及川 智 | 東京都環境科学研究所:(現)東京都水道局
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
及川 智
東京都環境科学研究所:(現)東京都水道局
-
及川 智
東京都水道局
-
及川 智
東京都水道局水質センター企画調査課
-
及川 智
東京都水道局東村山浄水管理事務所技術課水質係
-
谷川 昇
東京都清掃研究所
-
及川 智
東京都環境科学研究所
-
小泉 明
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
谷川 昇
東京都環境科学研究所廃棄物研究室
-
谷川 昇
東京都環境科学研
-
谷川 昇
北海道大学大学院工学研究科
-
小泉 明
東京都立大学大学院 工学研究科
-
及川 智
東京都清掃研究所
-
谷川 昇
東京都清掃研
-
小泉 明
東京都立大学
-
占部 武生
東京都環境科学研究所
-
占部 武生
東京都環境科学研
-
小泉 明
東京都大 大学院工学研究科
-
荒井 康裕
東京都立大学
-
小泉 明
首都大学東京大学院 都市環境科学研究科
-
小泉 明
首都大学東京大学院
-
北澤 弘美
東京都水道局金町浄水管理事務所
-
佐藤 親房
首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士後期課程
-
増子 知樹
東京都清掃研究所
-
増子 知樹
東京都環境科学研究所
-
太田 哲代
東京都清掃研究所
-
奥門 三千男
東京都清掃研究所
-
佐藤 親房
東京都水道局水質センター
-
谷川 昇
北海道大学
-
吉沢 健一
東京都水道局水質センター企画調査課
-
及川 智
東京都水道局浄水部浄水課
-
尾崎 勝
東京都水道局
-
稲員 とよの
首都大学東京大学院
-
佐藤 三郎
東京都水道局東村山浄水管理事務所技術課水質係
-
小田原 康介
東京都立大学大学院 工学研究科 衛生工学研究室
-
辰市 祐久
東京都環境科学研究所
-
佐藤 三郎
東京都水道局水質センター企画調査課調査担当係
-
松崎 智洋
東京都水道局研修・開発センター開発課
-
佐藤 三郎
東京都水道局研修・開発センター開発課技術開発担当係
-
尾崎 勝
東京都公営企業水道局
-
稲員 とよの
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
辰市 祐久
東京都環境整備公社 東京都環境科研
-
稲員 とよの
首都大学東京大学院 都市環境科学研究科
-
浦野 紘平
横浜国立大学
-
佐藤 茂夫
日本工業大学
-
樋口 雅人
東京都生活文化スポーツ局
-
浦野 紘平
横浜国立大学大学院環境情報研究院/学府
-
苧阪 晴男
東京都水道局水質センター企画調査課
-
辻 正仁
東京都水道局水質センター検査課
-
及川 智
首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士後期課程
-
北澤 弘美
首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士後期課程
-
宮垣 融
東京都水道局水質センター
-
内藤 利夫
東京都水道局東村山浄水管理事務所
-
渡辺 信久
大阪工業大学
-
泉川 碩雄
中外テクノス株式会社
-
泉川 碩雄
中外テクノス(株)
-
芦田 裕志
東京都水道局建設部技術管理課
-
芦田 裕志
東京都水道局
-
尾崎 勝
首都大学東京大学院博士後期課程
-
河村 清史
埼玉大学大学院理工学研究科
-
河村 清史
埼玉県環境科学国際センター
-
河野 裕和
東京都立大学大学院
-
大和田 健郎
東京都立大学大学院
-
渡辺 信久
大阪市立環境科学研究所
-
石川 千晶
仙台市環境局 施設部施設課
-
山本 実
横浜市環境事業局 廃棄物資源開発室
-
前 弘
(株)大阪化学分析センター
-
篠原 明義
太平洋セメント(株) 研究本部佐倉研究所
-
松江 努
(株)島津テクノリサーチ 分析部
-
三森 啓介
東京都環境科学研究所
-
長谷川 隆
東京都環境科学研究所
-
恩田 敏男
東京都環境科学研究所
-
岩崎 好陽
東京都環境科学研究所
-
宮垣 融
東京都水道局水質センター検査課
-
内田 栄一
東京都水道局
-
樋口 雅人
東京都環境科学研究所
-
岩崎 好陽
社団法人におい・かおり環境協会
-
中浦 久雄
東京都環境科学研究所
-
津久田 昭彦
東京都水道局水質センター企画調査課
-
佐藤 茂夫
日本工大
-
辻 正仁
東京都水道局多摩水道改革推進本部
-
塩田 勉
東京都水道局職員部人事課
-
野内 友貴
東京都立科学技術大学
-
伊藤 紀子
東京都立科学技術大学
-
四阿 秀雄
東京都環境科学研究所
-
三森 啓介
東京都清掃研究所
-
山本 実
横浜市環境事業局
-
伊藤 紀子
東京都立科学技術大学工学部
-
四阿 秀雄
東京都環境保全局
-
岩崎 好陽
東京都立科学技術大学
-
内藤 利夫
東京都水道局多摩水道改革推進本部
-
樋口 雅人
東京都環境科学研
-
佐野 茂
東京都水道局水質センター
-
長谷川 隆
東京都環境科学研
-
北澤 弘美
東京都水道局水質センター検査課
-
恩田 敏男
東京都環境科学研
-
岩崎 好陽
東京都環境科学研
-
北澤 弘美
東京都水道局入局水質センター
-
内田 栄一
東京都水道局金町浄水管理事務所三郷浄水場
-
渡辺 崇一
東京都水道局金町浄水管理事務所三郷浄水場水質係
-
永井 孝一
東京都水道局金町浄水管理事務所三郷浄水場水質係
-
土屋 かおり
東京都水道局水質センター企画調査課調査担当係
-
佐野 茂
東京都水道局金町浄水管理事務所三郷浄水場水質係
-
及川 智
東京都水道局金町浄水管理事務所三郷浄水場水質係
-
荒井 康裕
首都大学東京大学院 都市環境科学研究科
著作論文
- 送配水系統における実用的な残留塩素濃度予測式
- 浄水スラッジの膜濃縮におけるケーキ平均比抵抗及び圧縮性の影響
- 全有機炭素(TOC)を考慮した残留塩素減少に関する化学反応論モデル
- 酸素自動計測器による都市ごみ焼却施設からの二酸化炭素の排出濃度と排出量の推算方法
- 連続実態調査による家庭ごみ排出量と資源物回収量の関連分析
- 都市ごみの排出実態と減量化意識に関する数量化分析
- 数量化理論による家庭ごみの排出実態分析 - 発生構造並びにごみ減量化行動 -
- 都市ごみ焼却施設における試料非吸引採取方式塩化水素自動計測器の実用性の評価
- 廃棄物等の収集運搬に伴うディーゼル自動車からの大気汚染物質の排出量
- 1E1030 生ごみ処理機からの排ガス性状
- 2期の継続調査データを用いた家庭ごみ排出量の季節変化分析
- 都市ごみ焼却施設における塩化水素自動計測器の特性評価
- 家庭から廃棄されるパーソナルコンピュータ等の排出実態
- 単独世帯のごみ排出実態に関する一考察
- ごみ中塩素計測法に関する検討
- 都市ごみ焼却施設における塩化水素自動計測器の特性評価 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (燃焼排ガス)
- 家庭から廃棄されるパーソナルコンピュータ等の排出実態 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (ごみ発生(2))
- 東京23区のごみの化学組成とその変化、揮発性塩素の変化の由来についての検討
- リサイクルに対する消費者の意識調査結果(第2報) - 廃棄家電製品と生ごみのリサイクル -
- リサイクルに対する消費者の意識調査結果 (回収への協力と再生商品の購入について)
- 家庭ごみ排出実態アンケートと減量化意識・行動の経年的な変化
- 東京23区における廃棄テレビの製造年別物理組成調査
- 2D1030 都市ごみ処理施設における臭気センサーを用いた臭気測定
- 都市ごみ焼却施設における排ガス中の二酸化炭素の測定
- 下降管式オゾン接触槽における最適オゾン処理条件に関する研究
- 2J1130 三宅島クリーンハウスの脱硫装置への海水利用
- 臭素酸生成量に対するオゾン接触方式の影響
- 家庭系有害廃棄物の管理システムに関する検討 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 3G1045 コンデンサーにおけるPCB揮散の測定
- 冷蔵庫の廃棄実態
- 家庭における資源物の分別認識・行動と排出実態
- 東京23区における廃家電製品の収集実態について
- 紙の漂白の変遷と紙製品中揮発性塩素濃度との関係
- ごみ中の揮発性塩素の経年変化とその由来の検討 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (ごみ発生・性状)
- 紙の漂白の変遷と紙製品中揮発性塩素濃度との関係 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (ごみ発生・性状)
- 小口・家庭系有害廃棄物の管理システムに関する検討(2)欧米におけるHHW回収システム
- ごみ焼却炉におけるプラスチック類焼却と環境対策費用--全国ごみ焼却施設へのアンケート調査結果 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 廃棄物行政に係る費用及び便益の分析の検討 (特集 第24回全国都市清掃研究・事例発表会より)
- 建設廃棄物の発生抑制に関する研究(その3)発生抑制方策の効果の定量的把握と検討
- 膜を用いた浄水スラッジの強制濃縮による脱水効率改善効果
- 発生抑制及び社会システムに関する課題 ごみの化学組成分析の効率化についての検討
- 東京23区における可燃ごみ中の重金属含有量の推移 (廃棄物の性状把握に関する課題)
- 廃家電製品の発生量と廃棄冷蔵庫の実態 (廃棄物の性状把握に関する課題)
- 搬入先等ごみ性状調査結果(平成10年度) (廃棄物の性状把握に関する課題)
- 平成10年度排出源等ごみ性状調査 (廃棄物の性状把握に関する課題)
- 東京23区における廃棄家電製品の収集実態 (ごみの性状把握及び情報活用に関する課題)
- 浄水処理におけるヨウ素の除去に関する調査結果 : 粉末活性炭と前塩素処理の併用によるヨウ素の除去に関する基礎実験