微生物助剤を添加した嫌気・好気循環式の反応槽における微小動物相および浄化能の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-10-15
著者
-
佐藤 義典
茨城大
-
丁 国際
つくば研究支援センター
-
長坂 實上
茨城大学工学部
-
佐藤 義典
茨城大学工学部
-
丁 国際
茨城県科学技術振興財団
-
薄井 麻梨
茨城大学
-
稲森 悠平
国立環境研究所
-
須藤 隆一
茨城県科学技術振興財団
-
須藤 隆一
生態工学研究所
-
須藤 隆一
埼玉県・環科国セ
関連論文
- 豚舎排水を処理する回分式活性汚泥法におけるN_2Oの発生特性
- N_2Oを指標とした無酸素好気回分式活性汚泥法の制御手法
- フロート式水耕栽培浄化法における沈水植物・水生動物による水質改善効果の解析
- 沈水植物・フロート浄化技術の水生動物共存機能の効果解析
- 沈水植物オオカナダモ等の水生動物存在下における浄化機能解析
- 沈水植物ササバモ等の水生動物存在下の水質改善機能の評価
- 有毒藍藻類 Microcystis 属産生ミクロキスチンの葉菜植物への影響解析
- 生態工学技法を導入した水田管理における有機農法と従来法の比較効果解析
- 緩溶解性固形リン凝集剤導入排水処理法における水質および微生物相の比較解析
- 食品廃棄物を対象とした内部循環型水素・メタン二段発酵におけるエネルギー回収と排水処理特性の検証
- 水素・メタン二段発酵システムにおける循環の処理性能に及ぼす影響解析
- 地球環境問題としての低炭素社会型の排水処理の方向性と国際的展望 (特集 低炭素社会と排水処理)
- 回分式活性汚泥法で撹拌速度の違いが処理水質および汚泥の沈降特性に与える影響 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- 異なるMLSSの条件下でのDOの違いに対する活性汚泥の処理特性
- 微生物活性助剤を添加した生物処理反応槽に出現する微小動物相の特徴
- DO制御条件下における異なるMLSSに対する硝化細菌の増殖特性 (第40回下水道研究発表会講演集 平成15年度)
- 硝化促進型SBRプロセスにおける処理特性と汚泥沈降性に及ぼす撹拌の影響
- 空気量の違いに対する活性汚泥の沈降性と硝化反応の特性
- 攪拌強度が処理水質と汚泥特性に与える影響 (第39回下水道研究発表会講演集)
- 硝化率の違いに対する汚泥発生量と沈降特性 (第39回下水道研究発表会講演集)
- ヒモ状担体を使用した高度処理型合併処理浄化槽の処理特性と微生物活性助剤(キラヤサポニン)の添加の効果
- 微生物助剤を添加した嫌気・好気循環式の反応槽における微小動物相および浄化能の解析
- 回分式活性汚泥法による汚泥の沈降特性と亜硝酸型硝化の挙動 (第38回下水道研究発表会講演集 平成13年度) -- (口頭発表セッション セッション7 水処理・再利用)
- プロペラ型撹拌機による反応槽の撹拌 (第38回下水道研究発表会講演集 平成13年度) -- (口頭発表セッション セッション7 水処理・再利用)
- 撹拌装置による汚泥フロック破砕の効果について (第38回下水道研究発表会講演集 平成13年度) -- (口頭発表セッション セッション7 水処理・再利用)
- 一時的な流入水の変動が有機物の分解, 硝化速度および酸素利用速度に与える影響
- 下向流方式での2層構造を用いた窒素とSSの同時除去
- 嫌気-好気-無酸素-好気法(AOAO法)を用いた窒素およびリンの除去性能
- 実下水を用いた回分式活性汚泥法での流入変動に対する硝化速度と酸素利用速度について (第37回下水道研究会発表会講演集) -- (ポスター発表セッション)
- 嫌気・好気法(AO法)における硝化促進運転による活性汚泥の沈降性改善
- 理容業または美容業と住宅で併用する小型合併浄化槽の現地調査の結果について
- 下水汚泥の嫌気性消化と微生物活性助剤(サポニン)の添加効果
- 464. 嫌気処理における嫌気性繊毛虫類Trimyema compressumの食性とその役割
- 水耕植物を用いた水質浄化法における浄化能と収穫の有無および手法の解明
- フロート式水耕栽培浄化システムにおける大型動物等の存在効果と水質特性の解析
- 10-197 人工湿地における水質浄化特性と根圏土壌の微生物群集構造(水処理生態系,研究発表)
- 生態工学技法を導入した水田管理における効果解析
- 生態工学技法としての沈水植物浄化における大型水生動物の効果解析に関する研究
- 生活排水含有リンの緩溶解性固形凝集剤導入排水処理法による除去特性と微小動物に及ぼす影響解析
- 水生植物浄化法における植栽条件の差異と浄化特性の比較解明
- 嫌気好気循環生物膜法における生活排水中の外因性分泌撹乱物質の除去特性の評価
- ビオトープ河川等における流路形態と水質浄化効果との関係
- 低濃度汚濁河川水における河床構造の多様化に基づく自然浄化機能の強化
- カルシウム系焼結セラミックス担体の栄養塩類吸着特性と硝化促進効果
- 河川浄化のための生物膜法の地域特性を考慮した適正導入条件の解析
- 生態膜を活用した汚濁河川水の直接浄化法における接触材の空隙性、生物膜厚と処理特性との関係に関する解析
- 未利用資源を活用した汚濁水路直接浄化法における嫌気・好気条件の最適化
- カルシウム含有未利用資源担体による脱窒・脱リン・硝化促進とリン酸肥料化
- 地域未利用資源を活用した嫌気・好気生物膜法による汚濁河川水中からの窒素・リン除去効果
- 生活排水の敷地内処理としてのジョーカーユニットの特性解析
- 土壌を利用した「花水路」の浄化処理の特性
- 嫌気ろ床・生物ろ過法における物理化学的リン除去法導入による処理性能の評価
- ディスポーザ対応浄化槽の運転期間による汚泥特性の変化に関する解析
- 植栽浄化システム内における水生植物根圏の微生物群集構造解析
- ディスポーザ対応浄化槽の処理性能と汚泥特性評価
- ディスポーザ対応浄化槽における固液分離システム導入の処理特性評価
- 水素・メタン発酵プロセスの効率化を目指した低水素分圧条件下での乳酸発酵抑制効果の解析
- 人工湿地における10種の抽水植物の排水処理性能の比較評価
- Real-time PCR 法を用いた anammox 細菌の定量と窒素除去特性の関係解析
- モノクローナル抗体を用いた生物膜内硝化細菌の挙動解析
- Alcaligenes faecalisの導入による硝化・脱窒能の向上に関する解析評価
- ディスポーザ対応浄化槽の高度処理化とLCCO_2評価
- 高温好気発酵における浄化槽汚泥処理の効率化のための最適操作条件の解明
- 活性汚泥から分離した有殻葉状仮足類 Arcella vulgaris の増殖に及ぼす環境因子の影響
- 硝化指標原生動物Arcellaの増殖特性
- 輪虫の大量培養とリアクターへの定着の高度化
- 大型培養槽を用いた微小後生動物輪虫類Pshilodina erythrophthalmaの大量培養
- 有用微小動物輪虫類Philodina erythrophthalmaの長期保存に及ぼす環境因子の影響解析
- 微生物大型培養槽を用いた輪虫類 : Philodina erythrophthalmaの大量培養と増殖特性
- 有用微小動物輪虫類Philodina erythropthalmaの食物源の最適化による大量培養
- A2O法におけるリン ・ 窒素モデルのシミュレーション評価
- 有用微生物の機能強化・製剤化と輪虫類活用高度水処理技術の開発 (〔月刊エコインダストリー〕創刊5周年記念特集 高度水処理技術の開発)
- 流動スポンジ担体への付着性輪虫類の定着能と硝化能の比較解析
- 合併処理浄化槽の高度化のための障害生物対策 (特集 浄化槽と機能障害)
- 有機物濃度バランス調整のためのメタノール添加の処理特性に及ぼす影響
- 生活排水にシャンプー, リンスおよびパーマ液とサポニンを添加したときの排水処理特性と微生物相について
- 浄水処理における細菌の塩素消毒に及ぼす線虫類の影響
- 生物担体流動曝気法における処理性能と負荷条件の解析
- 馴養条件の異なる合併処理浄化槽における微小動物相と処理水質の関係
- 懸濁物ろ過摂食性輪虫類の大量培養の最適化に及ぼす環境要因の解析評価
- 生物膜法の浄化能評価における微生物指標の活用と課題 (特集/生物膜法の高度・効率化)
- ディスポーザー排水を投入した浄化槽内の微小動物相
- ディスポーザー排水を投入した浄化槽における微小動物相と処理水質の関係
- 水道水から分離された線虫類の増殖特性
- 膜分離活性汚泥法に対する汚泥粒子径の影響
- 理容美容薬剤を含有する生活排水の処理に及ぼす微小動物層の影響
- 高濃度下水汚泥を用いた嫌気性消化について (第36回下水道研究発表会講演集) -- (ポスター発表セッション)
- 反応槽における機械撹拌の処理水質と活性汚泥フロックに与える影響 (第40回下水道研究発表会講演集 平成15年度)
- 高度処理方式における処理水質と活性汚泥フロックに及ぼす攪拌速度の影響
- 高濃度含油排水へのキラヤサポニン添加による効率的処理について
- 水道水中に出現する線虫類の種類, 現存量および生存率
- 高濃度塩を含む工場廃水を処理する下水処理場の汚泥発生量
- ガスクロマトグラフィ-による水中の遊離低級脂肪酸の直接分析--ギ酸の吸着抑制効果および分析条件の基礎的検討
- ガスクロマトグラフィ-による下水汚泥中の低級脂肪酸の簡易定量--直接注入法における遊離化剤の検討および汚泥管理への適用
- 汚泥に関する研究-1-消化汚泥の沈降性について
- 高濃度分離濃縮下水汚泥の特性と微生物活性助剤(サポニン)添加の嫌気性消化に対する影響について
- 沖縄県那覇浄化センターの下水処理の改善について
- 水道水から分離された線虫類の増殖特性
- 下向流方式における多層構造を用いた脱窒とろ過機能の一体化 (第36回下水道研究発表会講演集) -- (ポスター発表セッション)
- 活性汚泥法において有機物負荷が硝化速度に及ぼす影響