蛍光分析法による環境水中溶存有機物の計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A fluorescence analysis method, which focuses on the fluorescence intensity of fulvic-like organic matter measured at λex320nm/λem430nm, was applied to evaluate the characteristics of dissolved organic matter (DOM) in environmental waters. The duplicated analyses of a clean river water sample showed that this method was more sensitive by one order of magnitude than TOC and UV260 methods in the DOC measurement. From the results of its application to spring waters in Saitama prefecture, the method was proved to be effective for the evaluation of water purity in terms of DOC. Moreover, fluorescence excitation-emission matrix spectroscopy (EEMs) was also proved to be effective for the discrimination of spring waters which had unusual DOM compositions. From the results of its application to water samples obtained from various rivers in Japan, it was concluded that the fluorescence excitation spectrometric analysis, which is a modification of our original method with three wavelengths, is effective for the removal of the influence of the fluorescence emitted by fluorescent whitening agents (FWAs) in treated domestic wastewater and gray water. Moreover, the fluorescence intensity at λex320nm/λem430nm showed a very strong positive correlation with DOC.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 2004-11-10
著者
関連論文
- し尿の高負荷脱窒素処理方式のLCAによる評価事例
- 蛍光分析による水道原水と浄水処理工程水の評価
- 鴨川流域におけるノニルフェノール化合物の排出実態の評価
- 学生会員向け企画・ランチョンセミナー報告
- 都市河川流域におけるエストロゲン様汚染の把握と評価
- 断熱型生ごみ発酵試験機の発酵特性と殖種菌床管理に関する2,3の考察
- 限外ろ過を用いた活性汚泥プロセスにおける蓄積物質の特性とその制御
- 断熱型発酵槽を用いた生ごみの全量分解に関する実験的研究
- 限外ろ過を用いた活性汚泥プロセスにおける溶解性有機物質の挙動
- 活性汚泥懸濁液の膜分離におけるろ過条件と透過フラックスに関する研究
- 活性汚泥懸濁液の限外ろ過におけるファージ阻止性
- 21世紀に向けての生活排水処理技術の課題と展望
- 都市ごみ処理・リサイクルに関する住民意識と情報提供
- 総括報告
- 廃棄物埋立地におけるガス組成の経年変化 : 多量成分と脂肪族炭化水素(C2-C6)
- 浸出水質による一般廃棄物最終処分場の評価 : その類型化とEC測定の有用性
- 管理型最終処分場の廃止基準に関する考察(1) (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (埋立地安定化(1))
- 都市ごみ処理計画支援システムの研究 -試作版ソフトウェア開発-
- ドイツの廃棄物研究事情
- 都市ごみ処理システム選定のためのLCAの活用
- ドイツの廃棄物処理事例
- ごみ中塩素計測法に関する検討
- 蛍光分析による大淀川河川水の水質評価
- 第18回全国浄化槽技術研究集会「研究発表会」座長報告
- 固相前処理/金薄膜電極アノーディックストリッピングボルタンメトリーによる土壌抽出液中ヒ素のオンサイト定量(安心と安全に役立つ分析化学)
- 都市ごみ計画における総合評価と情報提供に関する研究
- し尿・浄化槽汚泥等の液状廃棄物処理施設のライフサイクルインベントリー分析
- し尿処理施設のLCAによる評価
- 埼玉県における鉛汚染土壌調査事例と鉛溶出量に影響を及ぼす因子
- 土壌・地下水汚染調査における物理探査の適用性(その1) : 工場跡地における物理探査
- 廃石膏ボードの埋立による硫化水素の発生
- アノーディックストリッピングボルタンメトリーによる地下水中無機態ヒ素のオンサイト化学形態分析
- ストリッピングボルタンメトリーを適用した鉛汚染土壌のオンサイト評価手法の開発
- 水銀膜微小電極を用いたストリッピングボルタンメトリーによる土壌中亜鉛, カドミウム, 銅及び鉛の簡易迅速定量
- 水処理における健康関連微生物の除去と不活性化
- 蛍光分析法による環境水中溶存有機物の計測
- 蛍光分析の河川水評価への展開
- 河川水中フルボ酸様有機物の蛍光励起スペクトル解析と評価
- 多摩川河川水における溶存有機物の螢光励起スペクトル解析と評価
- 学生会員向け企画「水環境ビジネスガイダンス」報告
- 土壌・地下水汚染調査における物理探査の適用性(その2) : ガソリンスタンド跡地における物理探査
- 浄化槽の普及に対応した汚泥管理 (特集 汚泥の処理および有効利用の現状と課題)
- 破砕選別施設から排出される残土中有機物の削減
- 建設廃木材中の化学物質(第2報) (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (廃ガラス・建築廃棄物の資源化)
- 建設廃木材の焼却生成物質(第1報)
- 各種有機性産業廃棄物のリサイクルシステム
- 建設系産業廃棄物における破砕選別物の性状
- し尿処理施設のLCAによる評価事例
- ドイツにおける生物作用を用いたバイオ廃棄物の処理
- し尿処理分野での膜利用
- ドイツにおける廃自動車の適正処理とリサイクルの動向
- 廃棄物ライフサイクルにおける有害物質のサブスタンスフローアナリシス
- 埼玉県環境科学国際センターにおける最近の研究 (特集:環境研究所(1)関東編)
- 生活系排水処理での膜分離技術の利用について (企画特集1 幅広い分野で期待高まる膜分離技術)
- 連続式キルン型炭化装置による生活系排水処理汚泥の炭化
- 生活系排水処理汚泥の炭化
- 連続炭化パイロットプラントを用いた浄化槽汚泥の炭化
- 河川への負荷低減のための生活排水対策
- 20世紀ニッポン土木のオリジナリティ考 合併処理浄化槽の技術と制度
- 高濃度リン含有排水からのリン除去・回収プロセスの開発
- アウトドア活動におけるし尿等の適正処理
- 高濃度リン含有排水からのリン除去・回収プロセスの開発 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (汚泥処理)
- 特集にあたって-廃棄物試験・検査法研究部会の経緯と活動-
- 有機性廃棄物の資源化技術
- 汚泥再生処理センター等の性能指針および施設整備の計画・設計要領について (特集 汚泥再生処理センターの動向--新しいし尿処理施設の展望)
- シンポジウム「21世紀の水を考える」より 生活排水処理の高度化と水資源の確保--膜処理型浄化槽維持監理研究会・総会シンポジウムより
- 持続可能な国際協力の試み(後編) : タイ国チェンマイ大学環境工学科との研究協力事業の例
- 持続可能な国際協力の試み(前編) : タイ国チェンマイ大学環境工学科との研究協力事業の例
- し尿処理の現状と動向
- 主成分分析によるコンポスト腐熟度指標の統合化
- 降雨による都市水路中のダイオキシン類濃度と組成の変化 : 古綾瀬川汚染実態調査
- 古綾瀬川における底質中ダイオキシン類の濃度分布と汚染の特徴
- クラスター分析による生ごみ処理機処理物を中心とする各種コンポストの特性把握
- Carbonization of Johkasou Sludge Using a Continuous-type Pilot-scale Plant