鍼治療を受療する患者における健康関連QOL評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本温泉気候物理医学会の論文
- 2004-05-01
著者
-
菅原 正秋
筑波大学 理療科教員養成施設
-
森戸 麻美
筑波大学 理療科教員養成施設
-
吉川 恵士
筑波大学理療科教員養成施設
-
菅原 正秋
筑波大学理療科教員養成施設
-
菅原 正秋
東京大学医学部附属病院 麻酔科痛みセンター
-
菅原 正秋
日本医学柔整鍼灸専門学校
-
森戸 麻美
筑波大学理療科教員養成施設
-
吉川 恵士
筑波大
関連論文
- 鍼灸師養成学校における手指衛生教育の実態調査
- 当施設における鍼灸手技療法の歴史
- 麻酔ラットの胃運動に及ぼす鍼通電刺激の効果
- 高周波パルス電磁界のこりに対する治療効果
- C-40 スモン患者の東洋医学的アプローチ(心身症の臨床)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- 72. 特殊学校児童・生徒の身体特性と機能訓練プログラムに関する研究(第4報)(CP・筋ジストロフィー, その他)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 低周波鍼通電刺激が感覚神経伝導速度に及ぼす影響
- 鍼通電療法に用いる機器(慢性疼痛治療における医療機器の現状と展望)
- 鍼施術における感染制御対策の現状と問題点--大学臨床施設の鍼灸師の手指衛生行動を中心とした観察から
- 後遺症を有する末梢性顔面神経麻痺に対する低周波鍼通電療法の1症例