軟骨初期分化に対する Sonic hedgehog の作用とBMP-2との相乗作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-06-20
著者
-
山口 朗
昭和大学歯学部 口腔病理
-
岩本 容泰
大阪大学歯学部 口腔解剖1
-
野地 澄晴
徳島大学工学部 生物工学科
-
福士 泰夫
国立仙台病院 泌尿器科
-
中村 卓史
大阪大学歯学部口腔外科学第一講座
-
相川 友直
大阪大学歯学部口腔外科学第一講座
-
岩本 資巳
大阪大学歯学部生化学講座
-
樋口 義信
大阪大学歯学部口腔解剖学第一講座
-
出口 明
大阪大学歯学部口腔解剖学第一講座
-
栗栖 浩二郎
大阪大学歯学部口腔解剖学第一講座
-
出口 明
大阪大学歯学部歯科放射線学講座
-
野地 澄晴
徳島大・工・生物工
-
岩本 容泰
大阪大学歯学部口腔解剖学第一講座
-
岩本 容泰
大阪大学歯学部口腔解剖学第1講座
-
野地 澄晴
徳島大 生物工学
-
野地 澄晴
徳島大学 工
-
福士 泰夫
ハッチンソン癌研:東北大医泌尿器科
-
野地 澄晴
徳島大学工学部
-
山口 朗
昭和大
-
野地 澄晴
徳島大学工学部生物工学科
-
山口 朗
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 口腔病理学分野
関連論文
- 骨芽細胞の分化におけるSonic hedgehogの役割
- 前立腺癌の放射線療法 : 治療前後の組織学的検討 : 第53回東部総会
- 軟骨初期分化に対する Sonic hedgehog の作用とBMP-2との相乗作用
- 動物肢の発生と形態形成メカニズム(生体細胞・組織工学)
- 内軟骨性骨化におけるBMPオートクリンシステムの役割
- 骨芽細胞の分化概能発現におけるBMPシグナルの役割
- A-14-11 : 20 rhBMP-2はヒト歯根膜線維芽細胞の骨牙細胞への分化を促進する
- 血液レオロジーからみた母児間における微小循環機能の特性
- グロボシリーズガングリオシドに対するモノクローナル抗体の確立
- Cbfa1は軟骨分化促進因子である
- 無症候性副腎悪性腫瘍の2例 : 第201回東北地方会
- 完全型精巣性女性化症候群の1例 : 第200回東北地方会
- 小児尿道脱の4例 : 第194回東北地方会
- ヒト軟骨様腫瘍組織および同腫瘍より樹立したヒト軟骨細胞様細胞におけるインテグリンの発現
- 軟骨形成能を有するヒト骨肉腫由来細胞の分化調節におよぼすrhBMP-2の作用
- カナーテル留置および間欠自己導尿と尿感染
- 糖脂質Gb_3によるセミノーマと精巣悪性リンパ腫の鑑別診断 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- セマフォリンHの歯胚における発現
- LIMホメオドメイン遺伝子Lhx8の歯胚形成における役割
- マウス歯胚の発生における副甲状腺ホルモン関連ペプチド (PTHrP) の役割
- 歯の発生に関与する遺伝子とその役割
- 歯の発生におけるPTHrPと破骨細胞との関連性
- ヒトの歯の形成異常をもたらす遺伝性疾患とその原因遺伝子
- 歯の発生における副甲状腺ホルモン関連ペプチド(PTHrP)の役割
- 91 肺癌におけるSSEA-1抗原の免疫組織学的検索
- 遊離型BMP受容体は歯の咬頭形成を阻害する
- 内軟骨性骨化における軟骨細胞の分化に対する可溶性Wnt受容体Frzb-1の作用
- PTHによる矯正歯科的歯の移動の促進
- Ets related gene (erg) は骨格形成に関与する
- 成長板軟骨細胞と関節軟骨細胞に対するPTH/PTHrpの作用
- グリコサミノグリカンによる軟骨細胞機能の修飾
- 軟骨内骨化における肝細胞増殖因子[HGF]の生理的役割
- 精巣腫瘍におけるglobotriaosylceramide (Gb_3)の免疫組織化学的検討
- 骨粗鬆症治療薬のガイドライン我が国における骨粗鬆症治療薬の使用状況
- 軟骨形成におけるヘッジホッグの役割
- C-11-10 : 40 BMP-2によるヒト歯根膜細胞の分化促進に及ぼすプロスタグランディンE_2の作用
- A-11 14 : 30 rhBMP-2がヒト歯根膜線維芽細胞のコラーゲン代謝に及ぼす影響について
- 歯の発生の分子メカニズム
- FGFによる肢の誘導とソニックヘッジホッグによる指の誘導
- 卵巣摘出ラットへのエストロゲンの補充投与とインプラント体周囲の骨反応
- 骨粗鬆症モデルラットにおけるインプラント体埋入後の骨反応
- インプラント体埋入後のラットの卵巣摘出が周囲骨組織に及ぼす影響
- 腸管を利用した尿路の感染防御機構 : 尿中滲出白血球のcell populationと細菌増殖について
- 膀胱肉腫を疑わせた小児好酸球性膀胱炎の1例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 腸管を利用した尿路の感染防御機構 : 感染の特徴, 尿中分泌型IgAおよび尿の性状について
- 腸管を利用した尿路の感染防御機構 : 尿中免疫グロブリン及び浸出白血球について
- 膀胱過伸展と感染防御機構
- 骨原性培養細胞とrhBMP-2/PGS複合体による骨形成
- CBFA1ノックアウトマウスからの骨芽細胞前駆細胞株の樹立とその性状の解析
- 歯の発生に関与する遺伝子とその役割
- 亀頭部に病変を伴なわない陰茎海綿体結核の1例(第199回東北地方会)
- 骨誘導因子(BMP)の担体に関する研究
- 高分子物質を担体として用いたBMPの骨誘導能に関する研究
- 高分子電解質錯体を用いた骨誘導因子の担体に関する研究 : 骨誘導因子担体への高分子電解質錯体の応用
- 培養骨芽細胞の分化におよぼす放射線の効果 : 細胞株による相違
- ヒトIL-6およびIL-6レセプター過剰発現マウスの骨動態
- 光学顕微鏡及び走査電子顕微鏡による腎結石発生の研究 : L-Hydroxyproline短期投与実験における腎内結晶の動態
- 糖脂質の免疫によって得られた, 前立腺に特異性を示すモノクローナル抗体
- 卵巣摘出ラットにおけるインプラント体周囲の骨反応
- 281 肺癌患者者血清中のsialylated stage-specific embryonic antigen-1(シアリルSSEA-1)の臨床的検討
- 先天性鼻咽腔閉鎖不全症の病因と病態に関する研究
- 片側閉塞性水腎症における経時的LMOX尿中排泄能 : 第54回東部総会
- 骨芽細胞の文化とSonic hedgehog
- 骨形成過程における Sonic hedgehog の役割
- ヒト成人気管軟骨は骨化する--第2報 ; type X collagen の発現
- ヒト成人気管軟骨は骨化するか?
- 2,8-dihydroxyadenine結石の1例 : 第184回東北地方会
- ヒト腎細胞癌由来細胞株における糖脂質発現パターンの検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎細胞癌におけるLe^X (SSEA-1)抗原群の発現 : 腫瘍分化度及び予後との相関についての検討
- 骨芽細胞の分化調節機構の解析
- 培養骨芽細胞の分化にともなう放射線効果の変化
- ヒト副甲状腺ホルモンは培養骨芽細胞の分化を処理時間依存的に調節する
- In vitro の実験系における副甲状腺ホルモンの骨組織に及ぼす作用
- 培養半月細胞に対する肝細胞増殖因子の作用
- 再発性膀胱炎と血液型P_1抗原 : 第50回東部総会
- 顎下部に発生した壊死性リンパ節炎の1例
- A-16-14 : 50 培養骨芽細胞様株細胞におけるdecorin, biglycanの遺伝子発現およびalkaline phosphatase活性に対するBMP-2およびTGF-β1の作用について
- ヒトPTH(1-34)は骨髄脂肪細胞の分化を抑制し,卵巣摘出に起因する脂肪髄の進展を抑制する
- ヒトPTH(1-34)は骨髄脂肪細胞の分化を抑制し、卵巣摘出に起因する脂肪髄の進展を抑制する
- 軟骨組織形成の制御機構
- 軟骨分化を制御する遺伝子c-erg
- 軟骨形成における Hedgehog、BMP、PTHrp の役割
- 軟骨細胞の分化調節のメカニズム : 特に軟骨細胞の最終分化の制御機構について
- 卵巣摘出ラットにおけるインプラント体周囲の骨反応の解析
- ホールマウントin situハイブリダイゼーション法について(IV.遺伝子組織化学 : 基礎から応用まで)
- 徳島大学工学部生物工学科野地研究室 : 生物の形は一個の細胞からどのようにしてできるか
- FGFと形態形成
- 四肢形成のシグナル因子
- 四肢の奇形と形態形成メカニズムとの関連
- 四肢の形態形成の分子メカニズム
- 骨形成 : 最近の進歩
- 骨粗鬆症治療薬の基礎
- 第16回日本骨形態計測学会シンポジウム 「メカニカルストレスと骨」
- 第164回 (社) 日本口腔外科学会関東地方会講演抄録
- 上顎前歯部に発生した腺様歯原性腫瘍の1例およびその文献的考察
- 哺乳障害を伴った巨大な先天性エプ-リスの1例
- A granular cell tumor of the floor of the mouth in a child.
- Three cases of lipoma of the alveolar gingival region.
- 舌下面に生じた神経鞘腫の1例
- 先天性鼻咽腔閉鎖不全症における軟口蓋の組織学的所見-いわゆる粘膜下口蓋裂について-