rhBMP-2はラット足底部腱細胞を軟骨および骨芽細胞へ分化させる
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-06-01
著者
-
藤巻 悦夫
昭和大・医・整形
-
金藤 直樹
昭和大学歯学部 口腔病理
-
金藤 直樹
新潟大学医学部整形外科学講座
-
片岡 裕子
昭和大・歯・口腔病理
-
山口 朗
昭和大・歯・口腔病理
-
片岡 裕子
昭和大学歯学部 口腔病理
-
金藤 直樹
昭和大・歯・口腔病理
-
吉木 周作
昭和大・歯・口腔病理
-
吉木 周作
昭和大学歯学部口腔病理学教室
-
吉木 周作
昭和大・口腔病理
-
川崎 恵吉
横浜市北部病院整形外科
-
川崎 恵吉
昭和大学横浜市北部病院整形外科
-
本望 潤
昭和大整形
-
本望 潤
昭和大・医・整形外科
-
川崎 恵吉
昭和大・医・整形外科
-
川崎 浩二郎
昭和大・歯・口腔病理
-
飯村 忠浩
東京医歯大歯・生化学
-
阪本 桂造
昭和大・医・整形外科
-
川崎 浩二郎
オサカ病院整形外科
-
本望 潤
亀田総合病院整形外科
関連論文
- 23. スキー外傷者の最近の動向
- 骨粗鬆症患者の cancellous, endocortical, intracortical envelope における骨代謝回転と骨量
- Renal osteodystrophy における woven bone volume の検討
- ヒト骨髄中に存在する骨原性細胞-Colony Forming Unit-Fibroblastic (CFU-F) はBMPs mRNAを発現している
- ヒト骨髄細胞の骨芽細胞様細胞への分化に対するBMP-2, TGF-β1, bFGFの効果
- ヒト骨髄細胞の骨芽細胞様細胞への分化に対するBMP-2, TGF-β_1, bFGFの効果
- 骨芽細胞の分化および骨形成過程における Hedgehog の役割
- 骨芽細胞の分化におけるSonic hedgehogの役割
- 骨形成細胞 : 骨芽細胞前駆細胞としてのCFU-Fの特徴
- 骨芽細胞の分化過程における Sonic hedgehog の役割
- オステオポンチントランスジェニックマウスの骨組織の骨形態計測による検討
- II-B-O-81 下垂体除去ラット骨組織における骨基質蛋白遺伝子の発現について : 非アイソトープ系 in situ ハイブリダイゼーション法の応用
- C-22 9 : 30 新しいFilm zymographyを用いたゼラチナーゼ活性の検出法について
- A-44-14 : 00 歯周病患者における歯肉溝滲出液(GCF)中のゲラチナーゼ活性
- 1B-19-15 : 50 歯根膜および歯肉由来線維芽細胞のコラーゲン合成に関するTGF-βとLPSの作用
- A-16-1200 in vitroにおける上皮性付着の三次元的構築
- A-37-1215 根面処理後の露出コラーゲンの細胞付着に関する実験的研究
- B-10-11 : 10 In vitroにおける歯根面への線維芽細胞様細胞の付着様式に関する電子顕微鏡的観察
- Osteopontin 遺伝子を過剰発現するトランスジェニックマウスの作製とその骨組織の異常
- B-3-940 露出セメント質へのLPSの浸透について : 免疫組織化学的検索
- AO分類B3型橈骨遠位端骨折に対する掌側 plate 固定の治療成績
- 臨床 橈骨遠位端骨折に対するpolyaxial locking plateの使用経験
- 椎間を固定しない側彎症手術に創外固定を応用した一例
- 低リン血症性ビタミンD抵抗性クル病の骨では力学的負荷により石灰化が促進される
- 高齢女性の橈骨遠位端骨折に対する観血的整復固定術の治療成績 : Locking plate 群と non-locking plate 群の比較
- プレート固定による橈骨遠位端骨折の治療成績 : Locking Plate と非 Locking Plate の比較
- 手根骨脱臼の治療経験
- 手関節部骨関節損傷について合併した正中神経損傷 ・ 障害についての検討
- 橈骨遠位端関節内骨折の手術成績
- 不安定型橈骨遠位端骨折に対する手術療法の治療成績
- 果部骨折を伴わない開放性足関節内方脱臼の1例
- ラット足底部腱細胞の分化に及ぼすrhBMP-2の作用
- rhBMP-2はラット足底部腱細胞を軟骨および骨芽細胞へ分化させる
- 髄内釘による中手骨骨折の内固定法の検討
- 神経活動電位からみた初期肘部管症候群の検討
- 中手骨頸部および骨幹部横骨折に対する髄内釘固定法の検討
- 培養横紋筋肉腫細胞の増殖と分化に及ぼすrhBMP-2の作用
- 確定診断困難なため不幸な転帰をとった2症例
- 悪性線維性組織球腫と子宮体癌の重複癌の1例
- 骨・軟部悪性腫瘍患者に対するインフォームドコンセント
- 小児上腕骨顆上骨折の治療成績および問題点
- 280.昭和大学石打丸山スキー診療所における医療現場報告
- 小児上腕骨顆上骨折に対する経皮的ピンニング後に生じた神経障害の検討
- Polyaxial locking plate : APTUS2.5 によるAO分類C型橈骨遠位端骨折の治療成績
- A20 自家仮骨移植による関節軟骨修復に関する研究 : ヒアルロン酸投与の効果
- 骨基質の石灰化(画像で見る代謝--骨代謝とその異常-4-)
- BMP-2の筋細胞分化抑制作用のメカニズム
- ヒト歯根膜線維芽細胞およびヒト骨芽細胞の Matrix Metalloproteinase (MMP)-1 産生はBMP-2により抑制される
- ヒト歯根膜線維芽細胞とヒト骨芽細胞におけるBMP-2の分化促進作用は、IGF-Iにより亢進し、PDGF-BBにより抑制される
- BMP-2による歯根膜線維芽細胞の骨芽細胞様細胞への分化促進作用は、各種サイトカインにより制御される
- マウス骨髄間質由来KUSA細胞の Characterization : 成熟骨芽細胞としての性質の検討
- 骨芽細胞の分化および骨形成過程における Hedgehog の役割
- 骨原性培養細胞とrhBMP-2/PGS複合体による骨形成
- CBFA1ノックアウトマウスからの骨芽細胞前駆細胞株の樹立とその性状の解析
- 明らかになりつつある骨組織発生の分子機構の全貌 (特集 骨組織におとずれた新世紀--基礎から臨床まで解明される骨形成機構)
- 新生仔ラット頭蓋冠由来骨芽細胞様細胞の分化過程における形質発現の変化
- 骨芽細胞の分化過程における Sonic hedgehog の役割
- 高齢者の掌側転位型橈骨遠位端骨折に対する観血的整復固定術の治療成績 : locking plate 群と non-locking plate 群の比較
- 卵巣摘出ラットにおける骨組織の変動 : In situ ハイブリダイゼーションによる解析
- 195.最近2年間のスキー外傷の傾向 : 159点のアンケート調査結果より : スポーツ医学・その他に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- Monoaxial Locking plate ; Stellar plate と Polyaxial locking plate ; APTUS2.5 による橈骨遠位端骨折の治療成績の比較
- B-4-9 : 50 ___- ___-381株の部分精製溶血素の性状
- 1B-26-17 : 10 フィブリン系組織接着剤を応用した歯周組織の再生について
- 転写因子CBFA1/PEBP2αAの骨芽細胞の分化における役割
- CBFA1/PEBP2αA欠損マウスは、骨芽細胞分化障害により完全な骨形成不全をきたす
- 139.当教室における最近5年間のスポーツ外傷・障害の統計的考察 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 骨芽細胞の文化とSonic hedgehog
- 骨形成過程における Sonic hedgehog の役割
- 鶏胚指間間充織のアポトーシスに及ぼすBMP-2の作用
- gp130ノックアウトマウス骨組織の形態学的解析
- gp130ノックアウトマウスにも破骨細胞が存在する
- A-18-1550 骨移植によって生ずる多核巨細胞の組織学的検討(第2報)
- D-6-1010 骨移植によって生ずる多核巨細胞の組織学的検討
- 培養骨芽細胞の分化にともなう放射線効果の変化
- ヒト副甲状腺ホルモンは培養骨芽細胞の分化を処理時間依存的に調節する
- In vitro の実験系における副甲状腺ホルモンの骨組織に及ぼす作用
- 8.補体第3因子(C3) : 活性型ビタミンDによる骨組織での産生調節とその局在 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第248回会議研究発表要旨
- 骨細胞シリ-ズ-2-骨芽細胞の形態と機能の多様性
- AO分類C3型橈骨遠位端骨折にDouble-tiered Subchondral Support法は有用か?
- 防衛大学校における訓練およびスポーツ活動と腰痛との関係について(第3報)
- 154.最近のスキー外傷の統計 : 再びBoot-top level骨折について : スポーツ医学に関する研究・その他 : 第34回日本体力医学会大会
- 14.下腿絶対筋力について : 第67回日本体力医学関東地方会
- 229.運動後の血液成分変化からみた一流アルペンスキー選手の体力。 : オーストリア・スキーテスト法による検討。 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- AO分類C3型橈骨遠位端骨折に Double-tiered Subchondral Support 法は有用か?
- 陳旧性マレット骨折に対する tension band wiring 法の有用性
- 手術 橈骨遠位端骨折に対するpolyaxial locking plateを用いたcondylar stabilizing法--double-tiered subchondral support法追加の有用性
- 高齢女性の背側転位型橈骨遠位端骨折に対する Double-tiered Subchondral Support 法の治療成績
- 橈骨遠位端骨折に対する掌側ロッキングプレート固定術後に生じた腱断裂の検討
- Locking volar column distal radius plate による橈骨遠位端骨折の治療経験
- 舟状骨近位部偽関節に対する血管柄付き骨移植術の治療成績
- 舟状骨偽関節に対する血管柄付き骨移植術の治療成績 : Zaidemberg法とMakino法の比較
- 橈骨遠位端骨折に対するDouble-tiered Subchondral Support法の治療成績 : APTUS2.5とVariAx plateとの比較
- Polyaxial locking plate : VariAx plateの治療成績
- 舟状月状骨解離に対する橈骨手根骨間制動術の治療経験
- 橈骨遠位端骨折の掌側ロッキングプレート固定の適応と成績 : Polyaxial locking plateによるdoubled-tiered subchondral support法の有用性 (シンポジウム 橈骨遠位端骨折の治療)
- 下唇に生じた脂肪腫の1例
- ラット抜歯創治癒過程における骨形態計測的研究
- 血管柄付き骨移植による舟状骨偽関節の治療成績
- 掌屈型橈骨遠位端骨折に対する観血的整復固定術の治療成績 : Locking plate 群と Non-locking plate 群の比較