の手指衛生行動を中心とした観察から
- 放射線照射家兎角膜のスペキュラーマイクロスコープによる観察 : 第1報 角膜の早期障害
- 後遺症を有する末梢性顔面神経麻痺に対する低周波鍼通電療法の1症例
- Pattern VERによる視機能の他覚的評価 : 正常者分析と屈折要因の検討
- 103 鍼灸刺激が精子の運動能に与える効果 : 関元穴の有効性
- EERによる網膜色素変性症の電気生理学的研究
- EERの臨床応用--原田病について (第48回日本中部眼科学会) -- (網膜と視路の電気現象グル-プディスカッション)
- 鍼治療を受療する患者における健康関連QOL評価
- 慢性疼痛の評価と治療
- 低周波鍼通電療法が有効であったMeige症候群の1症例
- 下関穴への鍼刺激が循環系に及ぼす影響
- 低周波鍼通電療法の基礎的研究(第4報) : 呼吸機能および心拍数に対する部位および周波数の影響
- アミオダロン角膜症患者結膜のImpression Cytologyによる組織学的検索
- 120 鍼刺激のヒト精子に及ぼす影響
- Turner症候群である女児に発症をみたfoveal retinoschisisの1家系 (第35回日本臨床眼科学会講演集-1-)
- 涙液分泌機能に対する鍼刺激の効果
- 運動負荷後の筋疲労回復過程における30Hz低周波鍼通電の影響
- 鍼灸師養成学校における感染防止対策の実態調査
- 鍼実技実習における感染対策教育の現状--全国のはり師・きゅう師養成学校を対象とした実態調査
- 現代医学的な病態把握に基づいた東大式鍼灸治療の実際(第12回)failed back surgery syndrome(腰椎術後疼痛症候群)(その2)
- 現代医学的な病態把握に基づいた東大式鍼灸治療の実際(第11回)failed back surgery syndrome(腰椎術後疼痛症候群)(その1)
- 低周波通電における鍼電極と表面電極の比較-筋内温度, 心拍数, 血圧に与える影響-
- 本態性高血圧症の循環動態と低周波鍼通電療法の効果
- The Effect of Bath Product with Ginseng Extract on Dynamic Circulation.
- サ-モグラフィと鍼灸 (第50回日本温泉気候物理医学会総会) -- (「サ-モグラフィの臨床応用」)
- 鍼麻酔から低周波鍼通電治療法まで
- 変形性膝関節症に対する低周波鍼通電療法の効果-1-
- 定量液吐出容器(ハンドラップ(R))の安全性の検討
- 慢性疼痛の評価と治療