河川水中フルボ酸様有機物の蛍光励起スペクトル解析と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fluorescence spectrometric analysis, on which attention is increasingly focused as a method to measure dissolved organic matter in river water, was conducted using corrected fluorescence excitation and emission spectra.The authors found that fluorescence from a fluorescence whitening agents (FWA) contained in household detergents is overlaps with fluorescence emitted by fulvic-like organic matter, which is the most characteristic fluorescent organic matter in river water, by decreasing the fluorescence intensity due to sunlight irradiation and comparison with the excitation spectrum. Excitation spectra at emission wavelength (λem) of 430nm were analyzed with the fluorescence intensity at excitation wavelengths (λex) of 320nm, 345nm and 360nm of [DSBP], which was used as the reference material, to determine fluorescence emitted by the fulvic-like organic matter and FWA, respectively. As a result, a strong positive correlation was shown between the fluorescence derived from fulvic-like organic matter (λex : 320nm, λem : 430nm) and [DOC]. Fluorescence excitation spectrometric analysis was useful to evaluating that fulvic-like organic matter is discharged from anthropogenic sources.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 2003-03-10
著者
関連論文
- 蛍光分析による水道原水と浄水処理工程水の評価
- 微生物活性助剤を添加した生物処理反応槽に出現する微小動物相の特徴
- 微生物助剤を添加した嫌気・好気循環式の反応槽における微小動物相および浄化能の解析
- 都市近郊の小池沼における植物プランクトンの推移
- 低濃度汚濁河川水における河床構造の多様化に基づく自然浄化機能の強化
- 生態膜を活用した汚濁河川水の直接浄化法における接触材の空隙性、生物膜厚と処理特性との関係に関する解析
- 生態工学を活用した水環境修復技術の開発動向と展望
- カルシウム含有未利用資源担体による脱窒・脱リン・硝化促進とリン酸肥料化
- 学生会員向け企画・ランチョンセミナー報告
- 実海域における隔離水塊を用いた大型海藻アカモク Sargassum horneri の栄養塩吸収特性の評価
- 下水道整備地域の汚濁負荷原単位と発生源対策
- Daphnia magna 遊泳阻害試験を用いた八郎湖に混入する無機懸濁物の影響評価
- 質疑・応答
- カビ臭産生 Phormidium tenue の分解における生物膜中微生物の役割
- 生物処理による埋立地浸出水含有微量化学汚染物質の除去特性
- 生態工学活用型水処理システムにおける CH_4, N_2O 発生特性の比較解析
- 水環境対策の歴史と今後の方向 (特集 第37回環境賞/日本の経済成長戦略と「水」)
- 環境にやさしい工学をめざして
- 限外濾過法による鉄・マンガン除去と薬品洗浄
- 環境生態工学の視点
- 無循環多段式嫌気ろ床・土壌トレンチの生活排水由来栄養塩類除去特性と温室効果ガス発生抑制の安定性
- 人口海浜造成後の魚類, 鳥類, 水辺植生の遷移に関する研究
- 蛍光分析による大淀川河川水の水質評価
- 藍藻類由来細胞内および細胞外物質の凝集能に及ぼす温度の影響
- 生物活性炭流動床法によるカビ臭原因物質の除去効果に及ぼす生物膜の役割
- 固相前処理/金薄膜電極アノーディックストリッピングボルタンメトリーによる土壌抽出液中ヒ素のオンサイト定量(安心と安全に役立つ分析化学)
- アンテナ色素の吸光特性に基づく藍藻類の光学的および水理学的発生条件に関する理論的考察 : 減衰スペクトル特性と混合水深
- 浄水プロセスにおける藍藻ピコプランクトンの挙動
- 生物物理化学的処理操作を組み込んだ埋立地浸出水に含有される1,4-ジオキサンの高度処理
- オゾン酸化中間処理プロセスを組み込んだ異なる生物処理工程における埋立地浸出水の処理性能評価
- 生分解作用と吸着効果からみた埋立地浸出水処理における活性炭複合担体の評価
- 河川流入汚濁水路におけるゼオライト成形体と水生植物を活用した水質浄化に関する研究
- 好気性グラニュール法およびリアルタイム制御法を用いた窒素・リン除去プロセスの開発
- リアルタイム制御法を用いた新規窒素除去プロセスの開発 (特集 先端環境技術開発の展望)
- SBRリアルタイム制御法を用いた生物学的窒素除去
- SBR リアルタイムコントロールによる畜舎排水の高度処理における制御パラメータの確立
- SBR 適正制御による畜舎排水処理過程からの亜酸化窒素の生成制御
- 生態系影響試験に基づく粘土濁水の総合生態系影響評価
- アルキルフェノール類が単細胞緑藻クラミドモナスの遊泳速度に及ぼす影響
- 単細胞緑藻クラミドモナスを利用した異なる作用機序を持つ農薬を対象とした影響評価手法の検討
- 水圏生物の定着・再生に及ぼす護岸構造の役割に関する実験的考察
- APs 及び APEs の Daphnia magna に対する影響
- アルキルフェノール類が単細胞緑藻 Chlamydomonas reinhardtii の生長に及ぼす影響
- 単細胞緑藻クラミドモナスの鞭毛の機能に注目した迅速なバイオアッセイ
- 植栽水路浄化法による汚濁池沼水の水質改善効果
- 微小動物の増殖阻害剤添加による生物膜法の有機物分解および硝化に及ぼす微小動物の影響評価
- 有殻葉状仮足類Arcella vulgarisの硝化細菌捕食特性および硝化機能に及ぼす影響
- 植栽水路浄化法による汚濁池沼の水質改善効果
- 畜舎廃水処理の活性汚泥に出現する微小動物
- 活性汚泥から分離した有殻葉状仮足虫類Arcella vulgarisの増殖・捕食特性による硝化指標性の評価
- 凝集剤添加・回分式間欠ばっ気活性汚泥法による蓄舎排水の高度処理
- 腐生連鎖におけるDileptus anserによる有機物分解機能強化
- 豚舎排水を処理する活性汚泥法の管理指標-有機物酸化活性, 硝化活性の評価-
- 畜舎汚水の高度処理装置の開発研究
- 水質環境基準の在り方 (特集 水質環境基準と有害物質)
- 硝化指標原生動物Arcellaの増殖特性
- 実プラントにおける豚尿汚水処理の窒素除去特性
- 畜舎排水処理活性汚泥の微生物相
- 畜舎排水における活性汚泥法の管理指標
- 海外情報 深刻さ増す中国のアオコ問題 対策に本格的取組み--「第7回江蘇科学技術フォーラム」に参加して
- 埼玉県における鉛汚染土壌調査事例と鉛溶出量に影響を及ぼす因子
- 土壌・地下水汚染調査における物理探査の適用性(その1) : 工場跡地における物理探査
- 水環境保全と一次産業をめぐる課題と展望 : 農業・林業・畜産業・水産業の環境保全型への転換は可能か
- アノーディックストリッピングボルタンメトリーによる地下水中無機態ヒ素のオンサイト化学形態分析
- ストリッピングボルタンメトリーを適用した鉛汚染土壌のオンサイト評価手法の開発
- 水銀膜微小電極を用いたストリッピングボルタンメトリーによる土壌中亜鉛, カドミウム, 銅及び鉛の簡易迅速定量
- 窒素,リンに由来する内部生産の機構と負荷削減効果 (シリーズ特集/閉鎖性水域保全の全体像(PART3)閉鎖性水域における内部生産負荷問題の現状と対策の動向)
- 閉鎖性水域 (特集 環境の世紀--環境10分野に見る世紀をわたる20年の検証)
- 高度化のための既設合併処理浄化槽の改造効果のN、P、 AGPからの評価
- 蛍光分析法による環境水中溶存有機物の計測
- 蛍光分析の河川水評価への展開
- 河川水中フルボ酸様有機物の蛍光励起スペクトル解析と評価
- 多摩川河川水における溶存有機物の螢光励起スペクトル解析と評価
- アンテナ色素の吸光特性に基づく藍藻類の光学的および水理学的発生条件に関する現地データを用いた考察 : アンテナ色素・浮力周波数仮説
- 生物学的排水処理に出現する微小動物に及ぼす重金属の影響
- 微小貧毛類の大量培養
- 学生会員向け企画「水環境ビジネスガイダンス」報告
- 土壌・地下水汚染調査における物理探査の適用性(その2) : ガソリンスタンド跡地における物理探査
- 単細胞緑藻 Chlamydomonas reinhardtii と甲殻類 Daphnia magna の運動性に対するアルキルフェノール類の影響
- 水系リスクの管理と生態系の保全
- 気候変動と水道 : 持続可能な社会の形成をめざして
- 未利用植物バイオマスを微生物付着担体及び炭素源とした硝酸汚染水の処理
- 湖沼の再生と保全 : 何をなすべきか
- 水生生物保全環境基準策定の背景と今後の展望
- 産官学連携事例報告 : 『学』大学の立場から
- 東京湾における水環境修復の課題
- 新しい世紀の水処理技術 : 循環と共生を基調にした技術をめざして
- 湖沼・海域対策の新たな展開
- 「Effect of potential allelochemicals extracted from Sargassum horneri on the growth of red tide microalgae」への討議・回答
- 都市の水辺の復活と創出--水質目標と適用技術をめぐる課題 (特集 都市の水辺創生(その2)きれいな水)
- アメリカにおける分散型排水処理システムの政策的動向 (特集 海外における生活排水処理(3))
- 湖沼の再生をめぐる課題 (特別報告 自然保護活動の現状と課題)
- 水質分野の技術的展開--水質分野における環境影響評価技術の動向 (特集論説 大気汚染に関する予測・評価技術)
- 藻場の機能の活用による沿岸生態系の修復
- 上野恩賜公園不忍池を対象にした水質浄化実験 (特集 公園の水と水辺の管理(4))
- アンテナ色素の吸光特性に基づく藍藻類の光学的および水理学的発生条件に関する現地データを用いた考察 : アンテナ色素・浮力周波数仮説
- わが国における窒素・リンの循環とその収支 (特集 第5次水質総量規制と課題)
- 前置型の処理装置の設置による負荷の低減と小規模浄化槽における処理の可能性
- 水生生物の保全に係る水質環境基準の実施へ向けた現状と課題--水域類型指定と排水基準設定への展望
- 湖沼環境の現状と課題 (特集 湖沼環境の現状と保全)