河村 清史 | 埼玉県環境科学国際センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河村 清史
埼玉県環境科学国際センター
-
河村 清史
国立公衆衛生院
-
河村 清史
埼玉大学大学院理工学研究科
-
大迫 雅浩
国立公衆衛生院廃棄物工学部
-
山田 正人
国立公衆衛生院
-
小野 雄策
埼玉県環境科学国際センター
-
大迫 政浩
国立公衆衛生院
-
松井 康弘
国立公衆衛生院
-
西村 和之
国立環境研究所
-
田中 勝
国立公衆衛生院
-
井上 雄三
国立公衆衛生院
-
眞柄 泰基
北海道大学大学院工学研究科
-
井上 雄三
国立公衆衛生院 廃棄物工学部
-
真柄 泰基
北海道大学大学院工学研究科
-
田中 勝
岡山大 大学院環境学研究科
-
藤井 崇
(株)富士総合研究所
-
西村 和之
豊橋技術科学大学 建設工学系
-
藤井 崇
富士総合研
-
長森 正尚
埼玉県環境科学国際センター
-
田中 勝
岡山大学環境理工学部
-
杉山 涼子
(株)杉山・栗原環境事務所
-
栗原 和夫
(株)杉山・栗原環境事務所
-
井上 雄三
国立環境研究所
-
長森 正尚
埼玉県環境科学国際セ
-
小野 芳朗
岡山大学環境理工学部環境デザイン工学科
-
倉田 泰人
埼玉県環境科学国際センター
-
渡辺 洋一
埼玉県環境科学国際センター
-
小野 芳朗
岡山大学大学院環境学研究科
-
山田 正人
(独)国立環境研究所循環型社会形成推進・廃棄物研究センター
-
井上 雄三
国立環境研究所循環型社会形成推進・廃棄物研究センター
-
中島 淳
立命館大学理工学部
-
河窪 義男
アタカ工業株式会社
-
山田 正人
(独)国立環境研究所
-
加藤 裕之
(財)日本環境整備教育センター
-
池口 孝
国立公衆衛生院
-
西村 和之
横浜国立大学工学部物質工学科
-
大迫 政浩
環境研
-
小野 芳朗
京都工芸繊維大学
-
小野 芳朗
岡山大学
-
真柄 泰基
北海道大学公共政策大学院
-
内田 真由
(株)コシダテック
-
越田 亮三
(株)コシダテック
-
眞柄 泰基
国立公衆衛生院水道工学部
-
西村 和之
国立公衆衛生院廃棄物工学部
-
藤井 崇
(株) 富士総合研究所
-
山田 正人
国立環境研究所
-
齊藤 聡
(株)富士総合研究所
-
小野 芳朗
Faculty Of Environmental Science And Technology Okayama University
-
小野 芳朗
岡山大環境理工
-
越田 亮三
コシダテック
-
渡辺 孝雄
(財)日本環境整備教育センター
-
渡辺 孝雄
(財)日本環境整備教育センター調査研究部
-
荒木 宏之
佐賀大学低平地研究センター
-
牧野 好晃
(株)日本環境管理センター
-
大森 英昭
(財)日本環境整備教育センター
-
吉川 雄規
国立環境研究所
-
大迫 政浩
公衆衛生院
-
山田 正人
環境研 循環型社会・廃棄物研究セ
-
池口 孝
公衆衛生院
-
荒木 宏之
佐賀大学低平地沿岸海域研究センター
-
西村 和之
県立広島大環境
-
西村 和之
県立広島大学
-
石垣 智基
龍谷大学理工学部
-
山田 正人
独立行政法人国立環境研究所
-
井上 雄三
独立行政法人国立環境研究所
-
眞柄 泰基
北海道大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
大迫 政浩
国立環境研究所循環型社会・廃棄物研究センター
-
谷川 昇
東京都清掃研究所
-
御地合 博
アタカ工業株式会社
-
野尻 喜好
埼玉県環境科学国際センター
-
佐藤 茂夫
日本工業大学
-
細見 正明
東京農工大学
-
土佐 光司
麻布大学環境保健学部環境保健学科
-
及川 智
東京都清掃研究所
-
松井 康弘
独立行政法人 国立環境研究所 循環型社会形成推進・廃棄物研究センター(循環センター)
-
坂本 広美
神奈川県環境科学センター
-
渡辺 信久
大阪工業大学
-
山田 淳
立命館大学理工学部環境システム工学科
-
山田 淳
立命館大学理工学部
-
小野 雄策
埼玉県環境科学国際センター廃棄物管理グループ
-
高橋 基之
埼玉県環境科学国際センター
-
茂木 守
埼玉県環境科学国際センター
-
細野 繁雄
埼玉県環境科学国際センター
-
野池 達也
東北大学工学部土木工学科
-
田中 勝
岡山大学
-
駒形 恭美
(株)コシダテック
-
真柄 泰基
国立公衆衛生院水道工学部
-
齊藤 聡
(株) 富士総合研究所
-
代田 寧
神奈川県環境科学センター
-
田中 信壽
北海道大学
-
石垣 智基
龍谷大学・理工
-
海野 肇
東京工業大学生命理工学部
-
〓 新会
東京工業大学生命理工学部生物工学科
-
井上 雄三
(独)国立環境研究所
-
石垣 智基
龍谷大学
-
及川 智
東京都環境科学研究所:(現)東京都水道局
-
安岡 孝司
(株) 富士総合研究所
-
杉山 涼子
(株) 杉山・栗原環境事務所
-
栗原 和夫
(株) 杉山・栗原環境事務所
-
渡辺 信久
大阪市立環境科学研究所
-
石川 千晶
仙台市環境局 施設部施設課
-
山本 実
横浜市環境事業局 廃棄物資源開発室
-
前 弘
(株)大阪化学分析センター
-
篠原 明義
太平洋セメント(株) 研究本部佐倉研究所
-
松江 努
(株)島津テクノリサーチ 分析部
-
谷川 昇
東京都清掃研
-
海野 肇
東京工大 生命理工
-
Unno Hajime
Dep. Of Biotechnology Tokyo Inst. Of Technol. Yokohama 226-8501 Jpn
-
〓 新会
東京工業大学生命理工研究科生物工学科
-
及川 智
東京都水道局
-
及川 智
東京都水道局水質センター企画調査課
-
海野 肇
東京工業大学
-
竹内 準一
東京都下水道局施設管理部
-
梨田 実
北九州市環境科学研究所
-
佐藤 茂夫
日本工大
-
古米 弘明
茨城大学工学部
-
梨田 実
公立大学法人北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
海賀 信好
東芝ITコントロールシステム株式会社
-
細見 正明
東京農工大学工学部応用化学科
-
古米 弘明
東大院・工
-
山本 実
横浜市環境事業局
-
中島 淳
立命館大学
-
眞柄 泰基
北海道大学創成科学研究機構
-
細見 正明
東京農工大 大学院
-
吉田 修司
アタカ工業株式会社
-
真柄 泰基
国立公衆衛生院
-
及川 智
東京都水道局東村山浄水管理事務所技術課水質係
-
野池 達也
東北大
-
御地合 博
アタカ工業
-
茂木 守
埼玉県環境科学国際セ
-
〓 新会
東京工業大学生命理工学部 生物工学科
-
眞柄 泰基
北海道大学
-
河村 清史
国立公衆衛生院水道工学部
-
大森 英昭
(財) 日本環境整備教育センター
-
牧野 好晃
(株) 日本環境管理センター
-
加藤 裕之
(財) 日本環境整備教育センター
-
渡辺 孝雄
(財) 日本環境整備教育センター
著作論文
- し尿の高負荷脱窒素処理方式のLCAによる評価事例
- 都市河川流域におけるエストロゲン様汚染の把握と評価
- 断熱型生ごみ発酵試験機の発酵特性と殖種菌床管理に関する2,3の考察
- 限外ろ過を用いた活性汚泥プロセスにおける蓄積物質の特性とその制御
- 断熱型発酵槽を用いた生ごみの全量分解に関する実験的研究
- 限外ろ過を用いた活性汚泥プロセスにおける溶解性有機物質の挙動
- 活性汚泥懸濁液の膜分離におけるろ過条件と透過フラックスに関する研究
- 活性汚泥懸濁液の限外ろ過におけるファージ阻止性
- 21世紀に向けての生活排水処理技術の課題と展望
- 都市ごみ処理・リサイクルに関する住民意識と情報提供
- 総括報告
- 廃棄物埋立地におけるガス組成の経年変化 : 多量成分と脂肪族炭化水素(C2-C6)
- 浸出水質による一般廃棄物最終処分場の評価 : その類型化とEC測定の有用性
- 管理型最終処分場の廃止基準に関する考察(1) (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (埋立地安定化(1))
- 都市ごみ処理計画支援システムの研究 -試作版ソフトウェア開発-
- ドイツの廃棄物研究事情
- 都市ごみ処理システム選定のためのLCAの活用
- ドイツの廃棄物処理事例
- ごみ中塩素計測法に関する検討
- 第18回全国浄化槽技術研究集会「研究発表会」座長報告
- 都市ごみ計画における総合評価と情報提供に関する研究
- し尿・浄化槽汚泥等の液状廃棄物処理施設のライフサイクルインベントリー分析
- し尿処理施設のLCAによる評価
- 廃石膏ボードの埋立による硫化水素の発生
- 水処理における健康関連微生物の除去と不活性化
- 蛍光分析法による環境水中溶存有機物の計測
- 破砕選別施設から排出される残土中有機物の削減
- 建設廃木材の焼却生成物質(第1報)
- 各種有機性産業廃棄物のリサイクルシステム
- 建設系産業廃棄物における破砕選別物の性状
- し尿処理施設のLCAによる評価事例
- ドイツにおける生物作用を用いたバイオ廃棄物の処理
- し尿処理分野での膜利用
- ドイツにおける廃自動車の適正処理とリサイクルの動向
- 廃棄物ライフサイクルにおける有害物質のサブスタンスフローアナリシス
- 連続式キルン型炭化装置による生活系排水処理汚泥の炭化
- 連続炭化パイロットプラントを用いた浄化槽汚泥の炭化
- 河川への負荷低減のための生活排水対策
- 20世紀ニッポン土木のオリジナリティ考 合併処理浄化槽の技術と制度
- 高濃度リン含有排水からのリン除去・回収プロセスの開発
- アウトドア活動におけるし尿等の適正処理
- 高濃度リン含有排水からのリン除去・回収プロセスの開発 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (汚泥処理)
- 特集にあたって-廃棄物試験・検査法研究部会の経緯と活動-
- 有機性廃棄物の資源化技術
- 持続可能な国際協力の試み(後編) : タイ国チェンマイ大学環境工学科との研究協力事業の例
- 持続可能な国際協力の試み(前編) : タイ国チェンマイ大学環境工学科との研究協力事業の例
- し尿処理の現状と動向
- Carbonization of Johkasou Sludge Using a Continuous-type Pilot-scale Plant