骨芽細胞の分化におけるSonic hedgehogの役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-01-20
著者
-
和田 康弘
昭和大学歯学部歯科矯正学教室
-
高橋 栄明
新潟大学医学部整形外科学教室
-
金藤 直樹
昭和大学歯学部 口腔病理
-
片岡 裕子
昭和大学歯学部 口腔病理
-
高 玉好
昭和大学歯学部 口腔病理
-
湯浅 崇仁
昭和大学歯学部 口腔病理
-
山口 朗
昭和大学歯学部 口腔病理
-
岩本 容泰
大阪大学歯学部 口腔解剖1
-
岩本 資己
大阪大学歯学部 口腔生化学
-
野地 澄晴
徳島大学工学部 生物工学科
-
野地 澄晴
徳島大・工・生物工
-
岩本 容泰
大阪大学歯学部口腔解剖学第一講座
-
岩本 容泰
大阪大学歯学部口腔解剖学第1講座
-
高橋 栄明
新潟大学 手術
-
高橋 栄明
新潟大整形外科
-
高橋 栄明
新潟大学医学部 整形外科
-
野地 澄晴
徳島大 生物工学
-
和田 康弘
昭和大学歯学部 口腔病理
-
野地 澄晴
徳島大学 工
-
野地 澄晴
徳島大学工学部
-
山口 朗
昭和大
-
野地 澄晴
徳島大学工学部生物工学科
-
山口 朗
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 口腔病理学分野
関連論文
- 口唇・口蓋裂患者における永久歯の歯数の異常 : 昭和大学歯科病院歯科矯正科における10年間の統計
- 口蓋裂チーム医療と歯科矯正治療 : 連繋のあり方と役割
- 急激な形態変化を示す成長期ラット大腿骨近位部における in situ hybridization 法によるコラゲナーゼ(MMP-13)の発現
- 骨粗鬆症患者の cancellous, endocortical, intracortical envelope における骨代謝回転と骨量
- 3次元的海綿骨骨梁微細構造指標のクラスター解析
- Renal osteodystrophy における woven bone volume の検討
- 骨粗鬆症患者皮質骨における骨代謝動態の組織学的検討 : 海綿骨との比較
- ヒト海綿骨の3次元的構造解析および力学的特性との相関
- Mean Intercept Lengthを指標としたpQCTによる海綿骨の三次元的構造解析
- Mean intercept length を用いた骨梁の異方性の評価
- 原発性および続発性上皮小体機能亢進症における骨梁構造の検討
- ヒト骨髄中に存在する骨原性細胞-Colony Forming Unit-Fibroblastic (CFU-F) はBMPs mRNAを発現している
- microCT を用いた ex vivo ヒト腸骨骨形態計測の試み
- ヒト骨髄細胞の骨芽細胞様細胞への分化に対するBMP-2, TGF-β1, bFGFの効果
- ヒト骨髄細胞の骨芽細胞様細胞への分化に対するBMP-2, TGF-β_1, bFGFの効果
- 骨芽細胞の分化および骨形成過程における Hedgehog の役割
- 骨芽細胞の分化におけるSonic hedgehogの役割
- 骨形成細胞 : 骨芽細胞前駆細胞としてのCFU-Fの特徴
- 骨芽細胞の分化過程における Sonic hedgehog の役割
- オステオポンチントランスジェニックマウスの骨組織の骨形態計測による検討
- 軟骨初期分化に対する Sonic hedgehog の作用とBMP-2との相乗作用
- A-14-11 : 20 rhBMP-2はヒト歯根膜線維芽細胞の骨牙細胞への分化を促進する
- イヌの骨代謝に対する副甲状腺ホルモン間歇投与の効果
- 共焦点レーザー顕微鏡と画像解析装置を用いた骨形態計測の試み
- 1994年の新潟県における大腿骨頚部骨折頻度の検討 : 1985年からの推移と中国, ロシアとの比較
- rhBMP-2はラット足底部腱細胞を軟骨および骨芽細胞へ分化させる
- ヒト軟骨様腫瘍組織および同腫瘍より樹立したヒト軟骨細胞様細胞におけるインテグリンの発現
- 軟骨形成能を有するヒト骨肉腫由来細胞の分化調節におよぼすrhBMP-2の作用
- 末端肥大症2症例の腸骨の骨形態計測学的検討
- 骨粗鬆症治療薬のガイドライン我が国における骨粗鬆症治療薬の使用状況
- C-11-10 : 40 BMP-2によるヒト歯根膜細胞の分化促進に及ぼすプロスタグランディンE_2の作用
- A-11 14 : 30 rhBMP-2がヒト歯根膜線維芽細胞のコラーゲン代謝に及ぼす影響について
- 腸脛靱帯, 半腱様筋腱を用いた膝前十字靱帯関節内二重束再建術の成績
- 卵巣摘出ラットへのエストロゲンの補充投与とインプラント体周囲の骨反応
- 骨粗鬆症モデルラットにおけるインプラント体埋入後の骨反応
- インプラント体埋入後のラットの卵巣摘出が周囲骨組織に及ぼす影響
- 3) プロサッカーチームのメディカルサポート (〈シンポジウム〉スポーツ医学の現状と諸問題)
- 骨芽細胞の分化および骨形成過程における Hedgehog の役割
- 骨原性培養細胞とrhBMP-2/PGS複合体による骨形成
- CBFA1ノックアウトマウスからの骨芽細胞前駆細胞株の樹立とその性状の解析
- 明らかになりつつある骨組織発生の分子機構の全貌 (特集 骨組織におとずれた新世紀--基礎から臨床まで解明される骨形成機構)
- 新生仔ラット頭蓋冠由来骨芽細胞様細胞の分化過程における形質発現の変化
- 骨芽細胞の分化過程における Sonic hedgehog の役割
- 矯正用レジン添加型グラスアイオノマーセメントのエナメル質への接着強さ
- 骨誘導因子(BMP)の担体に関する研究
- 高分子物質を担体として用いたBMPの骨誘導能に関する研究
- 高分子電解質錯体を用いた骨誘導因子の担体に関する研究 : 骨誘導因子担体への高分子電解質錯体の応用
- 遠心力がチタン板上で培養したヒト口腔組織由来細胞の増殖とアルカリフォスファターゼ活性に及ぼす影響について
- 培養骨芽細胞の分化におよぼす放射線の効果 : 細胞株による相違
- 反復性膝蓋骨脱臼に対する外側支帯解離術の成績とスポーツ復帰についての検討
- ヒトIL-6およびIL-6レセプター過剰発現マウスの骨動態
- ヒト骨肉腫培養細胞のヌードマウス内移植における骨軟骨形成細胞の由来の検討
- 卵巣摘出ラットにおけるインプラント体周囲の骨反応
- 先天性鼻咽腔閉鎖不全症の病因と病態に関する研究
- 新たな学会運営方法としての学会演題オンライン登録について
- 骨芽細胞の文化とSonic hedgehog
- 骨形成過程における Sonic hedgehog の役割
- ヒト成人気管軟骨は骨化する--第2報 ; type X collagen の発現
- ヒト成人気管軟骨は骨化するか?
- GM1ガングリオシドーシス1症例における生検腸骨の骨形態計測学的検討
- 腫瘍性骨軟化症の組織学的骨形態計測学的検討
- 骨芽細胞の分化調節機構の解析
- 培養骨芽細胞の分化にともなう放射線効果の変化
- ヒト副甲状腺ホルモンは培養骨芽細胞の分化を処理時間依存的に調節する
- In vitro の実験系における副甲状腺ホルモンの骨組織に及ぼす作用
- 骨粗鬆症椎体における pedicle screw 挿入時の骨折リスク
- 慢性関節リウマチ患者におけるCD57^+T細胞の検討
- 老人性骨粗鬆症と運動療法
- 悪性線維性組織球腫における組織球様細胞 : 腫瘍細胞か、反応細胞か?
- ヒト骨肉腫におけるCBFA1遺伝子の発現
- Cushing 症候群1症例の生検腸骨の骨形態計測学会検討
- 顎下部に発生した壊死性リンパ節炎の1例
- A-16-14 : 50 培養骨芽細胞様株細胞におけるdecorin, biglycanの遺伝子発現およびalkaline phosphatase活性に対するBMP-2およびTGF-β1の作用について
- ヒトPTH(1-34)は骨髄脂肪細胞の分化を抑制し,卵巣摘出に起因する脂肪髄の進展を抑制する
- ヒトPTH(1-34)は骨髄脂肪細胞の分化を抑制し、卵巣摘出に起因する脂肪髄の進展を抑制する
- 成長期と成熟期ラット・コラーゲン関節炎モデルによる関節炎発症前後の骨量減少に関する検討
- ラット・コラーゲン関節炎発症前後の大腿骨遠位部骨密度変化 : DXAとpQCTによる検討
- 脱出椎間板に対する吸収反応 : 線維輪部と軟骨終板部に対する吸収反応の違い
- 卵巣摘出ラットにおけるインプラント体周囲の骨反応の解析
- 骨リモデリング研究の基礎と臨床-骨組織形態計測学の30年
- 人工膝関節置換術における大腿骨遠位端部骨萎縮の経時的変化の検討
- 悪性線維性組織球腫の組織球様細胞の由来 : in situ hybridization を用いて
- 肩不安定症に対する Glenoid osteotomy の追跡調査
- 骨吸収の組織形態計測としての strut analysis
- 南極越冬隊員の踵骨超音波計測値の経年変化
- Cushing 症候群1症例の生検腸骨の骨形態計測学的検討
- 2次元 strut 解析による(1-34)hPTH少量・長期投与によるビーグル犬腸骨の組織学的変化
- 慢性関節リウマチと骨粗鬆症ラット・コラーゲン関節炎発症前後の組織形態計測学的検討
- 卵巣摘出と低Ca食による犬の実験的骨粗鬆霧症に対するElcatoninの効果
- 低カルシウム食給餌OVXラットに対する1,25(OH)_2D_3の効果 : 組織形態計測および node strut 解析
- 骨形成 : 最近の進歩
- 骨粗鬆症治療薬の基礎
- 第16回日本骨形態計測学会シンポジウム 「メカニカルストレスと骨」
- 第164回 (社) 日本口腔外科学会関東地方会講演抄録
- 上顎前歯部に発生した腺様歯原性腫瘍の1例およびその文献的考察
- 哺乳障害を伴った巨大な先天性エプ-リスの1例
- A granular cell tumor of the floor of the mouth in a child.
- Three cases of lipoma of the alveolar gingival region.
- 舌下面に生じた神経鞘腫の1例
- 先天性鼻咽腔閉鎖不全症における軟口蓋の組織学的所見-いわゆる粘膜下口蓋裂について-